紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。
さて、今日は私の誕生日です♪♪。今年は(後ほど写真を貼りますが)兵庫県のみん友さんが、私に誕生日プレゼントを贈って下さいました💗。
後ほど、プレゼントの詳しい内容は書きますね♪♪。
今年は、誕生日のメッセージを下さったのは、プレゼントを下さった兵庫県のみん友さんも含めて、3人だけでした…😢。兵庫県のみん友さんと、京都府のみん友さんと、千葉県のみん友さんの3人だった
数年前までは、だいたい10人ぐらいのみん友さんからメッセージが来てたのに、最近は、こうやって誕生日のブログをアップしない限り、誕生日に気づいて下さらない人が多いです(笑)。
やはりいくつになっても「おめでとう」と言って貰えると嬉しい物です♪♪。特に女性は、誕生日に何かしらアクションがあれば、嬉しいものです!本当、そう思う♪♪。
🌷🍀⛵✨
さて、毎年のようにブログに書いていることなので(以下、毎年、誕生日の時にブログに書いているのと全く同じコピペ文章がしばらく続きますが、ご了承ください。毎年のことで読み飽きたと思う人は、飛ばしてもOKです…笑)
よく、世間では「この年になって誕生日なんて嬉しくない」だの「また1つ年を取った」だの否定的な意見を言う人が多いですが、世の中には、生きたいのに生きられなかった人もたくさん居ます(+o+)。
誕生日が来るのを否定すると言うことは、生きるのを否定することと一緒だと思う。
戦争などで、生きたくても生きられなかった人、コロナ禍で生きたくても生きられなかった人など、本当に色々な人が居るのですから、せっかくの誕生日は肯定的に考えた方が良いかな?と♪♪。
お年寄りにはお年寄りの良さがあり、若い人には若い人の良さがあります♪♪。もちろん、欠点に関しても同じ。お年寄りにはお年寄りの欠点、若い人には若い人の欠点があります(それぞれ方向性が違うだけです)♪♪。
若いからゆえの魅力ももちろんあるけれど、年を重ねたからこそ醸し出される魅力もあると思うんですよね♪♪。
ただ、一方で、年齢を重ねて体力やら体調を崩しやすい人も多いですし、私の両親を見ていると、本当に歩くのが大変そうです(+o+)。
日本も、もっと年齢を重ねた人が生きやすい世の中になれば良いのになあと思いますね♪♪。最近では、例えばスーパーとかにお年寄りが利用しやすい「ゆっくりレジ」と言うのも出来たので、そう言った配慮は増えて来ているけど♪♪。
あと、よく「ただ年齢を重ねるだけではダメ」とかネガティブなことを言う人が居るんだけど(もちろん、その考えも確かに分かるけどね)、難しいことなんて抜きにして「ただただ、生きているだけで偉い」「生きているだけで100点満点」とも言えると思うんです♪♪。
人生はね、一度きりなんだよ?。みんな、それは分かるよね?
(そりゃあ、確かに、内心「ああ…もう何歳か…」と思ってしまう事はあるし、私もたまーに「気づいたら、もう何歳か…」と思うこともあるけどね)
でも、私は「もう何歳」より「まだ何歳」と考えた方が絶対に楽しいと思う♪♪。
コップの水の理論じゃないけれど、コップの中の水が「もう半分になってしまった」「まだ半分もある」では、やっぱり後者の方が良いと聞きますし♪♪
(嫌いな飲み物だったら、また話が違ってくるのかな(笑)?
一番よく聞くのは「いい年して〇〇」「〇〇歳にもなって…」と言う言葉。逆に、「まだ何歳のくせに」は、あまり聞かないですよね?まあ、たまに「若造のくせに」「小娘のくせに」ぐらいは聞くけれど、でも、これって、まだそこまでダメージは少ない言葉だと思うし、そこまで人格否定を含んでいない場合が多いじゃん?
けど、逆に年齢を重ねた事に関しては、例えば「老害」だの「ババア(ジジイ)」だの、もっとダメージが強い言葉が多いじゃん?こっちの方が、かなり人格否定を含んでいる感じがします。(そりゃあ、確かにシチュエーションによっては、言いたくなる気持ちも分かるんだけど)。
「いい年」って、だいたい反語的な意味で言うことが多いよね?決して褒め言葉では言わないじゃん?「良い年になったね♪♪」と褒めるために使うなら、まだ良いですよ♪♪
けど、だいたい褒め言葉じゃなくて否定的な意味で使いますよね?
あのね、年齢なんてさあ、自分の意思で変えることが出来ない代表的な物なんだよ?特に若くなる事は絶対に不可能。
ぶっちゃけ、性別はまだ、自分の意志で変えようと思えば変えられます。いよいよになれば、性転換の手術もあるでしょ。?(むしろ、ある程度の「男性らしさ」「女性らしさ」はあった方が良いと思う)
肌の色に関しては…まあ、黒い肌を白くするのは難しいかもしれないけど、でも、肌が黒くなりたい人は、日焼けでもすれば解決です!
職業だって、とりあえず自分で選べます(だけど、やっぱり、どんな職業でも批判は嫌いです)
でも、年齢だけは絶対に変えられない。そりゃあ、生きていれば年齢を重ねることは出来ます♪♪。若い人の場合、命さえあれば、どれだけでも年齢は重ねることは出来る♪♪。
でも、逆に、年齢を重ねた人が、実年齢を若くする事なんて誰にも出来ないんですよ。手術をしたって、年齢は絶対に若くなりません。
(見た目の年齢を若くしたり、若い人に近いぐらいの健康を保つことは出来るとしても)
年齢に関しては、こればかりは自分の意志でどうにもならないんだし、だからこそ「いい年して」と言う言葉は、あんまり無暗に使わない方が良いと思うんだよね… 。
(そりゃあ、シチュエーションによるし、常識が無い人には確かに言いたくなるのは、まあ分かるけどね。分かるけど、でも、やっぱり年齢を重ねたのは別に自分でやった事じゃないんだし、たまたま その時代に生まれただけの話ですよね… )
ちなみに、だいぶ前に誕生日のブログをアップしたら、ある人が、お祝いのコメントと一緒に、こう言ったメッセージを下さいました♪♪。本当に女心を理解して下さっていると思います♪♪。
それから、50代~60代の方々は「私みたいなオッサンからしてみれば、翔子さんはまだまだ若いですよ。60代の僕からしたら翔子さんはお嬢ちゃんみたいなものです」と言って下さいました♪♪。
さすが 。こう言ってくれる人は 出来る人だと思います♪♪。
あと、これは、とあるサイトで読んだ記事なんですが、職場で、60代の女性が「今日、誕生日なんだけど、60歳になる。立派なおばさんになったよ」と女性同士で話してたら、近くに居た70代の男性が「70代である僕からしてみれば、ここに居る女性はみんな女の子ですよ」と言ってくれたとか💗。
これは惚れるなあ😍。これぞ、紳士だなあと♪♪。
たまに、私より年下の人でも「まだまだ若いですよ」と言って下さるので(社交辞令かも…だけど)、話し上手な方だなあと思います♪♪。
さて、お待たせしました♪♪。みん友さんが下さったプレゼントを紹介します♪♪。
今年は、兵庫県のみん友さんがプレゼントを下さいました♪♪。今年は2つ下さって、まず、1つ目は、こういうお菓子です♪♪。
缶も神戸らしくて可愛いですね🌷。中のお菓子も美味しそうです♪♪。
やはり神戸市ってオシャレな物が多いですね♪♪。
残念ながら、福岡市には、こんなオシャレなお菓子はないです(泣)。福岡市も神戸市も同じような街だと思うんだけど、福岡市は神戸市に比べて異国情緒が少ないのかな…。そもそも福岡市にはお菓子の文化がないんだけどね(笑)。
やっぱり、神戸市のお菓子はセンスがあって良いね♪♪。
それから、もう1つ、同じ兵庫県のみん友さんが、サンダルを送って下さいました♪♪。アマゾンで買ったそうです!
すごく可愛らしい🍰。しかも、歩きやすいんです♪♪。みん友さんは「レビューの評価が高い物を選ばせて頂いた」とおっしゃってました。
レビューが高評価の物は、だいたい良い物が多いですよね♪♪。「もし近くだったら一緒にドライブがてら、一緒に選べたけど…」とも言って下さってたので、色々と考えて下さったんだなあと♪♪。
私の誕生日をいちばん気にかけて下さっているのは「みんカラで知り合った人の中では」兵庫県のみん友さんですかね?。
それから、「母の友達」からも、プレゼントが来ました♪♪。母の友達は、すぐ近くに住んでいるため、わざわざ家まで持って来て下さいました♪♪。
母の友達は、15年前に、母が同じ職場で知り合った関係です♪♪。私にもよくして下さっているので感謝です♪♪。
さて、母の友達が下さったプレゼントは、ユーハイムのお菓子でした♪♪。
美味しそう♪♪。
やはり、いくつになってもプレゼントを貰えたら嬉しいですね♪♪。特に、みん友さん、知り合い、職場の同僚など「濃い関係ではないけど、薄い関係ではない」ぐらいの立ち位置の人がお祝いしてくれると、また嬉しいんですよね♪♪。
何と言ったら良いかな?自分が生きているのを肯定してくれていると言うか、そんな気持ち♪♪。
もちろん、決して豪華な物ではくても良いんです。何なら、スーパーの100円の駄菓子でも嬉しいんですよ♪♪。
例えば、下の写真みたいなお菓子でも全然良いんです。
↓
こう言った物で良いから、何かしらお祝いしてもらえると嬉しいんです♪♪。
ちなみに、もう、5~6年ぐらい前の話になりますが、私がパートに行ってた職場は、毎月1日、誕生月の人には5000円の商品券が貰えるというものがありました♪♪。良い職場だなあと思いましたよ♪♪。
ところが、「1年以上その職場で働いた人限定」だったため、私は半年で辞めちゃったために貰えませんでした(+o+)。
まあ、決して「解雇された」とかではなく、自分から辞めちゃったのだから仕方がないです(笑)。
それから、父からは、商品券です。嬉しいですよ♪♪。
「せいぜい5000円ぐらいだろうね?」と思っていたら、なんと2万円分の商品券が✨。これは嬉しいです♪♪。
実は、父が前に何かしらで当たった商品券をずっと使わずに溜めていてくれてたらしい♪♪。
と言うことで、今年は、兵庫のみん友さん、母の友達、父からプレゼントを貰ったよ♪♪。嬉しいです♪♪。
話は代わりますが、今日は、熊本大震災があった日でもあります。(正確には本震が16日でしたけれど)。
けど、東日本大震災や、阪神淡路大震災、能登地震に比べれば、熊本大震災はもう風化されている感じがします(+o+)。
やはり、「本州ではない地域で起きた災害」と言うのは、忘れられやすいのでしょうか?
北海道でもけっこう強い地震があった過去があるけど、北海道もやはり忘れられていると聞きました。
沖縄県の人に言わせれば「沖縄は毎年、台風が来るけど、大して心配してもらえないよ(+o+)」と言ってたから、沖縄になるともう、日本じゃないような扱いなのかな?
本州以外の災害は、心配してもらえるのは「起きた年だけ」ですね(+o+)。1年も経てばもう、忘れられる気がする…💂