• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

[クリーンディーゼル]メルセデスベンツ・Eクラス ポスト新長期規制適合!!

[クリーンディーゼル]メルセデスベンツ・Eクラス ポスト新長期規制適合!!メルセデス・ベンツは「Eクラス」に最新のクリーンディーゼルモデルを導入する。世界で最も厳しいとされる日本の排出ガス規制(ポスト新長期規制)をクリアした最新クリーンディーゼルモデル「E 350 BlueTEC アバンギャルド」(セダン/ステーションワゴン)を追加。価格はセダンが798万円。ステーションワゴンが833万円である。
「E 350 BlueTEC アバンギャルド」は3.0L V6直噴ターボディーゼルエンジンを搭載。電子制御7速AT(7G-TRONIC)との組み合わせにより、5.0Lクラスのガソリンエンジンに匹敵するトルク(211ps/3400rpm 55.1kg-m/1600~2400rpm)と、2.0Lクラスのガソリンエンジンに匹敵する燃費経済性(10・15モード値:13.4km/L)を実現。世界で最もクリーンな排出ガス処理システム「BlueTEC(ブルーテック)」を採用し、排出ガス中の有害物質を大幅に低減。日本の「ポスト新長期規制」だけでなく欧州排出ガス基準の「EURO6(2014年9月施行予定)」にも適合する予定。輸入車として初となるだけでなく、日産・エクストレイルよりも早く「AT車として初」のクリーンディーゼルエコカー免税(自動車取得税/重量税100%免税)適用車となった。まぁ800万円前後の高級車を買える人に「エコカー減税」が必要なのかチト疑問もあるのだが....。
先代のEクラスに設定された「E 320 CDI」は日本でも約4,000台の販売実績を残している。私も「E 320 CDI」に試乗した経験があるが文句なしに欲しい!!と思った記憶は今でも鮮明に残っている。
ディーゼル排出ガス処理システム「BlueTEC(ブルーテック)」は尿素SCR(Selective Catalytic Reduction:選択型触媒還元)により排出ガス中の窒素酸化物(NOx)を約69%低減するとともに、最新の粒子状物質除去フィルター(DPF)により粒子状物質(PM)を約21%低減、燃焼効率の向上により二酸化炭素(CO2)排出量も約7.2%低減する。(先代E320 CDIとの比較)具体的に「尿素SCR」とは、排出ガスに尿素水溶液「AdBlue(アドブルー)」を噴射することにより化学反応(還元作用)を発生させ、有害な窒素酸化物(NOx)を大幅に削減する。専用タンクに保存されるAdBlueの消費量は走行1,000kmあたり約1.0L。タンク容量は24.5Lであるのため、定期点検時に補充・交換するレベルで問題ないらしい。(価格は10Lで2000円程度とか)是非、一度試乗してみたいクルマです。
それと、同時に「Eクラス・ステーションワゴン」の新型が日本上陸。あらそうだったんだ...。グレードは「E 250 CGI BlueEFFICIENCY」の669万円~「E 63 AMG」の1530万円。2倍以上の価格差ですよ。もう私には到底理解出来ない世界。 興味があるのは「E 250 CGI BlueEFFICIENCY」669万円と「E 350 BlueTEC AVANTGARDE」833万円の走りの違い。価格差は164万円もあるが、それだけの価値があるのかどうかは試してみたいですね。

Posted at 2010/02/28 01:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年02月27日 イイね!

[マイナーチェンジ]ルノー・ルーテシア 標準系も新顔に。

[マイナーチェンジ]ルノー・ルーテシア 標準系も新顔に。日本仕様のルーテシア(本国ではクリオ)がマイナーチェンジ。先行して導入されていた「ルーテシア・ルノースポール」同様のフェイスリフトを実施した。同時にグレード構成も整理され、シンプルになった。
モノグレードで「ルーテシア1.6」の4ATが219.8万円。5MTが209.8万円である。ボディ色も豊富に9色を設定(3色は受注生産)。手頃な価格もあって、ルノーの本気が伝わる内容である。装備内容もさすが欧州車というべきか、安全装備を含めほぼパーフェクト。コストパフォーマンス的に文句なし。(↓)の写真は全て本国仕様車なので、日本仕様とは一部異なる事をお断りしておく。
私のルノー車イメージはふんわりと優しいクルマを作るメーカーって感じなので、チョッとやる気を出したフロントフェイスは萎え気味。VWポロは売れすぎていて退屈だと思う人には面白い選択肢になりそう。ライバルはやはりプジョー207だろうか。(私は207のスタイル嫌いです。)
以前から、VWの次に輸入車を選ぶとすればルノーかな...って思うのですが買う勇気が...。Newカングーの5MTが219.8万円なので、私ならカングーを選ぶかな。いずれにしても、積極的にMT車を設定してくれるルノーの姿勢は大いに評価したいところ。あとはもっと熱心にルノー車を売る販売会社が増えてくれると良いのですが。埼玉なんて日産の販売店の居候ですからね。



↓なかなか面白い動画CMです。
Posted at 2010/02/27 20:35:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年02月27日 イイね!

