トヨタは東京モーターショーへ「FT-86 Concept」を出展する。クルマ本来の運転する楽しさ、所有する歓びを提案する小型FRスポーツのコンセプトモデル。ドライバーがコントロールしやすいコンパクトなサイズ感、軽量・低重心な車両特性とレーシングカー感覚のドライビングポジションがもたらす意のままのハンドリング性能、エモーショナルでユーザーの心をとりこにするスタイリングを提案。新時代のスポーツカーにふさわしい2L水平対向4気筒自然吸気ガソリンエンジンと空力に優れた軽量ボディにより、高出力と環境性能を両立。ボディカラーの青みをさしたFLASH REDとともに、インテリアの構造部位を“極限まで鍛え抜いた体に最小限のカバーを着せる”イメージで各種機能をモダンに表現するなど、走りに対する熱い想いを具現化した。サイズは全長4160mm 全幅1760mm 全高1260mm ホイルベース2570mm。噂されていたスバルとトヨタの共同開発モデルがようやく姿を現した。ただ、パッと見て「どこかで見たような....」思い出すのにしばらく時間がかかったが、前回の東京モーターショーにトヨタが出展していたコンセプトカー「FT-HS」(写真左上)のデザインテーマがそのまま継承されている感じですね。スバルはパワートレーンの担当なんでしょうか。どことなく、最終型のセリカにも通じるデザインで好印象ではあります。無事に発売へ漕ぎ着けて欲しいものです。出来れば低価格で!




スズキは東京モーターショーで新型アルトを公開する。写真の通り、今までの「アルト=低価格」路線を修正して、少し上質感すら感じさせる。価格については情報がないが、もし従来モデルと同等の価格で販売されるのだとしたら、相当な力作と言えるだろう。パレットで採用された副変速機付きのCVTがアルトにも採用されるのだとすれば、車重からして相当な燃費を叩き出すのではないかと期待。ここの所、ワゴンRの陰に隠れて地味なイメージの強かったアルトだが、発売開始から30周年になる今年に発表されるモデルとなるだけに、スズキもかなり力を入れて開発したのだろうと推察している。デザインもライバルのダイハツ・ミラが結構いい加減(汗)な状態なので、嬉しい限り。まぁ欧州版アルト(写真一番下)のナローボディ仕様という感じなのだが、個人的には結構注目してます。ただ、スズキも全般的に東京モーターショーの出展内容が退屈ですね。次期型スイフトやジムニーのコンセプトモデルが出るのかなぁとか、キザシはどうしたの?とか色々と不満です。鈴木修様。こう言うところはケチらないで下さいよ。


当ブログにおける過去記事の中で、一番アクセス数があったのが今年の6/13に投稿した"[試乗インプレッション]マツダ・アクセラスポーツ 15C"である。「試乗インプレッション」の記事はどれも比較的アクセス数が多いのだが、このアクセラ15Cだけは段違いの数字に驚いている。その理由は定かではないが....。まぁ人気ならば続編を。と言うことで、同じアクセラスポーツであり、話題のアイドリングストップ機能(i-Stop)を装備した2.0Lモデルに試乗することが出来た。

|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |