• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

[39台目の愛車が納車]スズキ・ジムニーノマド“FC”(4AT)

[39台目の愛車が納車]スズキ・ジムニーノマド“FC”(4AT)39台目のマイカーとしてスズキ「ジムニーノマド(JC74)」が納車された。
以前からジムニーのロング5ドアモデルが追加されると噂になっていたが、ようやく日本でも発売。以前から「ロングが出たら買う」と販売店にお伝えしていたのが功を奏したようで、無事にオーダーを入れる事が出来た。
とはいえ、こんなに早く納車されるとは全く思っていなかった。「ジムニーシエラ(JB74)」と「ジムニー(JB64)」はどちらも約15カ月もの長納期だったから、当然「ジムニーノマド(JC74)」ともなれば2年くらいは待つのか?? と勝手に思い込んでいたが、今回3.5ヵ月のスピード納車となった。短納期の要因は判らないが、販売店の話ではボディ塗色「シズリングレッドメタリック」の4ATを選択したからでは無いかと。まぁなんにしても今年の運はこれで全部使い切ったかもしれないね。
お陰様で現行型「ジムニー」は「ノマド」・「シエラ」・「軽ジムニー」の3種類を制覇出来た。
実のところ、納車前に「ジムニーノマド(JC74)」の実車を見かけたのは2度。どちらも路上ですれ違った程度なので、じっくり見たのは自分のクルマが初めてだった。納車されて札幌の幹線道路を走っていると、熱い(?)視線を感じる事があるから、やはり注目度はそれなりにあるのだろう。
今年も多方面からお仕事を頂き多忙を極めている関係で、レンタカーには月間2000km前後乗っているが、マイカーは3台合わせて500kmも行かない有様。現在私のファーストカーはスバル・インプレッサ(レンタカー)である。
先日納車された「ジムニーノマド(JC74)」の撮影を兼ねて、羊蹄山方面へドライブに出た。往復200km程度の通いなれたドライブーコースである。
前評判では、シエラからキャリーオーバーの1.5Lエンジンでは重量が増したノマドには力不足。そしてホイルベースが延長されたことで最小回転半径が4.9→5.7mに増したことで日常の取り回しに影響が出るとのネガティブな情報が多かったように思うが、個人的な評価としてはどちらも問題ない。
「速い」とか「軽快」なんて表現するつもりは無いが、遅くて周囲についていけないなんてことは全く無い。それよりも、違和感の無いコンベンショナルな4ATのお陰で加速のリズムが自然で心地良い。お若い方はCVTに違和感を抱かないのかもしれないが、やはりCVTは人間の感覚とズレが生じるもの。
また、最小回転半径が5.7mと大きいのだが、首都圏ほど道路や駐車場に気を遣う事が無い北海道だからなのか、今のところ困ったことは無い。カタログ値だけなら以前乗っていたトヨタ・ハリアー(HEV)が5.5mで、ノマドより取り回しが良い事になるが、実感としては物理的にボディサイズがコンパクトなノマドの方が圧倒的に扱いやすい。まぁハリアーやRAV4位の取り回しに苦を感じない環境であれば、そんなに気にすることはなさそうだ。
想定外だったのは「静粛性の高さ」。正直「ジムニー」に「静か」の言葉を使う日が来るとは夢にも思わなかったが、スタートスイッチを押してエンジンを始動後、シフトレバーをDレンジに入れ...の際に「あれ?エンジンかかってるよね??」と確認したくなる事がある。また走り出してもロードノイズが比較的綺麗に遮断されており驚くばかり。ベースの「シエラ」でここまでの静粛性は感じられなかったから、「ノマド」特有の事象だろう。個人的にはこの静粛性だけでもノマドを買う価値があったと思っている。
最も期待していた「乗り心地」だが、これもベースの「シエラ」とはかなり違うフィーリングに仕上がっていた。「ユラユラ・グラグラ」と前後左右に揺れるのが「ジムニー」の味だと思い込んでいたが、「ノマド」はその揺れがかなり抑えられていて、なにやら上質な乗り物の風格すら漂わせていた。
まぁもう少し詳しく味わっていくと、大きく減ったのは前後方向の揺れ。左右方向の揺れはそれなりに残っている様だ。
また「ノマド」はステアリングが重い。これは快適なトヨタ車しか乗ったことが無い一般ドライバーなら「えっ??」と驚く程に重い。私は重めのステアリング特性が好みだが、それでも重いと感じる。恐らく、このセッティングのお陰で直進安定性が作られているのかもしれない。
納車以降で約350kmを走行した初回燃費は13.46km/L。カタログ燃費(WLTCモード値)が13.6km/Lだから大健闘。先日まで乗っていた軽ジムニー(JB64)と燃費は変わらないような気がする。
正直な事を言えば、「ロングのジムニーが出たら買う」と決めていたものの、納車されたら「やはりジムニーは元祖3ドアの方が良い」と言うのが結論かな...とぼんやり思っていたが、良い方向で裏切られた。3ドアと5ドアは結構違うクルマに仕上がっていた。これなら「ノマド」と「軽ジムニー」を2台持ちしても面白いかもしれないとニヤニヤしているところ。
今回「ノマド」の契約時に「転売禁止」の覚書にサインをしている関係もあり、「ノマド」は少し長く乗ろうと思っている。案外ロードスターに続く長期保有モデルになるかもしれない。(誰も信じないと思うが...汗)



Posted at 2025/06/13 00:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ/ノマド | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123 4567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation