紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します♪♪。
さて、昨日は、母と兄と私の3人で、7年ぶりに八女市の「べんがら村」と言う温泉に行って来ました♪♪。
八女市は久留米市の隣なので、遠くはないんだけど、何と言っても「べんがら村は田舎で便利が悪い場所」だから、なかなか、行っていませんでした(笑)。
もっと言えば、私の場合はあんまり温泉には行く方ではなくて、本当に7年間、1度たりとも温泉に行ったことがないです(笑)。
母はよく、大分県の別府の温泉に行ったり、兄もよくサイクリングの仲間を一緒に温泉に行っているんだけど、私は本当に、7年間ずっと行ったことがないので、7年ぶりの温泉です♪♪。
さて、携帯の電池が途中で切れてしまって写真が撮れなかったので、写真は全て「インターネットからの拾った画像」になります♪♪。
まず、べんがら村の建物。
↓
浴場の中の写真です♪♪。
↓
さて、私と母が浴場から上がった後に、兄が上がって来るのを待っていたんだけど、兄がなかなか上がって来ないんです(笑)。
まあ、私の兄は、だいたいお風呂や温泉に浸る時間は長いから、いつもの事ではあるんだけど(笑)。
1時間30分経っても、なかなか上がって来ないんです(笑)。
まあ、別に急ぐ訳ではないので、ゆっくり待ちました(笑)。
もし父が居たら、父が浴場まで兄を呼びに行くことが出来るんだけど、まさか私と母が浴場まで呼びに行く訳にはいかないし、ひたすら待つしかないです(笑)。
浴場では携帯は使えないから、電話もダメだし・・・(笑)。
(父はゴルフだったので、今回は一緒には来てないので)。
1時間45分ぐらいして、やっと兄が上がって来ました♪♪。
何と、兄は浴場の中で寝ていたらしいです(笑)。
つい、寝てしまったみたいです(笑)。
それにしても、周りの人間も「起こしてあげる」と言うことは、しないのでしょうかね?
ちょっとした質問ですが、皆様は温泉に行った時、もし浴場の中で寝ている人が居たら、起こしてあげますか?
温泉で寝ている人って、なまじっか起こさない方が、かえって良かったりもするのでしょうか?
皆様の場合は、温泉に行った時に寝ている人が居たら起こしてあげますか?
さて、温泉から上がった後は、抹茶ソフトを食べます♪♪。
↓
抹茶ソフトを食べて、ゆっくり色々と回って、その後は、レストランで食事して帰りました♪♪。
べんがら村のレストランは、洋食と和食とありますが、洋食のバイキングに行きました♪♪。
これも、写真が撮れなかったので、べんがら村のホームページからの拾い画像になりますが、まあ、こんな感じです♪♪。
↓
帰る時に、べんがら村にある売店によって買い物♪♪。
↓
写真では野菜ばっかりしか写っていませんが、久留米ラーメンなども売ってます♪♪。
よかったら、べんがら村のホームページを見てみてね♪♪。
ちなみに、子供(幼児・小学生)と、お年寄り(70歳以上)は割り引きです♪♪。
実は、私の母は69歳だけど、来年は母は70歳になります。
なので、来年、もしべんがら村に行くならば母は割り引きで入場できます♪♪。
よかったら、下にべんがら村のリンクをクリックして、どんな所かご覧になってね。
Posted at 2017/12/07 23:13:21 | |
トラックバック(0) | 日記