• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

[追加グレード]スズキ・ソリオ フルハイブリッドで孤軍奮闘

[追加グレード]スズキ・ソリオ フルハイブリッドで孤軍奮闘スズキは新開発のハイブリッドシステムを搭載モデルを「ソリオ」・「ソリオ バンディット」に追加した。これまでも「ソリオ」にはマイルドハイブリッドと呼ぶモーターアシストシステムを用意していたが、今回追加設定されるフルハイブリッドシステムは一定の条件下でエンジンを停止し、モーター出力のみで走行可能となる。またミッションはスズキ得意のオートギヤシフト(AGS)を組み合わせたパラレル方式ハイブリッドシステムとなっている。興味深いのは、MT同様に伝達効率が高い半面、出来の良いATと比べてしまうと、変速動作にギクシャク感が拭えないオートギヤシフト(AGS)の弱みとなる部分を補うため、変速時に駆動用モーターの力でトルクの落ち込みを補うことで、スムーズな加速を実現している点。これは是非、テストして確認してみたい部分。モーターの上手い使い方だと思う。
気になる燃費はJC08モード値で32.0km/Lを達成。ライバルのダイハツ「トール」(その他大勢のOEM群)は21.8~24.6km/L(2WD)に留まるから、もはやライバルでは無い。
用意されるグレードは2つで、上級モデルとなる「HYBRID SZ」が206.2万円。「HYBRID SX」が191.7万円。従来のマイルドハイブリッド車から約+22万円。燃費は4.2km/Lの向上だから、費用対効果で考えると、微妙なところか。まぁダイハツ「トール」(その他大勢のOEM群)を買ってお金をドブに捨てるくらいなら、「ソリオ」はどのグレードを買っても根本的にお買い得である。
不思議なもので、この国で「ハイブリッド車」と言えばモーター走行(エンジン停止して)が長く出来る程賢くて優れたシステムと評価される風潮があるが、本質的には間違った解釈。(フィーリング的な目新しさ・新車を買ったという満足感等はあるだろうが。)クルマはトータルで評価されるべきで、「ソリオ」はフルハイブリッドシステムを搭載した状態でも車重を1000kg未満となる990kgに抑えた事で根本的に低燃費な体質である。従来のマイルドハイブリッド車と比較して僅か+40kg。これも立派な技術と評価されるべき。ちなみに、ダイハツ「トール」(その他大勢のOEM群)はハイブリッドシステムを搭載しないが車重は1070~1100kgもある。更に非力な1.0L3気筒エンジンを搭載するのだから....。消費者は賢くならなければいけない時代である。
もし私が「ソリオ」を買うならば、従来のマイルドハイブリッド車で充分と判断し、価格差分はメーカーOPとなる「デュアルカメラブレーキサポート」等の安全装備充実に回すだろうね。
トヨタ連合のパクリ攻撃に負けず、むしろ相乗効果を得て「ソリオ」の販売が伸びることを期待したい。パクリとは言うものの、トヨタ連合の商品力が「ソリオ」に全く追いついていない(追いつく気がない??)稀有なパターンなだけに、微力ながらスズキを全力で応援したい気分。
Posted at 2016/12/13 14:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021222324
25262728 29 3031

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation