![[40台目の愛車が納車]トヨタ・進化型「GRカローラ」“RZ”(6MT) [40台目の愛車が納車]トヨタ・進化型「GRカローラ」“RZ”(6MT)](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/048/544/582/48544582/p1m.jpg?ct=0f9393fad9d2)
記念すべき(?)40台目のマイカーとしてトヨタ「進化型GRカローラ」が納車された。
思い返せば
2022年12月(500台限定)と
2023年9月(550台限定)に行われた過去2回のメーカー抽選にエントリーしたものの見事落選。もう「GRカローラ」は買えないのかな...と半ば諦めていたが、
2025年2月に発表された「進化型GRカローラ」はメーカー抽選ではなく、各販売会社に割り振られた台数での限定販売となった。
有り難いことに、私にも「進化型GRカローラ」購入意向確認のご連絡を頂き、即決でエントリーをお願いした。
丁度その頃の私は「
GRヤリス」の納車を数か月後に控えていた。もし「GRカローラ」をオーダーさせて頂けるとすれば、納車前にして「GRヤリス」の短期売却が決まってしまう微妙な状況であったが、折角のチャンスを諦めることが出来ずエントリーさせて頂いた。
それから暫くして幸運にも「GRカローラのオーダーが可能です」とのご連絡を頂き、その翌日には販売店で契約完了となった。聞いた話では、私の販売会社に割り当てられた台数枠は3台とのこと。日頃くじ運には全く恵まれないタイプだが、「GRカローラ」の枠を頂けたことは大変有り難いです。ご尽力頂いた担当者さんには感謝感謝。つい先日50歳になった自分にとって最高のバースデープレゼントになりました。
思い返せば、若い頃に想像していた50歳の自分はクラウンの「ロイヤルサルーン」を購入し、少し落ち着いたカーライフを始める頃だと思っていたが、実際は「GRカローラ」だった。まぁ現在のクラウンは様変わりしてしまい「ロイヤルサルーン」なんて随分前に無くなった。まだ落ち着くには早いという事でしょう。少なくとも当面「クラウン」シリーズを買う事は無さそうだ。
ここ数年マイカーを随分頻繁に入れ替えてきたが、今回念願の「GRカローラ」が納車されたことで、当面は現行のラインナップである
①ロードスターRF・
②ジムニーノマド・③GRカローラの3台体制を維持していきたい。我ながら結構面白くてカーマニア的なラインナップになったと思う。
まだそうと決めた訳では無いが「GRカローラ」を売却する際は後継モデルを購入せず、1台減車すべき時期だと感じている。趣味とは言えマイカー3台を乗り分けるのも結構気力・体力が必要。それに加えそろそろサラリーマン引退後の老後資金も真剣に検討すべき年頃。人生って本当にあっという間ですね。若い頃は時間と体力はあるがお金が無い。最近はお金は何とか工面するにしても時間と体力が無い(笑)おまけに老眼に五十肩も酷い(爆)。はぁ…。
納車当日はピーカンと言うべき晴天だったので、色々な予定をキャンセルして「GRカローラ」の慣らしドライブに繰り出した。札幌→小樽→積丹→寿都→島牧→黒松内→ニセコ→喜茂別→札幌と道央圏をぐるりと大回りする410kmのロングドライブコース。本州なら東京~仙台間(常磐道経由)が350kmだから、仙台を通り越し石巻くらいまでは行ける距離だが、広大な北海道では札幌近郊を走った程度。
今回は慣らしなのでエンジンを高回転までぶん回す様な走りはしてないが十分速い。まぁこのクルマを公道でエンジンをぶん回す方が難しい。詳細なファーストインプレッションはもう少し走り込んでからにしたい。
面白い事に初期不良を踏んでしまった。最近のトヨタ車は「ディスプレイオーディオ」が装着されているが、納車数時間でブツッと言う異音と共に一切の音が出なくなった(笑)。オーディオの再起動や、エンジンのOFF/ONをしても症状が変わらないので故障と判断。それ以降は延々とG16E-GTS型の直列3気筒ターボエンジンのサウンドを楽しむこととなった。翌日販売店に入庫したところ、コンピューターにオーディオシステムのエラーが記録されていたという事で、後日基板交換の予定。信頼のトヨタ車でも壊れる事があるんですね。
「ディスプレイオーディオ」の修理が終わり次第、また慣らしロングドライブに出る予定です。

Posted at 2025/07/15 23:34:39 | |
トラックバック(0) |
GRカローラ | クルマ