[ジュネーブモーターショー 2010]レクサス・CT200h

[ジュネーブモーターショー 2010]レクサス・CT200h レクサスはジュネーブで「CT200h」を発表する。レクサスとしては初となる5ドア・ハッチバックボディ。ライバルは「BMW・1シリーズ」「アウディ・A3」「VW・ゴルフ」などの欧州ハッチバック勢。この強敵揃いのセグメントにトヨタは当然のようにハイブリッドで切り込んでいく。「HS250h」同様にハイブリッド専用車種である。基本的にはプリウスに採用された1.8Lエンジンとリダクション機構付のTHS IIを搭載する。
正直、スタイリングについてはガッカリかな。2005年に発売された「IS」から進化が感じられない。個人的にレクサスを買うのだとすれば、正に「CT200h」の様なハッチバック車が出たら....と期待していたのだが、どうにも野暮ったい。セダンを無理やりハッチバックにした様な....。まぁ「HS250h」があまりにも不細工なのでそれよりはマシか。それにしても、トヨタはハッチバック下手糞だなぁ。過去を振り返っても、トヨタ製ハッチバック車の後姿はどれもこれも貧弱。デザインは外注したほうが良い気がする。
価格については300万円を切ることは無いのだろうが、(ゴルフはともかく)1シリーズやA3のエントリーグレードが約300万円で販売されているので、それと同等レベルになれば面白いの。内装は最近のレクサス車の中ではイイと思います。チトBMWを意識しすぎたような気もするが。オーリスやブレイドは欧州のライバルと戦うにはあまりにも力不足。基本的に、プリウスはオーリスとプラットホームを共有しているから、「CT200h」もオーリスと血縁関係にあるといっていい。(欧州ではオーリスハイブリッドが発売予定)良い意味で大化けしている事を期待する。

Posted at 2010/02/27 13:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年02月27日 イイね!

[速報!! ジュネーブモーターショー2010]VW・クロスゴルフ

[速報!! ジュネーブモーターショー2010]VW・クロスゴルフ おいおい、フォルクスワーゲン様。いったい今回のジュネーブショーで何車種ワールドプレミアされたら気が済むんでしょうか。「トゥアレグ」「ポロGTI」「クロスポロ」に続いて「クロスゴルフ」も発表されるとの事。更に、噂ではサプライズとして15年ぶりのフルモデルチェンジとなる「シャラン」も発表するとか.....。他のメーカーが販売減に青息吐息の状態なのに、VWグループは正にイケイケ状態。むしろトヨタ同様にあんまり一気に拡大すると、どこか綻びが出そうで不安になります。まぁGMやトヨタを追い越すには絶好のチャンスなんですけどね。
さて「クロスゴルフ」ですが、日本では2007年12月に500台限定で導入した事があった。140ps版のツインチャージャーTSIエンジンと6速DSGを「ゴルフプラス」では唯一採用し309万円だった。フェイスリフト後のクロスゴルフは結構イイですね。ゴルフⅥ顔にSUV風味のデコレーションもなかなか様になってます。個人的には新型「クロスポロ」よりも似合っている気がする。まぁ恐らく日本には入ってこないでしょうね。でも、最近「ゴルフプラス」を結構見直している。新車では正直買い辛いクルマだったが、価格がこなれた認定中古で狙うって言うのも面白いかもしれない。
ちなみに、今回のジュネーブショーでスバルもインプレッサの5ドアモデルをベースに、クロスオーバーテイストのデザインを施した「インプレッサ XV(エックスブイ)」を発表予定。VWとは違って、スバルは間違いなく本物のAWDでしょうから、こちらも期待してます。ミッションを4AT→CVTに換装して欲しい。




↓こちらが最新のゴルフプラス。当初からこのスタイリングだったらもう少し売れたか。
Posted at 2010/02/27 12:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン関連 | クルマ
2010年02月27日 イイね!

[経営再建中のJALで行く]沖縄2泊3日の旅

[経営再建中のJALで行く]沖縄2泊3日の旅先日妻の誕生日を祝して沖縄へ行ってきた。沖縄は08年の12月にも訪れているから1年2ヶ月ぶりで通算3回目である。今年は暖冬という事前情報も虚しくなる程に首都圏は寒い日が続き、雪も結構降った。それ故、妻の誕生日は首都圏を脱して温暖な南の島で祝おうと言う企画である。
飛行機はいつもの様にJALで行ったのだが、ご存知の通り経営再建中。新聞の機内サービスが廃止されていたり、コスト削減に向けた取り組みが実施されている。飛行機が贅沢な乗り物だったのは過去の話。良く考えたら新幹線ならお茶や新聞だって自己解決である。JGC会員である私としては、なんとかJALには再建を果たして欲しい。組合を1つに統合するとか色々問題はありそうだが...。
沖縄に行くとまず食べに行くのがA&Wのハンバーガーとルートビア。特にルートビアは「湿布の味がするドリンク」と揶揄される事もある様だが、子供の頃からコアップ・ガラナに慣れている道産子としては全く問題なし。結構癖になる味。ちなみに、A&Wでは何故かルートビアだけおかわり自由です(笑)。
おもろまちのDFSや国際通りを一通り散策。レンタカー(ヒュンダイ・i30)を借りて、一度走りたいと思っていた「海中道路」を通り、「瞬間空中結晶製塩法」で粉雪のような塩を製造している「株式会社ぬちまーす」の製塩工場を見学。後は夕陽に間に合うように急いでホテル「日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」へ移動。ここは那覇から約40km離れた読谷村にあるリゾートホテルだが、とても静かな場所でホテル前の「ニライビーチ」から見る夕陽がとても美しい。2月だと言うのに気温は21度まで上がった様で、コート・セーターを脱いで歩いても問題ない暖かさだった。やはり北国人として旅行へ行くならば南国リゾートに限りますなぁ....。

Posted at 2010/02/27 02:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・たべもの | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123 456
78910 1112 13
14 151617 18 1920
21 222324 2526 27
28      

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation