![[モデル名称の変更]マツダ「アテンザ」改め「MAZDA6」。ちょっと性急かもね。 [モデル名称の変更]マツダ「アテンザ」改め「MAZDA6」。ちょっと性急かもね。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/058/978/43058978/p1m.jpg?ct=65344382ad63)
マツダは、フラッグシップモデル「アテンザ」を「MAZDA6(マツダ・シックス)」と車名を変更する。同時に、一部改良を実施。新たに2.5Lのガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」を導入する。
その他、「アテンザ」から改良された部分として、「G-ベクタリング コントロール プラス(GVC プラス)」を全車標準設定とし、高速走行時や滑りやすい路面でもより安定した車両挙動を実現。意図しない急な動きを抑制し、乗員の不安感を軽減した。
更にマツダ コネクトがApple CarPlay、Android Autoに対応するなど細かいアップデートが施されている。
「MAZDA6」は従来から搭載されていた「SKYACTIV-G 2.0」「SKYACTIV-G 2.5」「SKYACTIV-D 2.2」に加え、「SKYACTIV-G 2.5T」を追加して全4種類のエンジンを用意する。最近、各社ともパワーユニットは絞られる傾向だから、豪勢なラインナップと言える。
まぁ恐らく、数年後には期待の次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」が次期「MAZDA6」にも展開されることは確実なだけに、過渡期的な印象は拭えない。しかし、噂では次期「MAZDA6」相当のモデルは縦置きエンジン+FRのパワートレーンになるとか。そうなれば、価格帯も上方スライドが容易に想像されるため、今のうちにリーズナブルなマツダ・フラッグシップを味わっておくのも悪くないかもね。
さて。個人的に気になるのはこのタイミングでの名称変更だ。
現行モデルは「アテンザ」を貫き、次期モデルから綺麗に「MAZDA6」で良かったのではないかと思うが、マツダはブランド価値向上のため、「MAZDA3」に続き、一刻も早く全車種の名称を「MAZDA~」に統一したいのだろう。
噂では間もなく「デミオ」も「MAZDA2」へ名称変更を果たすとか。(デミオは割と大掛かりなフェイスリフトを行うらしい)
元々海外市場では「MAZDA2」「MAZDA6」で売ってきたクルマだから、国内も含め名称統一しても問題無いとの判断だろうが、そう簡単に市場の理解が得られるのかマツダファンとしては心配ではある。
そういえば、過去にはトヨタが「ソアラ」を「レクサスSC」に名称変更したことがありましたね....。

Posted at 2019/07/15 16:34:49 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