紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します♪♪。
さて、今日の朝、ママチャリで買い物に行く途中、看板を読んで下さった方が居て、「わかります!分かります!」と共感して下さった方がいらっしゃったので嬉しかった💕。
ちなみに、相手も自転車に乗ってた人なので、たぶん「自転車乗り同士」だから気持ちが分かるんだろうね💗
しかし、ママチャリの看板を読んで来る人の中には、一部「アンチ」も居ます…(+o+)。たまーに、反論して来る人も居てショックを受けることも…👻
はい。
もちろん、歩道は歩行者優先ですし、自転車通行可の歩道でも、「車道に近い部分を徐行する」「歩行者が多い時は、押し歩きするか一時停止して歩行者が通り過ぎるのを待つか、もしくは車道に出る」。
上記のことは、もちろん存じていますし、歩道を通行する時は基本的に車道に近い部分を徐行すると言うルールは守っている(つもり)です♪♪。
それは大前提で、ちょっと思うことと言うか、不満があります😢。
ツイッターやSNSなどを見ていると、けっこう正義感が強い歩行者が居るらしく、自転車通行可の歩道を走っている自転車に対して、わざわざ「ここは歩道だよ!」と言って絡む人が増えているらしい…(泣)
いや、もちろん、歩道は歩行者優先ですし、危ない運転をしている自転車乗りに対して怒るのは分かります。例えば、「歩道を徐行せずにスピード出して走ってた」「ベルを鳴らして無理やり歩行者を退かした」など、こう言った自転車乗りに対しては怒っていいけど
ちゃんと「自転車通行可」の看板があって、車道に近い部分を徐行して走っている自転車乗りに対しては、許してあげてほしいです!ルールを守って歩道を通行している自転車乗りにまで怒らないであげてほしいな🍀
私も(ママチャリのカゴに看板を付けているから余計に目に付くだろうし)、正義感が強い歩行者から絡まれないか心配です(笑)。もちろん、ちゃんとルールは守って走っているつもりではあるけれど…♪♪。
来年から自転車の罰則が付くのを盾に、正義感を振りかざして来る人が増えないと良いなあ…(泣)
こう言うトラブルを避けるためにも、せめて主要道路だけでも、写真のような整備が欲しいものです♪♪。自転車乗りとっても周りにとっても、ありがたいと思うけどねえ…♪♪。
費用の関係で難しいなら、せめて、これでも良いんです。
さて、今日のおやつです♪♪。
久しぶりに、こんなケーキを買いました♪♪。バタークリームのケーキです♪♪。
お店の人が言うには、このケーキは常温保存でいいらしいけど、ただ、私の経験からすると、夏場は冷蔵庫に入れておいた方が絶対いいです。いつだったかな、夏にこのケーキを買って常温保存してたら、クリームが柔らかくなってしまって、どろどろになってましたし…(+o+)。
でも、今からの季節なら常温でも良いかな🍩
さて、今日の夕食は、ハンバーグを作りました♪♪。
材料
*牛ミンチ(合い挽きミンチでも良いですが、なるべくなら牛ミンチをお勧めです) 450グラム
*玉ねぎ 1個(みじん切り)
*人参1本(みじん切り)
*塩 小さじ3分の2
*トマトケチャップ 大さじ2
*こしょう 少々
*溶き卵 1個
*パン粉 3分の2カップ(20ccの牛乳で湿らせる)
①フライパンに油を引き、玉ねぎ、人参、ピーマン(あれば)をキツネ色になるまで炒めます。
↓
②しっかり炒めたら火を止めて、30分以上置き、冷まします。
③ 30分以上経って②が冷めたら、ボウルに、②と牛ミンチ、塩、トマトケチャップ、こしょう、溶き卵、パン粉(20ccの牛乳で湿らせます)を加えて、しっかりと練ります。
↓
④しっかりと練ったら、生地を5等分~6等分ぐらいに分けて 真ん中に少し「くぼみ」を作り、焼きます。私の場合は、だいたいお代わり用として、多めに作っています♪♪。お代わり用&次の日のちょっとしたおかず用に、小さめのハンバーグも作ります♪♪。
↓
※フライパンで焼く場合は、崩れるのを防ぐために、くっ付かないタイプのフライパンで焼くことをお勧めします。フライパンで焼く場合は、火やコンロの強さによって焼き時間は違いますが(ガスだったりIHだったりすると思う)、まずは強火で加熱して、適当に火を弱めたりして、焼いて下さい。透明の蓋をして様子を見ながら焼いて下さい。
オーブンレンジ(オーブントースターではありません)で焼く場合は、だいたい、目安としては、20分~30分ぐらいが目安です。
人数が多い時は、牛ミンチを600グラム、1人暮らし~2人暮らしの方々は、ミンチを250グラム、それ以外の材料は、適宜、増やしたり減らして作ってみて下さい。

Posted at 2025/11/20 18:52:25 | |
トラックバック(0) | 日記