• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

[オートモビル カウンシル2017]このイベントは何を目指すのか。

[オートモビル カウンシル2017]このイベントは何を目指すのか。 昨年はタイミングが合わず参加できなかった「オートモビル カウンシル」に行ってきた。今年は気合を入れて初日限定のプレミアムタイムチケット(¥3,000)を購入し、幕張メッセへ。思っていたよりも小規模なイベントで肩透かしを食ったが、そろそろ日本の自動車文化もヘリテージを重視すべき時期に来ているという意味では大いに賛同したいイベント。それだけに消化不良な想いも有る。
イベントの公式リリースによれば、このイベントは「日本国内外の自動車メーカーとヘリテージカー販売会社などが一堂に会し、連綿と受け継がれるフィロソフィーを語る。」とある。更に「AUTOMOBILE COUNCIL」は、CLASSIC MEETS MODERN(クラシック ミーツ モダン)をテーマに、国内外の自動車メーカーとヘリテージカー販売店などが一堂に会する、日本になかったスタイルのイベントです。それぞれの出展メーカーが、往年の名車から最新モデルへと受け継がれるフィロソフィーを語ることで、歴史に敬意を払いヘリテージを愉しむ自動車文化を育みたいと考えています。また、長年にわたり日本のヘリテージカー界を支えてきた選りすぐりの販売店による展示販売も行われます。」と説明する。
例えば、2017年は「スカイライン」が誕生してから60周年の節目であったわけだが、会場ではかろうじて「プリンス・スカイラインスポーツ」が展示されていたものの、それ以外は無し。歴代のスカイラインが勢揃いしていれば泣いて喜ぶファンが多かったろうに。
トヨタに至っては「プリウス誕生20周年」.....ガクッ。あまりにも退屈な展示内容に呆れるやら、驚くやら。「ランドクルーザー」「クラウン」「カローラ」「ハイエース」等、ヘリテージを語れるクルマはもっと他にもあるだろうに。
スバルは「安全性」をテーマにMC後「レヴォーグ」と「WRX S4」の展示がメイン。「スバル360」と「スバル1000」が花を添えたが、お付き合い程度のブース内容。
やはり、今回も主役は「マツダ」。初代「ロードスター」のレストアサービスを発表と、「飽くなき挑戦の歴史 -ロータリーエンジン誕生50周年-」をテーマにロータリーエンジン車が色々と展示されていた。
会場の制約などもあるのだろうが、ヘリテージカーのエンジン音を生で聞かせるとか演出の工夫も欲しい。「音」や「匂い」で蘇る往年の記憶と言うのもあるのではないか。
正直めぼしい展示もなく、入場から約1時間半で退出したが、やはり一日いても見切れない位のボリュームで開催して欲しい。現状なら名古屋の「トヨタ博物館」の方が面白いと思う。このイベントが来年以降も発展し拡大していくことを期待するが、課題も多い。
Posted at 2017/08/06 00:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation