![[冬眠からの目覚め]マツダ「ロードスターRF」2022年の活動開始(^o^) [冬眠からの目覚め]マツダ「ロードスターRF」2022年の活動開始(^o^)](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/046/021/040/46021040/p1m.jpg?ct=98600d42ae9b)
記録的な大雪に見舞われた札幌だが、ここ数日はすっかり暖かくなり残雪も急速に姿を消しつつある。
あれだけ降り積もった雪も、こうしてキレイサッパリと消えてしまうのですから、自然のチカラは本当に偉大。
昨年11月から冬眠していた我が「ロードスターRF」にもようやく春がやってきた。
例年通りの儀式だが、外していたバッテリーを接続し、エンジンを再始動。幸いなことに、今年も即座にエンジンに火が入った。本当に優秀な製品ですね。
しばしアイドリングの後、ゆっくりと各部の感触を試しながらの試運転。札幌市内の幹線道路を約2時間程ぐるぐると回りながら、下がっていたオイルを循環させ、バッテリーの充電を促す。
最初はちょっと渋かったミッションや、ガサガサしていたエンジンの回転フィールも徐々に本来の滑らかさを取り戻す。(あくまで私の勝手なイメージだけどね)
そして向かった先は札幌市郊外のモアイ像(真駒内滝野霊園)。毎年、冬眠明けには必ずここへ訪れて春のご挨拶をするのも定番コース。
モアイ像前はまだ雪も多く残っているが、路面はドライで問題なし。今年の交通安全を祈願。
もはや語り尽くされているが、ロードスターを運転していると「人馬一体」とマツダが説明する状態が全身にヒシヒシと伝わってくる。色々なクルマに乗ってきたが、ここまでの一体感が得られるクルマはなかった。
今年は初回車検。正直に言えば、別のクルマに興味がない訳では無い。先日発表された「GRカローラ」や「GRヤリス」なら冬季間も含めて楽しめるだろうし、今年発表予定の「シビックTypeR」はホンダ謹製の純ガソリンスポーツモデルとして最終便だろうとか、色々浮かんではいる。
でも、多分、またロードスターを買い直すことになるのだろうな....と確信している部分もある。理想はロードスターを売却せずに、増車...??

Posted at 2022/04/12 23:11:43 | |
トラックバック(0) |
ロードスターRF_30th記念車 | クルマ