新型ポロのフォトギャラリーが評判宜しい様ですので、続いて間もなく(5月下旬)日本で発売が開始されるシロッコのフォトギャラリーもアップしておきます。メーカーは「本格的スポーツクーペ」と呼んでいるが、私はクーペというよりハッチバックのカテゴリーで見ています。色々な意味で実車を早く見てみたいクルマです。一番気になるのは日本での販売価格ですが、どうやら(噂では)随分と高価なクルマになりそうだとか。(ゴルフでは+33.6万円のOPとなるナビの他キセノン等が標準装備らしいが)本国ではゴルフとほぼ同価格帯のエントリースポーツモデルのポジションだと聞いてますが、日本では....。まぁ昔からVGJの勘違いマーケティングには何度もガッカリさせられているので驚きはしないが、あまりにも高価格な設定が見事にソッポを向かれ全く売れなかったEOSの二の舞にならない事を祈りたいところ。(内装がEOSと大半を共有している辺りに嫌な予感...)私の感覚では1.4TSI(160PS)+7DSGは348万円が限界かなぁ。なんにしても、楽しみに待ちましょう。






ベリーサが新車1ヶ月点検に入庫している間に、以前から乗ってみたいと思っていたアテンザのスポーツワゴンに試乗させて貰った。約1時間ほど市街地を中心に走ってみた。グレードはトップモデルの「25EX」で267万円。全長4765mm全幅1795mm全高1450mm(ルーフレール付は1490mm)ホイルベース2725mmで車両重量1490kg。タイヤサイズは215/50R17。エンジンは型式L5-VE 2.5Lの直列4気筒DOHC・圧縮比9.7のレギュラーガス仕様。170ps/6000rpm 23.0kg-m/4000rpmを発揮し、5速ATが組み合わされる。10.15モード値は12.8km/L。残念ながら今話題のエコカー減税の対象ではない。ちなみにこのクルマがあと26kg程重く、1516kg以上であったとすれば重量区分がひとクラス上に分類されるようになる。燃費基準値は13.0km/L→10.5km/Lに2.5km/Lも下がるので、アテンザの12.8km/Lという数値は燃費基準+20%達成車として重量税と取得税が50%軽減された。いかに、今回のエコカー減税(環境対応車普及促進税制)がインチキな発想で実施されているかを垣間見る瞬間である。車重が軽いクルマの方が損をするなんて....(怒)。ちなみに、通常は1500kgを境目に自動車重量税が変わる(3年間で56,700円→75,600円)のでメーカーは出来る限り1500kgを切りたいと考え開発しているはずだ。何故エコカー減税は1516kg以上という半端な区分になったんだろうか。(



ユニクロの企業コラボTシャツに再びニュービートルが採用されたという話を聞き、早速近所のお店でゲットしてきた。今回はマイナー後のフェイスでプリントされている。しかし、写真(←)の様にバックプリントは前期モデルの後ろ姿(笑)。なんともチグハグですが、1粒で二度美味しいと考えるべきかな。個人的に後ろ姿は前期の方が断然好きなんで、OKなんですけどね。(一番好きなのは前期モデルの最終型。しかも、フォグ無しの1.6EZが最高。)さすがに、このTシャツを着てS2000に乗るわけにも行かないので、その時が来るまで保管...。いや、そのうち普段着になってるかな。同時発売のティグアン柄のTシャツも惰性で買ってしまったが、イマイチかな。普段着決定。時期的に考えれば、ティグアンじゃなくて新型ゴルフじゃなかったのかなぁ。






先日、いつもの様に札幌へ出張していたのだが急遽(先月に引き続き)函館にも立ち寄る事になり....。結局、札幌駅を朝9:19に出る特急「北斗」8号で出発。函館駅に12:49に到着した。所要時間3時間30分。残念ながら「スーパー北斗」じゃなかったので、旧式のディーゼル特急車両。お陰でガタガタ揺れて酔いました(ToT)。私は無類のクルマ好きだが、鉄道はサッパリ興味がない。新しくて乗り心地の良い車両が一番。写真の1枚目は函館駅で撮ったもの。隣に止まっている1両の列車も趣があります。ちなみに、左上の写真は札幌駅で購入したおにぎり。私が愛する「サザエ」のおにぎりです。正確にはサザエ食品株式会社と言う、札幌・宮の森に本社を置く会社。確か、発祥は函館だったように記憶している。(余談だが千秋庵製菓も函館が発祥ですな)サザエと言えば「十勝おはぎ」が有名だが、地元ではおにぎりや弁当なども販売している。私はココのおにぎりが大好き。特に○○醤油(正油)シリーズが好きで子どもの頃から良く買っている。しかし、写真のようにコンビニで売っているようなパッケージのタイプは初めて見つけた。コレは収穫でしたね。函館に滞在したのは僅か2時間半。函館空港を15:40に発つ飛行機に乗って羽田に向かった。函館は札幌と違い、空港が市街地からかなり近いので移動時間が少なくて良いのはメリットですね。結局埼玉の自宅に着いたのは19時頃でしたから、函館市内で仕事をしていた時間以外はずっと移動時間。最近歳のせいか、移動も疲れるんですよねぇ。函館土産は最近気に入っている「松前漬」を購入。白いご飯に最高です。(私は酒好きじゃないのでツマミにはなりません。)

|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |