紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。
さて、今日は、夜中にバケツをひっくり返したような雨が降りました☔。
雷も鳴ったけど…⚡。
ひどい雨だったけど、夜中だったから、まだ良かったかな?夜中は、屋外で行動している人なんて、そんなに居ないだろうし♪♪。
それにしても、すごい雨でした(+o+)。
朝起きた時には、もう晴れていました☀。
さて、実は、久留米市の道の駅で、ジェラートの販売が行われるという事だったので、母と一緒に道の駅に行って来ました♪♪。ジェラート販売は今日が確か最終日でしたからね。
耳納連山の「耳納」です!
最後に買った方が良いので、買いたいジェラートをあらかじめお取り置きして貰いました♪♪。
ちょっとゆっくり買い物です♪♪。
車のおもちゃが売ってました♪♪。1つ、甥っ子のK君に買ってあげようかな…と思ったけど。
さて、中に入ります♪♪。
お昼のパンと、今日の夕食のおかずでも買おうかなと。
道の駅、かなり人が多くて混雑していましたが、ゆめタウンなどのショッピングモールに比べると、道の駅は客層が良いので、混雑しても大丈夫です♪♪。
今日のお昼に食べるパンと、夕食のおかずの「とり天」を買いました(後で写真を貼ります)
最後に、お取り置きしてもらったジェラートを買って帰りました♪♪。
さて、お昼は、道の駅で買って来たパンをみんなで食べました♪♪。
買って来たジェラートは、5つです♪♪。
そのうち、キウイジェラートを、3時のおやつに食べました♪♪。
美味しかったですよ♪♪。
これらのジェラート、安くても350円で、高い物で600円でした。
巨峰のジェラートが600円で、ケーキ1個分の値段でしたよ(笑)。さすがに高いので、1つしか買わなかった
余談ですが、私の両親が若い頃は、田舎の場合はアイスが50円~60円ぐらいだったらしいけど、ある日、両親が福岡市に遊びに行き、ちょっとお腹が空いたからアイスでも買おうと並んだら、1個100円でビックリしたと言ってました。
「田舎だと50円なのに、福岡市だと100円か…高いなあ」と、たまげてた…と言ってましたね。
両親が若い頃の時代では、アイスが100円と言えば高かったと言ってたから、時代は変わるもんなんだなあ♪♪。
それから、今日の夕食に食べる予定の、とり天♪♪。
実は、唐揚げか、とり天か、どっちか迷ったんですよ。
けど、よくよく見てみると、唐揚げはブラジル産の肉、とり天は国産の肉。
ブラジル産のお肉よりは、国産のお肉の方が良いので、とり天にしました♪♪。
さて、道の駅と言えば、全国の都道府県の道の駅って、どれぐらいなんだろう?と思って調べたところ、この件数がヒットしました♪♪。
ざっと見たところ、「だいたい」だけど、面積が広い県ほど、道の駅の数が多いみたいですね♪♪。
北海道がいちばん道の駅が多いし、他もランキングを見てみると、だいたい面積が広い県の方が道の駅の数も上位に入っているなと思います♪♪。
東京都がいちばん少なく、なんと東京は「たったの1件」しか出ませんでした(笑)。
東京都は都会で、あれだけデパートやらショッピングモールやらと、お店が十分なぐらいにあるから、道の駅なんて無くても、他のお店で十分に事足りるってことなのでしょうか?
でも、東京都も都会ばかりじゃないし、西の方の地域に行けば東京だって田舎だしお店も少ないだろうから、東京都の西の方とかなら道の駅も需要がありそうな気がするけどなあ…♪♪。
そうそう、まだ私が高校1年の頃の話ですが、高校1年の頃、大牟田市(福岡県の最南端)の道の駅に行ったことがあり、あの頃の道の駅は本当に小さくて、野菜と果物ぐらいしか無かったなあ…。
今から23年も前の話だから、そりゃあ、あの頃の道の駅と現在の道の駅じゃあ、違って当たり前ですかね♪♪。
あの頃の道の駅は、もう、八百屋に毛の生えたような感じだった覚えがあります(笑)。
現在の大牟田市の道の駅は、もっと広くなって品物も増えていると思いますけどね♪♪。
Posted at 2024/08/25 16:19:54 | |
トラックバック(0) | 日記