• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

[東京モーターショー2017】プレビューデーに行ってきた(速報4)

東京モーターショー2017へ行ってきましたの最終編。どのジャンルにも入れられなかった奴らをここでピックアップ。これからこの国は超高齢化社会へ突入していく。クルマも電動かガソリンかというエネルギー議論の前に、狭い国土、老朽化するインフラ、集合住宅、過疎地、老々介護....色々この国独自の問題が山積み。次世代のクルマ達がどうやってこれらの問題の解決に役立っていくのか興味がある。しかし、真面目にこの問題に取り組むメーカーは少ない様にも見えるが、ダイハツは毎回色々な提案が有って面白い。早く市販車で具体的な提案を見てみたい。







Posted at 2017/10/29 20:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月29日 イイね!

[東京モーターショー2017】プレビューデーに行ってきた(速報3)

東京モーターショー2017へ行ってきました。今回は「スポーティ&コンパクト編」でチョイスしてみた。本来は「スポーティ編」で記事が一杯になる位の展示内容であってほしいのだが....。メーカーにしてみれば大して台数も出ないスポーツカーよりも、電気自動車の開発に専念したいのは良く判るのだが、楽しくないモノを幾ら並べられても全然盛り上がらない。次回の東京モーターショーは開催出来るのだろうか。







Posted at 2017/10/29 10:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月29日 イイね!

[東京モーターショー2017】プレビューデーに行ってきた(速報2)

東京モーターショー2017へ行ってきました。今回は「高級車編」でチョイスしてみた。個人的に「セダン」は選択肢に入らないボディ形態だが、世界的にはまだまだ需要は旺盛。しかし、国内では議員や会社のお偉いさんたちも「アルファード」みたいなのに乗ることが多くなっているらしい。このジャンルは今後どうなるっていくのですかね。








Posted at 2017/10/29 00:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月28日 イイね!

[東京モーターショー2017】プレビューデーに行ってきた(速報)

東京モーターショー2017へ行ってきました。もちろん会社なんぞ躊躇なくお休み。初日となる「プレビューデー」に3,500円もお布施して参りました。まずは写真の第一弾。「目玉」不在の不作モーターショーと言われる今回の展示内容の中で、興味をもったクルマたちを紹介。
Posted at 2017/10/28 18:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月25日 イイね!

[ニューモデル]トヨタ・JPN TAXI(ジャパンタクシー)日本の「おもてなしの心」

[ニューモデル]トヨタ・JPN TAXI(ジャパンタクシー)日本の「おもてなしの心」トヨタは新型車「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を発売する。「JPN TAXI」は長らく販売されたタクシー専用車種「コンフォート」の後継として開発されたモデル。タクシーは国や街の景色をつくるクルマでもある。個人的に「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」は結構イイと思う。やはり商用車を作らせるとトヨタは凄い。
「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」は東京オリンピックを2020年に控え、日本の“おもてなしの心”を反映し、子供、高齢者、車いす使用者、訪日外国人等の観光客など、様々な人に優しく快適なタクシー専用車として開発された。「JPN TAXI」の普及により、日本の風景を変え、バリアフリーな街づくり、観光立国への貢献を目指しているという。
乗降しやすい低床でフラットなフロアや大開口のリヤ電動スライドドア(リヤ左側)、車いすでの乗車も可能な低床構造など、グリップからボディ構造全体に至るまで工夫と改良を重ね、様々な人に優しいユニバーサルデザインとした。
また、長期間の生産を前提にロングライフで流行に左右されないスタイリングや、古くより日本を象徴する色として愛用される藍色「深藍」のボディ色など、一目でタクシーと認識でき、かつ街並みを美しく統一することを目指した。
さらに、タクシードライバーの観点で、ピラーの位置・形状の工夫やフェンダーミラー等により良好な視界を確保。タクシー専用設計のこだわりとして、ナビゲーション画面・料金メーターをお客様も見やすいセンター位置に設置するなど、機器類の配置もタクシーに最適化した。
パワートレーンは、新開発となる1.5Lの「LPGハイブリッドシステム」を採用し、19.4km/Lの低燃費とCO2排出量の大幅な低減を達成。更に「Toyota Safety Sense C」や6つのSRSエアバッグの標準装備など、安全装備も充実させた。
プラットホームは「シエンタ」に近い模様。ボディサイズは全長4400mm全幅1695mm全高1750mmでホイルベースは2750mm。当然の様に5ナンバーサイズである。車重は1390~1410kg。駆動方式はFFのみでAWDは用意されない。セダンベースの「コンフォート」と全く異なるのは1750mmもある全高だろう。言ってしまえば「ロンドンンタクシー」のトヨタ版のイメージだろうか。
価格は327.7万円~349.9万円。タクシー専用車としては結構高価。従来の「コンフォート」が230~250万円位だったはずなので、約100万円は高いが、燃費性能はかなり向上するだろうから、走行距離が長いタクシーなら採算に乗るという計算が合っての事だろうか。
「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を見ると、2011年にモデル廃止になった2代目「ラウム」を思い出した。誰にも優しいクルマを目指し「ユニバーサルデザイン」の研究成果が盛り込まれた意欲作だった。個人的にもトヨタ車の中では例外的に(?)高く評価していた車だ。後継となった「ポルテ/スペイド」がどうにもピンボケの失敗作で、もはや存在感を失っているから尚更モデル廃止が惜しい。
「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」にガソリンハイブリッドモデルを設定して、細々と一般向けにも販売すれば良いのに。これからの高齢化社会にはこういうクルマが必要だと思うのだが。

↓JPN TAXI(ジャパンタクシー)の原点は「ラウム」にあるような気がする。
Posted at 2017/10/25 22:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34567
8910 11 1213 14
15 161718192021
22 2324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation