どうやらホンダ・エディックスがカタログ落ちした模様。2004年7月に発売開始したクルマなので5年間のモデルライフを全うして消えた(後継車無し)と言うことか。発売当初の販売計画台数は4000台/月となんとも無謀な数字に驚いたものだが、予想通りサッパリ売れなかった。ただ、個人的には珍しく興味を持っていたミニバンだった。アイディアの基はフィアットのムルティプラや日産のティーノに有るのだろが、ムルティプラはあまりにも奇抜だったし、ティーノは横幅が3名掛けには不足だった。使いもしない3列シートよりも2列シート(6名乗り)に徹した方が理に適っていると共感したものだ。エディックスの失敗はコンセプトではなく、あまりにもダサいスタイリングだろう。いくらでも格好良くできたはずなのに。結局マイナーチェンジでも不細工な面構えは直されることなく消えてしまった。全長4285mm全幅1795mmと言うサイズは、最近売れている3列シートのホンダ・フリード(全長4215mm全幅1695mm)のサイズを見てしまうと役目を終えてるのかな....と思ってしまう。ホンダには周囲を黙らせるようなスタイリッシュボディで2代目を出してリベンジして欲しかったんだけどね。両親と子供1名の家庭ならこれ良かったと思うんだけどな...。新しいものを根付かせるには根気も必要なんだが、日本メーカーには一番期待できない分野か。合掌
どういう訳か当ブログの人気企画(笑)VW車のニューモデル速報です。ポロのエントリーモデルになる3ドアが本国では発表になりました。ドアの開口部が一見するとサッシュレスの様にも見えますが、詳細は判りません。日本でも新型ポロは年内に発売開始(とりあえず普通の1.4Lに7DSG)と言われてますが、3ドアに関してはどうなんですかね。



VWは「ゴルフ」のスポーティモデル「ゴルフGTI」を9月5日から日本市場でも発売する。初代ゴルフから6代続くスポーティモデル。デビュー以来33年間の販売台数は世界で170万台以上。日本では1985年、2世代目のGTIから正規輸入を開始し、現在までに約42,000台が販売されたとか。3代目/4代目のGTIは甘口の存在だったが、先代GTIは2005年の発売直後から、2ペダルデュアルクラッチトランスミッション"DSG"と、2.0L直噴ターボエンジンの組み合わせによる走行性能の高さが評価され、導入翌年にはGTIのゴルフ全体に占める比率が33%を記録。先代ゴルフのライフサイクルを通しても20%以上を占める人気グレードとなった。



日産自動車の本社がそれまでの東銀座から横浜へ移転した関係で「日産本社ギャラリー」も、「日産 グローバル本社ギャラリー」として8月8日にオープンしている。埼玉に住む私としては横浜は東京を挟んで反対側なのでアクセスが悪くなったし、「日産本社ギャラリー」のすぐ近くにリコーの「リコー銀座カメラサービスセンター」があるので何かと便利だったのだが仕方がない。旧本社ギャラリーに対し約4倍(約4,000㎡)の面積となる、「日産 グローバル本社ギャラリー」は、最新モデルを中心に国内で市販されているクルマを展示する「プロダクト ゾーン」、グローバルに販売しているクルマを展示する「グローバルプロダクト ゾーン」、日産の企業活動を紹介する「コーポレートコミュニケーション ゾーン」、日産の創業から現在までの歩みを紹介する「ヘリテージ コリドー」の4つの展示ゾーンを持っている。横浜駅からも徒歩10分以内には着く距離にあるので便利な場所である。



|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |