• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

[試乗インプレッション]ダイハツ・ムーヴ L “SA Ⅱ”(2WD/CVT)

[試乗インプレッション]ダイハツ・ムーヴ L “SA Ⅱ”(2WD/CVT) 最近会社のクルマでダイハツ「ムーヴ」が納車されたのでインプレッションを少し。
グレードはL “SA Ⅱ”(2WD/CVT) で価格は120.9万円。まずは衝突回避支援システム“スマートアシストⅡ”が装備されたクルマを選んだ担当者を褒めたい。願わくばメーカーOPでSRSサイド+カーテンエアバッグも装着して欲しかったが....まぁ仕方がない。
さて現行型の「ムーヴ」だが、正直言って見た目が気に入らない。それ故、これまでノーマークだった。先代「ムーヴ」(特に後期型)は実用車としてシンプルかつクリーンな佇まいが好印象だった。現行「ムーヴ」は「カスタム」系に力を入れたいのは理解するとして、ベーシックな標準系モデルのデザインは随分いい加減な印象。何やら「カスタム」から色々剥ぎ取った後に安い部品を取って付けた様にも見えるから惜しい。
しかし、現行「ムーヴ」は残念な見た目を許せるなら選ぶ価値のあるクルマだ。コストパフォーマンスは現行軽自動車の中でピカイチだろう。それはエンジンを始動し、数百メートル走って一つ目の交差点を曲がったところで確信した。
ボディ剛性が軽自動車とは思えぬ程ガッチリしている。更に、低級なダンパーにありがちな小刻みな揺れが極めて少ない。ステアリングも精度の高さを感じさせ手応えも悪くない。エンジン音も120万円程度のベースグレードとしては透過が抑えられている。CVTのマッチングも良く出来ていて低回転域から必要充分なパワーで820kgの車体を走らせる。
ダイハツが自信をもって採用した新骨格構造「D monocoque(Dモノコック)」や30km/h以下の低速域やロングドライブ時の疲労感低減を目指した「D suspension(Dサスペンション)」が効果を発揮しているのだろう。当初はオマケと思っていた、ステアリングスイッチで走行モードを切り替える「D assist(Dアシスト)」も高速道路の合流時等、瞬発力を欲するときに便利だった。
最近バッサリ切り捨てられる傾向のタコメーターも装着されるし、2WDは前後スタビライザーも奢られるのは英断。先日発表された新型「ミライース」は前後スタビライザーが全車省かれている。目先の軽量化とコスト低減が優先された結果だろう。燃費競争からの離脱を訴えるダイハツのポリシーとして、新型「ミライース」にも前後スタビライザーを奢れば走りの面でスズキ車と明確な差別化が出来たのに残念。
ネガを指摘するならば、やはりCVT。エンジン出力が限られる軽自動車とCVTのマッチングは理解するとしても、もう少し「ピューン」と言う高周波なノイズは抑えたい。日頃ハイブリッド車に乗っていたりするとこの手のノイズは慣れているのかもしれないが...。私の記憶する限り、ダイハツのCVTは2006年に「ソニカ」がCVTを本格的に採用した当初から指摘されていた様な気がする。
「ムーヴ」に限らず、ダイハツ車は全般的にペダルでポジションを合わせるとステアリングが遠く感じるのは私だけか。あと3cm位ドライバー側に寄せられるとしっくりくるのに。ステアリングにテレスコがあれば解決出来る範囲だけに惜しい。(テレスコの無いクルマは軽に限らず結構あるから「ムーヴ」だけの問題ではない)
正直、トヨタ「ヴィッツ」を買うくらいなら現行「ムーヴ」を買った方が満足度は高いはず。これは乗れば直ぐに判る程の違い。トヨタがダイハツに小型車開発を任せたくなるのも頷ける。
高速道路にステージを移しても現行「ムーヴ」は健闘する。非力なNAエンジン(52ps/6,800rpm 6.1kg-m/5,200rpm)だから120km/hで巡行もラクラク...とはいかないが、法定速度で巡航するにはなんら不足はない。燃費も20km/L以上をコンスタントに記録。これなら普段のアシとしてノンターボ車でも問題は無いと断言出来る実力車。ただ、現行「ムーヴ」は珍しく標準系にもターボモデルを用意するから悩ましい。Xターボ “SA Ⅱ”(2WD/CVT)が138.2万円と言うのは昨今高価になった軽自動車の中でバーゲンプライス。こちらも検討の価値はある。恐らく、遠からず「ムーヴ」にもステレオカメラを採用した“SA III”が改良のタイミングで採用されるだろう。その時にイマイチな見た目にもメスが入ると良いのだが。

↓利益率の高い「カスタム」シリーズを売りたいのは理解するが。

↓先代「ムーヴ」の後期型。シンプル&クリーンで良かったと思う。
Posted at 2017/06/18 08:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 678910
111213141516 17
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation