![[R2車検につき]マツダ・ベリーサ導入決定! 前編 [R2車検につき]マツダ・ベリーサ導入決定! 前編](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/12645744/p1m.jpg?ct=74628df50566)
結論から言ってしまおう。スバル・R2の車検時期が到来したため、マツダ・ベリーサを迎え入れることにした。ようやく(?)マツダ車のオーナーになることが出来た。マツダ車は子供の頃から好きだった。亡くなった祖父は筋金入りのマツダ贔屓ファミリア好きで、私の記憶にある限り歴代のファミリアを乗り継いでいた。(彼にとって最後の愛車となったのがファミリアではなく、カペラだったのは「最後の贅沢」だったのかもしれない)祖父はエアコンもパワステもパワーウインドーも無い一番ベーシック(安い)なグレードしか買わなかった。そんなファミリアの助手席で私のクルマ好きが育まれた事は間違いない。いつも「ヨイショ」と言いながら重いステアリングを回していた事や曇ったフロントウインドーを走りながら雑巾で必死に拭いていたことを思い出す。(正確には最後の頃に乗っていたファミリアやカペラにエアコンは着いていたのだが、何度説明してもエアコンの使い方を理解しなかった...苦笑)だから私にとってもファミリアというクルマは非常に身近な存在で、初めて買った「モーターファン別冊○○○のすべて」シリーズは 1989年発売の
7代目ファミリアだった。この型のファミリアは傑作だと今でも思う。流麗な5ドアHBのアスティナやスポーティなハッチバック(グレード名はインタープレー)が印象的だった。ファミリアといえば赤いXG(
初代FF)と言うのは私から見ればもう少し上の世代だ。ちなみに、ベリーサの開発を担当した清地秀哲主査は「赤いファミリア(初代FF)」の現代版としてベリーサを開発したといっている。
これまでも何度かマツダ車を愛車にするチャンスはあった。RX-7やアクセラ、RX-8等を真剣に検討したが、結果的にこれらを落選にしてきた。(理由は燃費やリセール不安等の他、セールス氏の印象だったり...)実はベリーサについても今回下取に出したスバルR2を買うときに最終候補に残っていたが、当時考えていた予算で新車は難しく、中古車では希望の仕様がないと諦めた経緯がある。本当にようやく...そんな気持ちでベリーサを迎えた。ベリーサが登場した2004年6月に札幌のマツダへ見に行った。そこに佇んでいたオリーブグレーメタリック(現在は廃色)のベリーサをいたく気に入ったことを思い出す。後日試乗した際に、軽めのパワステとタイヤが大きすぎるのか足回りのドタドタ感が封じ込め切れてなかった事が残念だったものの、日本の1.5Lクラスコンパクトカーとしては印象的な内外装に加え、かなり静粛性に優れている事、サイズのたっぷりしたシート。そしてマツダ車らしく(?)切れ味のあるコーナリングが不思議とマッチしていて面白いクルマだと思った。その後2007年9月に再び、
マイナー後のベリーサをテストする機会に恵まれた。前述したステアリングもマイナーを機に電動パワステへ換装されたことで印象が変わり、ネガティブなイメージが一掃された。各部が熟成されたのか、直進時やコーナリング時の安定性が増し、さらにドッシリとしたフィールが楽しめるクルマになっていた。ボディの剛性感や走りの安定感などはサイズ的にも近いVWポロを彷彿とさせるような手応えのクルマだと感じた。内装も前期型に比べ明るいチタン調のパネル塗色がブラックメタリック調へ変更されたことでかなりシックになった。価格を考えれば充分な演出だろう。雑誌やWeb系媒体を見てもベリーサはあまり高い評価を受けていない。(元々マツダ車は全般的に評論家受けが悪いが..)しかし、彼らは発売当初のモデルにしか試乗しないことが多い。幾多のマイナーチェンジを経て熟成されてきた晩成型のクルマにももう少しスポットを当てて欲しいものだ。Yahoo!で「
ベリーサ インプレッション」と検索すると私の記事がかなり上位にヒットすることからも伺い知れる。コンパクトカーに上質感を求めるという開発コンセプトは非常に難しいジャンルである。最近の例ではトヨタiQも「プレミアム」というキーワードを多用してきたが、やはりセールスは順調と言えない(時期も悪かったが)ようだ。ベリーサについて言えば、月販目標2,500台を掲げて発売されたが、一番売れた2005年でも年間1.6万台(1330台/月)と苦戦している。しかし、その後も2006年:1.3万台→2007年:1.4万台→2008年:1.2万台とあまりセールスが落ち込むことなくコンスタントに推移しているのもベリーサの特徴。Carviewのユーザーレポートでも
ベリーサは総合評価8.9点を獲得している。(Carviewで8.9点を取っている車種は非常に少ない。)デミオという量販車種があるお陰で、ベリーサは気に入った人が買っているという事なんでしょう。長くなったので、また後編で。納車はもう少し先です。
(↓)2007年にテストした時に撮影した写真。なんとなく(↑)のファミリアと似ている気もする。

Posted at 2009/03/26 07:52:27 | |
トラックバック(0) |
クルマ購入記 | クルマ