
先日導入したリコーR10の試し撮りに毎回テスト撮影の場所としている日産ギャラリーへ行ってきた。結論から言えばR8とは少し発色の傾向が違うような気がする...。(R8のテスト撮影もフェアレディZだった)私は新しいリコーのカメラが届くとすぐ"コントラスト"と"シャープネス"は少し強めに設定するのだが、R10は少し効き過ぎている感じ。ここはもう少し使い込んでみないと妥協点が見つからないな。やはり水準器はありがたい限り。ふつうに構えると1~2目盛りほど右下がりになってる。永年の癖とは恐ろしい。それにしても、新型のZは後ろ姿は結構好きなんだが、フロントマスクはやはり違和感があるというか見慣れない。ブーメラン型のヘッドランプとキバ(牙)みたいなのが生えたフロントバンパーがどうにも....。まぁ新型が出るだけでも有り難いと思わなければいけない時代ではあるが、ここは先代の方が素直に格好良かったのにな。でも、内装は先代に比べると格段に良くなった。痛し痒し。



今回はR8からR10に乗り替えるか、それとも間もなく発表されるであろう後継機種(R11?)を待つかずっと悩んでいたのだが、最近の急激な不況のお陰(?)かデジカメの値崩れが例年になく激しいようでR10も例外ではなく、かなり求めやすい価格になっていたので決断した。なにせ、送料も込みで2.1万円!!。投げ売りとしか言いようがない。発売当初から比べれば半額以下。メーカーもお気の毒...。まぁそれでも新品を1台買うことがリコーへの支援になるのであれば私も嬉しい。R10は基本的にR8のマイナーチェンジ機なので変更点は少ないが、個人的には2.7型→3.0型46万ドットへ大型化したHVGA液晶モニターの採用と、「GX200」や「GR DIGITAL II」に搭載されていて羨ましく思っていた「電子水準器」がR10にも搭載された事の2点が非常に嬉しい。液晶は大きいだけでなく、46万ドットと言う高精細なパネルが奢られているので非常にクリアで細部のピントまで確認が出来るし、若干右下がりの癖がある私としては水準器があればかなり補正してくれそう。やはり水平がキチンと取れているというのは写真の基礎ですからね。例年通りならば、あと1ヶ月ほどで後継機種が発表になるタイミングと推察しているが、次はどんなモデルになるのだろうか...。個人的にはもう少しCCDシフト式の手ブレ補正が強力になってくれて、室内撮影時のフラッシュ光量調整がもう少しインテリジェントになってくれれば完璧に近いと思うんですけどね。結局、R3以降のモデルはR7を除いて全て買ってるんだな....。毎回熟成と新機能を盛り込んでくるリコーもたいしたモンです。

フィアットは「フィアット500」にベーシックグレードを追加する。1.2Lの直列4気筒SOHC 8バルブエンジンと、ATモード付5速シーケンシャルトランスミッション「デュアロジック」を搭載し、3ドアの右ハンドル仕様とした「フィアット500 1.2 8V ポップ (FIAT 500 1.2 8V POP)」で、価格は195万円(税込)。まもなく、日本導入開始から1年が経過するフィアット500だが、本国での大フィーバーに比べると日本では少々盛り下がり気味。NewMINIの牙城を脅かすような存在には至っていない。それは脆弱な販売網や、故障が多いのではないかというブランドイメージが影響していることも容易に想像されるが、もう少し価格が安ければ...と言う潜在顧客も少なくないのではないか。導入当初からベースモデル1.2 8V POPが200万円以下で導入するという話があったから私はそれを本命として待っていた。まぁ正直なことを言えば1年前とはかなりユーロの為替相場が異なるので195万円はあまり積極的な評価をしたくなるほどの価格ではないが、とりあえず200万円を切ったことは嬉しい。安全装備などは上級グレードとの差別もなく、内装の赤/白ツートンもナカナカ似合っている。私が買うなら間違いなくコレだろう。ただ、導入が遅かったね。導入当初に高価な(利幅の厚い)上級グレードを入れて稼いだ後に量販を期待する廉価グレードを入れるって言うやり方はもう日本市場でも通じないと思うけどね。また、「デュアロジック」が結構癖のあるミッションなんで、私は素直に5MTを入れて欲しい。どうせそんなに台数でないんだから「MTを今年は限定100台輸入します~」と売った方が飛び付く人がいそう。
|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |