![[カタログコレクション]三菱 初代「ディアマンテ」1990年版【第25弾】 [カタログコレクション]三菱 初代「ディアマンテ」1990年版【第25弾】](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/732/058/44732058/p1m.jpg?ct=793582003427)
カタログコレクションの第25弾は色々悩みましたが、三菱の初代「ディアマンテ」を取り上げたいと思います。
カタログは1990年7月版。「ディアマンテ」は1990年5月に発売されているから、ほぼ発売初期のものである。
写真のとおり、このカタログは程度が悪く、いまにもバラバラになりそうな状態だ。中学生だった自分が読み込んでボロボロになったものだ。(カタログは紙が薄く製本も弱いと思うが...)
1990年に「ランサーフィオーレ」に乗っていた亡父が突如「ディアマンテを買う」と言い出し貰ってきたのがこのカタログ。「ディアマンテ」は発売直後で話題のニューモデル。我が家には無縁の上級モデルだと思っていたのでかなり嬉しかった。
まぁ結果的に、大蔵省決裁(笑)に挑んだものの、買替えプランは即却下されたとか。(ランサーの下取価格も壊滅的だろうし)
私は「ディアマンテ」計画があっさり却下されたとは露知らず(笑)。カタログを読み返しては納車される日を楽しみに.....そんな恥ずかしくも切ない思い出。まぁ少し考えれば、我が家が買えるクルマでは無いと判りそうなものだが....。この時の悔しさをバネ(笑)に、大人になって自力でクルマを沢山買うと誓うのであった。
さて。「ギャランΣハードトップ」の後継としてデビューした「ディアマンテ」は、平成元年に施行された税制改正の恩恵を他社に先んじて取り入れ、ヒットを飛ばした。当時の三菱はパジェロの大ヒットも有り、勢いに乗ってましたね。
「ディアマンテ」はハードトップだったが、後にセダンボディの「シグマ」や豪州からの輸入車「ディアマンテワゴン」なんていうのもありました。
「ディアマンテ」は1995年1月にフルモデルチェンジを行い、2代目へ移行したが、初代モデルの様な華やかさに欠け、存在感を発揮出来なかった。その後、三菱自動車のリコール隠し等の不祥事による販売激減を経験し、2005年11月にモデル廃止となった。
最近すっかり「ディアマンテ」も見かけないクルマになりました。三菱に大型セダンが有ったことも忘れられていくのでしょうか。
↓【過去記事】カタログコレクション↓
第01弾 マツダ「ファミリア」1991年版
第02弾 いすゞ「ジェミニ」1987年版
第03弾 日産「ローレル(C33)」1989年版
第04弾 日産「マキシマ」1989年版
第05弾 日産「シルビア」1989年版
第06弾 ホンダ「コンチェルト」1988年版
第07弾 スバル「インプレッサ・リトナ」1994年版
第08弾 トヨタ「キャバリエ」1995年版
第09弾 スズキ「カルタス・クレセント」1996年版
第10弾 三菱「FTO」1994年版
第11弾 ダイハツ「アプローズ」1997年版
第12弾 ダイハツ「ストーリア」1998年版
第13弾 スバル「ヴィヴィオ」1994年版
第14弾 マツダ「センティア」1991年版
第15弾 スズキ「ジムニー」1995年版
第16弾 トヨタ「セプター・ステーションワゴン」1996年版
第17弾 マツダ「RX-7」1998年版
第18弾 スズキ「X-90」1995年版
第19弾 マツダ「オートザム・レビュー」1990年版
第20弾 日本フォード「フェスティバ」1989年版
第21弾 日本フォード「レーザー・クーペ」1989年版
第22弾 日産「プリメーラ」1991年版
第23弾 日産「ブルーバード」1990年版
第24弾 日産「セドリック」1991年版
Posted at 2021/01/05 00:10:54 | |
トラックバック(0) |
カタログコレクション | クルマ