• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

[フルモデルチェンジ]VW・ポロ 1.0L3気筒ターボで全幅1750mm

[フルモデルチェンジ]VW・ポロ 1.0L3気筒ターボで全幅1750mm新型VW「ポロ」が日本市場にも投入された。既に多数報じられているように、「ゴルフ」や「パサート」で使われるフォルクスワーゲン・グループ自慢の「MQB」モジュールをコンパクトクラスの「ポロ」にも採用したことによるボディサイズの拡大が良くも悪くもニュース。新型「ポロ」のサイズアップは世界的潮流だから我が国固有の事情(5ナンバー枠)など考慮されないのは当然としても、「デミオ」や「スイフト」にもサイズアップ圧力が及ぶのは必至なだけに心配。
世間的に勘違いされる傾向があるようだが、VW「MQB」やトヨタ「TNGA」、スバル「グローバルプラットフォーム(SGP)」等の所謂「統一プラットホーム」の採用は、メーカーの開発コスト削減に大きなメリットがあるが、ユーザーにとって本質的なメリットをもたらすのかは別問題。個人的にVW「MQB」については特に懐疑的な立場である。何故なら「MQB」モジュールを採用するクルマに何度試乗しても以前のVW車では明確に感じられた骨太な走りや直進安定性が影を潜めた事で、国産ライバルとの差異が価格差程に感じられなくなったからだ。
個人的な偏見(?)だが、一時期のトヨタも罹患した「販売台数世界一」の称号を目指し量販作戦に舵を切ると、製造コストや複数工場での作り易さが優先される傾向があり、結果として中庸で退屈なクルマが量産される。その量販作戦の根幹が「MQB」モジュールである。
新型「ポロ」のボディサイズは全長4060mm全幅1750mm全高1450mmでホイルベースは2550mm。重量は1160kgである。エンジンは1.0L直列3気筒ターボで95ps/5000-5500rpm 17.9kg-m/2000-3500rpmを発揮。ミッションはお得意の7速DSG(乾式)である。
今回日本市場に用意されたグレードは3つ。最もベーシックな「TSI Trendline」は209.8万円だが、受注生産の扱いだから、実質的エントリーモデルは中間グレードの「TSI Comfortline」で229.9万円ナリ。最上級グレードは「TSI Highline」で265万円である。
売れ筋になると推察する「TSI Comfortline」だが、メーカーOPで「セーフティパッケージ」と「純正カーナビ"Discover Pro"パッケージ」を装着すると合計で約264.5万円に達する。正直、1.0L直列3気筒ターボエンジンで95ps程度のアウトプットにしては、随分と強気な価格設定ではないか。
個人的に「ポロ」と諸元的に近くコッソリと注目しているのはスズキ「バレーノ」である。
「バレーノ」のボディサイズは全長3995mm全幅1745mm全高1470mmでホイルベースは2520mm。重量は950kgである。エンジンは1.0Lの直列3気筒直噴ターボで111ps/5500rpm 16.3kg-m/1500-4000rpmを発揮し、ミッションは6速ATである。「ポロ」よりも210kgも軽い車重とDSGとは違い癖のない6速ATである事に加え、価格は最上級グレードである「XTセットオプション装着車」でも172.8万円で済む。(但しカーナビは販売店OP)忘れていたが、「バレーノ」だって正真正銘の輸入車(笑)である。(インド製)
残念ながら、市場では日陰の存在である「バレーノ」だが、もう少し国内でも評価されて良いと思うが如何だろうか。
もちろん現実的に「ポロ」と「バレーノ」を比較検討するような方は極めて少数のクルマオタクかスズキ関係者に限られるだろう。トヨタの次に初めての輸入車としてVWを....という類の一般的なユーザ様にインド製のスズキ「バレーノ」を紹介したところで、間違いなくスズキのお店に行くはずもない。
しかし、ヨナヨナ「みんカラ」を徘徊してるような人種ならば、ド定番であるVW「ポロ」のオルタナティブとしてスズキ「バレーノ」を物色してみるのも悪くはあるまい。
どうせ、どっちを買ってもリセールが期待出来るクルマではない。ならば達観し「バレーノ」の試乗車上がりを認定中古でお安く捕獲するのも通な選択肢である。
もう少しマトモな事を言えば、新型「ポロ」の予算範囲ならマツダ「デミオ」のディーゼルやスズキ「スイフトスポーツ」を6MTで駆る選択肢もある。お洒落輸入車ならシトロエン「C3」・フィアット「パンダ」・ルノー「ルーテシア」なんかも面白い。現時点では5ナンバーサイズを捨ててしまった新型「ポロ」を国内で積極的に選ぶべきポイントを見出せないのが本音である。
勿論、VW「ポロ」は乗れば価格相応かそれ以上に「良く出来た」クルマである事に疑いは無い。しかし、最近の「ゴルフ」「パサート」にも共通する事だが、絶対に「コレ」が欲しいとは思わせてくれない無味乾燥な商品性に対し、どうにも割高な価格設定はチト問題が有るように思う。

↓「ポロ」のオルタナティブとしてスズキ「バレーノ」はいかが?これも輸入車。
Posted at 2018/03/30 00:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン関連 | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation