リコーのコンパクトデジカメの最新機種「CX2」が発表された。2009年9月11日発売予定で、価格はヨドバシカメラの予約特価で46800円(10%ポイント還元)である。「CX2」は、「CX1」(2009年3月発売)で採用された画像処理エンジン「スムースイメージングエンジンIV」と、高速画像処理を実現するCMOSセンサーを継承しつつ、今回なんとレンズを刷新した。それまでの光学7.1倍ズーム(28-200mm)から光学10.7倍ズーム(28-300mm)へアップデート。その他、最高記録画素数での約5コマ/秒の高速連写機能(CX1は約4コマ/秒)や「プレAF」「コンティニュアスAF」の搭載など、機能を強化している。ボディの厚みがCX1に比べ1.5mm増加し、29.4mmとなっているが誤差の範囲だろう。このクラスでは望外の92万ドットの3型液晶も継続して採用されている。外観をほとんど変えずに、レンズを刷新してしまうあたりリコーらしい渋い戦略です。今ではリコーのコンパクトデジカメはつい数年前までのマイナー路線ではなく、立派な売れ筋商品として認知されている。私の周囲でも随分リコーユーザーが増えた。
(↓)財布の中にあった小銭をテレマクロ撮影。これももちろんトリミング無し。
トヨタは「iQ」に1.3L(1NR-FEエンジン)を搭載した新グレード「130G」、「130G“レザーパッケージ”」を設定するとともに、全車一部改良を実施した。またあわせて、特別仕様車の扱いになるが、2人乗りグレードその名も「2 Seater」やデコクレシリーズの第2弾となる「+(プラス)」を発売した。


今年の夏は案外涼しいお陰で関東で暮らす道産子としては非常に助かっている。しかし、個人的には忘れられない暑い夏になった。私の母校である札幌第一高校が南北海道代表として甲子園に出場した。しかも悲願の初戦突破を果たした事で、居ても立ってもいられず甲子園へ2回戦の応援に駆けつけた。普段はあまりプライベート(?)な事はブログに書かない様にしているが、今日は書かずには居られない。

ダイハツは新型軽乗用車「ミラ ココア」を発売する。スズキの「アルトラパン」対抗車種だろうか。なんとなく日産のラシーンを思い出させる雰囲気もあり、個人的には嫌いではない。話題の装備として「バックモニター内蔵型ルームミラー」を標準装備する(一部グレード)のは国内初らしい。スタイリング的には直立したAピラーの他、見切りの良さに配慮をしていることが判る。ホンダのライフはここにもの凄くこだわったのは評価するが、肝心のスタイリングがダサイと判断されてしまったようでセールスは鈍い。そう言えばバックモニターを採用したのもライフでしたね。インテリアはかなりラパンに似ている気もするが....。ルーフレールがこのクルマに必要かどうかはさておき、デザイン上のアクセントにはなっている。ただ、気になるのはルーフレール無しモデルは全高1,530mmと立体駐車場に収まる全高になっているが、ルーフレールが着くと1560mmと標準的な立体駐車場の高さ1550mmを僅かに超える。普通あと1cm位なら何とかするのが日本のメーカーじゃないのかな。パワートレーンはお馴染みの最新ダイハツ流で、安いモデル(ココアL・ココアプラスL)は4ATでそれ以外はCVT。ターボモデルは用意されない。価格は結構高めの「ココアL」2WD/4AT 105万円~「ココアプラスG」4WD/CVT 143.2万円。2WDのCVT車は75%減税の対象になる。色々考えてみたが、このクルマは結局トップグレードの「ココアプラスG」を買うか、いっその事ベースモデルの「ココアL」にするかの二者択一な気がする。今のダイハツ車の中ではコペンを除いて一番気になります。そのうち試乗してみたいと思います。
日産は新型フーガ(インフィニティ・M)を公開した。日本では東京モーターショーで発表でしょうね。リリースの中に詳細情報は多くないが...



|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |