• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2008年11月14日 イイね!

[ニューモデル]スバル・デックス 今年最大の衝撃??

[ニューモデル]スバル・デックス 今年最大の衝撃??スバルは新型コンパクトカー「DEX(デックス)」を発売する。見ての通り、ベースはダイハツの「クー」(トヨタbBとあわせて3兄弟...)だが...。いやいや、写真を見た瞬間に椅子から落ちそうになりました。ヒドイもんですねぇ。永年スバルファンを自称して来ましたが、これはあまりにもヒドイ。元々ベース車のデザインがお世辞にも良いとは言えないブサイク車だったから苦労は偲ばれる所だが、まさに整形手術失敗....(ToT)。これならベースのダイハツ・クーをそのままバッチを変えただけの方が良かった...。販売計画は500台/月らしいが、これを売らなければならないスバルのセールスマンも大変だ。スバルにとって、(世間では売れ筋の)1300ccクラスのコンパクトカーはジャスティがラインナップから落ちて以来、空席になっていただけに欲しかった車種だったろう。価格は1.3i(FF/4AT)143.8万円~1.3i-S(AWD/4AT)188.7万円。しかし、この価格設定も疑問。インプレッサの1.5iが147万円~と言う価格なだけにその差は僅か。値引次第では逆転もありえる。「クー」ではなく、「ブーン」をOEMしたほうが良かったのではないか。(私はパッソ/ブーンもbB/クーも基本的に嫌いなクルマなんで興味は無いのだが)ちなみに、欧州では既にブーンをOEMして「ジャスティ」の名前で売ってるんですよね。(写真左上)もし、「デックス」がカッコイイ!と思われる方がいましたら、是非感想など聞かせてください。


Posted at 2008/11/14 08:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年11月14日 イイね!

[見てきました]日産・キックス

[見てきました]日産・キックス日産ギャラリーで「キックス」を見てきた。ご存知の通り、三菱のパジェロミニをOEMされる商品だが、日産風のグリルを纏うだけでこんなにも日産車的な雰囲気になるものかと感心する。それはモコやピノにも感じるのですが、日産の軽はワンポイントの変更でうまくベース車と差別化していると思います。ただ、価格もベース車に対し結構割高なのは厳しいかな。パジェロミニの一番ベーシックなZR(4WD/4AT)が139.2万円ですが、日産キックスのベースモデルRSは(4WD/4AT)146.5万円と7.3万円ほど高い。細かな仕様の差は有れど、多少はお化粧直し代が含まれるわけです。軽自動車の場合は数万円の差が致命的な差になりかねないので、価格的にもう一踏ん張りして欲しかったところです。まぁその分値引してもらえればよいのですが。私は三菱の販売店に行くのがあまり好きではないので、日産のお店でパジェロミニが買えるというだけで価値があるんですけどね(汗)。


Posted at 2008/11/14 00:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年11月09日 イイね!

[とりあえず見てきました]トヨタ・iQ

[とりあえず見てきました]トヨタ・iQさいたま市内のネッツ店に話題の「iQ」が展示されていると聞いて行って来た。予想に反して(?)他に見ている人もなく、ひっそりと展示されていた。ボディ色はシルバーのベースグレード「100X」(140万円)。実物を前にすると、やはり超ショート2985mmの全長に対し、全幅1680mmの5ナンバーサイズボディは不思議と物凄く幅広く見える。全高が1500mmもある割にはガラスが小さい事も拍車をかけているのかもしれない。早速乗り込んでみると、前席は広々としている。しかし、シートにリフターが無いのが惜しい。またステアリングもチルトはするがテレスコは無し。この辺りにコンパクトボディの苦労が偲ばれる(?) シートはヘッドレストも一体になったハイバックシートだが、トヨタにしてはサイズもソコソコで印象は悪くなかった。話題のリヤシートは私が後席に座った場合だと、膝周りよりもヘッドスペースが足りなかった。天井に頭がついてしまった。やはり緊急の際には後ろにも乗れますよ....というレベルだ。一番ガッカリしたのはインテリアの質感。ソフトパットの部分が少なく、大半が半テカリした安っぽい樹脂パーツ。やはり、もう20万円くらい価格を高くして造りの良いクルマにすれば良かったのに....。内装色もプラムと言うこげ茶と紫の中間色の様な色で、正直鬱陶しい。私の好みを言えばもっと明るいベージュやホワイト内装があれば良かった。正直に言って、期待が大きすぎたのかガッカリ気味。最終結論は試乗後にしたいと思うが、初のトヨタ車購入は無いだろうな....(汗)


Posted at 2008/11/09 18:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年11月09日 イイね!

[とりあえず見てきた]ホンダ・ライフ

[とりあえず見てきた]ホンダ・ライフ新型ライフが展示されていたのでとりあえず見てきた。試乗車はまだ用意されていなかったのでまた後日。一番見たかった「G」のイエローがいきなり置いてあったのでラッキー。103万円という求めやすい価格でバックモニターが標準で着いてくるというのはライバルも驚いたんじゃないですかね。意外とこの価格帯だとメーカーOPにされてしまうABSも標準。+3.0万円のメーカーOPでハイトアジャスター・チルトステアリング・ヒーターミラー+撥水ガラス・リヤワイパーが装着できるのもお買い得。サイド+カーテンエアバックが装着できない事を除けばコストパフォーマンスはかなり高い。写真で見るとズングリした感じに見えるが、実物はそうでもなく、違和感はなかった。先々代のライフによく似てるなという印象。何より驚いたのが、メーカーがこだわったと言う「360°良好視界」はタダモノじゃない。確かに前後左右見えすぎる位に見える。特にサイドウインドウの下端が低く、ガラスが大きい。これだけでも車庫入れが楽になるというモノだが、リヤウインドウも桁外れにデカイ。更にバックカメラが着くんだから鬼に金棒。まぁここまで視界にこだわったクルマって言うのも珍しいですね。一つの方向性として評価したい。私のようなクルマ好きとしてはパッケージよりもエンジンの性能(52ps)や足回りが4輪独立ではなくトーションバーなんだ...と言うポイントを気にしてしまうが、ライフのターゲットユーザーにとっては逆にどうでも良いポイントだろう。私のスバル・R2は軽自動車の中でも室内空間がタイトで閉塞感が強いタイプなので、その差は歴然だった。デザインは平凡だが、こだわりは半端ではない。ただ一点、惜しいのは一番下の写真のように荷室がフラットにならなくなった。やはりA型の私としてはビシッとフラットにして欲しかったが、その恩恵としてリヤシートのクッションは厚く、そして座面の高さが軽自動車の平均よりも大きくなった様でなかなか良かった。日常の利用シーンを考えれば荷室のフラット化なんて無用だわな...。



Posted at 2008/11/09 03:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年11月09日 イイね!

[デジタル一眼レフ追加]PENTAX K10D ようやく? 導入。

[デジタル一眼レフ追加]PENTAX K10D ようやく? 導入。現在、私が愛用しているデジタル一眼レフはペンタックスの*istDsと言う機種で、2004年11月に発売された。私が購入したのは2005年7月だから、3年と少し使って来た事になる。それ以前はニコンのD70を約1年間使ったが、どうにもならない程ショボいファインダーと地味な発色が不満だった。*istDsに買い替えてから、今日に至るまで不満もなく、むしろお気に入りで使ってきたがそろそろ手ブレ補正機能が欲しいかな...と言うことで価格がこなれてきたK10Dを今頃購入した。K10Dは2006年11月に発売されたいわゆる中級機。しかし、2年が経過した今となってはコンパクトデジカメ並の価格で買うことが出来た。ペンタックスのデジタル一眼レフは元々価格が安い上に、値崩れが早い。しかし、ニコンやキヤノンのエントリー機を買うよりも満足度は格段に高いはず。個人的にはニコンやキヤノンの手ブレ補正はボディ側ではなく、レンズ側に機構を搭載する方式なのが気に入らない。(レンズ側に搭載した方が補正効果は高い様だが...)ペンタックス(ソニー・オリンパスも)の様にボディ側で補正すれば、古いレンズでも手ブレ補正の恩恵にあずかれるし、レンズそのものも低価格になる。*istDsも手放すわけでもなく、そのまま続投なので暫くは2台体制で行こうと思う。下の写真は早速試し撮りしてきたモノ。パラメーターなども触っていないのでとりあえずの状態だ。





Posted at 2008/11/09 01:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 345 678
910111213 14 15
161718 19202122
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation