紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。
先週の話ですが、簡単な物ですが、チョコレートのババロアを作りました♪♪。
自分が食べるためなのはもちろんですが、あと、よく一緒にドライブに行く「インプレッサ(4代目)スポーツ乗りの男性にあげるため」と、西鉄久留米駅で知り合った「よく会うお婆さんにあげるため」です♪♪。
簡単なので、よかったら皆様も作ってみて下さいね。
ちなみに、私は下の写真のチョコレートを使って作りました♪♪。
↓
材料
ババロアそのものの材料
↓
*チョコレート 100グラム
*お水 50cc
*粉ゼラチン 5グラム
*牛乳 100cc
*生クリーム 180cc
飾りの生クリームの材料
↓
*生クリーム 100cc
*お砂糖 8グラム
①チョコレートを細かく切ります。本当は下の写真よりも、もっと細かく切った方が溶けやすくて良いです。
↓
②小さめの鍋に牛乳を入れ、①で細かく切ったチョコレートを入れて、火にかけます。火は、最初は中火ぐらいで熱し、牛乳が少し沸騰しそうになったら直ちに火を弱火にしてチョコレートをしっかりと溶かします。チョコレートが溶けている間に、粉ゼラチンを小さな容器に入れて50ccのお水で溶かし、電子レンジで30秒ぐらい温めます。
↓
③チョコレートがしっかり解けたら、②で温めたゼラチンを加え、しっかりと混ぜます。
↓
④しっかりと混ぜて、紙コップに入れて冷蔵庫で4時間以上冷やします。だいたい紙コップ3杯分ぐらいの量になります。
↓
⑤冷蔵庫で冷やしている間に、飾りの生クリームを作ります。生クリーム100ccとお砂糖8グラムをボウルに入れて、泡立て器でしっかりと混ぜます。
↓
⑥生クリームが上の写真ぐらいにとろみが付いたらOKです。4時間以上経ったら、冷蔵庫から取り出して生クリームを乗せて出来上がりです。
↓
このババロアは、インプレッサ乗りの男性も、西鉄久留米駅で会うお婆さんも、喜んでくれました♪♪。
まず、インプレッサ乗りの男性のことですが、あの男性とは時々、一緒にドライブに行きますが、あの男性は運転が丁寧で優しい方です♪♪。
いつもお車に乗せて貰っているし、食事代も毎回、あの男性が払って下さっているので、たまには何か作って持って行こうと思い、チョコレートババロアを作って持って行きました♪♪。
本当は、昼食か夕食の1回分でも作って持って行こうかなと思ったのですが、考えてみたら夏場だし手作りの料理はすぐ腐ってしまうので、チョコレートババロアぐらいだったら大丈夫かなと思って持って行きました♪♪。
インプレッサ乗りの男性は「とっても美味しかった♪♪」と喜んで下さいましたし、私も持って行ってよかったと思いました♪♪。
けど、やっぱり「手作り」だから味としては「イマイチだったかな・・・」と私は思いました。
私ももちろん食べたけど、自分では「ケーキ屋さんで買った物に比べたら、やっぱりショボい味だ」と思いました・・・。
なので、私は「こんなショボい味ならば、ケーキ屋さんとかで少し高めのケーキでも買って持って行けばよかったなあ・・・」なんて思いました(笑)。
次にインプレッサ乗りの男性と会う場合は、風月とかでケーキでも買って持って行こうかなと思います♪♪。
そして、もう1人、西鉄久留米駅でよく会うお婆さんにも、このチョコレートババロアを持って行きました♪♪。
あのお婆さんとは、7年前に西鉄久留米駅で知り合ったので、長い付き合いと言えば長い付き合いです♪♪。
あのお婆さんも、よく私にお菓子をくれたり、小物をくれるので、貰いっぱなしではあれなので、たまには私が手作りのお菓子でも作って持って行こうかなと思い、お婆さんにあげました♪♪。
あのお婆さんは、不便なことに携帯をお持ちでないので、会いたい時に待ち合わせが出来ないんですよね・・・(笑)。
なので、ばったり会った時ぐらいしか会えないし・・・。
なので私は「明日も西鉄久留米駅にいらっしゃいますか?」と聞いて、お婆さんは「明日もお昼の12時過ぎに来るよ」とおっしゃったので、私は「ならば、ぜひこの機会に」と思い、次の日、チョコレートババロアを持って行き、あのお婆さんに渡しました♪♪。
そして、何日かして、あのお婆さんと会ったのですが、お婆さんは「ババロア、ありがとう♪♪。美味しかったよ♪♪」と言ってくれました♪♪。
よかったですよ♪♪。
あとは、私の両親にもいちおう食べさせたら、好評でした♪♪。
そして、昨日の夕食はハンバーグを作りました(後で写真を貼ります)♪♪。
ハンバーグの作り方は、ブログに何度か投稿してはいますが、私のブログを初めてご覧になる方々もいらっしゃるので、その方々のために、いちおう作り方を書きます♪♪。
材料
*合挽ミンチ 400グラム
*玉ねぎ 中1個(みじん切り)
*人参 小1本(みじん切り)
*パン粉 1カップ(30ccの牛乳で少し湿らせます)
*溶き卵 1個
*トマトケチャップ 大さじ3
*塩 小さじ2分の1
*こしょう 少々
①フライパンに油をひき、玉ねぎと人参を炒めます。しっかり炒めたら火を止め、20分ぐらい冷まします。
↓
②玉ねぎと人参が冷めたら、ボウルに移し、合挽ミンチとパン粉と溶き卵とトマトケチャップと塩とこしょうを入れて、しっかりと練ります。
↓
③しっかりと練ったら、5等分ぐらいに分けて、ハンバーグの形を作ります(空気はしっかり抜いて下さい)。真ん中は少し「くぼみ」を入れます。
↓
④そして、フライパンで焼くか、またはオーブンレンジで焼きます。
フライパンで焼く場合
↓
焼き時間は、ガスやコンロの火の強さによって違いますので、状況で判断して下さい。そして、適当に強火にしたり中火にしたり弱火にしたりして下さい。時々、ハンバーグをひっくり返して焼き具合を見て下さい。フライパンには透明の蓋をして、時々、開けたりして様子を見ながら焼くと良いでしょう。
※オーブンレンジで焼いても美味しいと思います。もし、オーブンレンジで焼く場合は、オーブンレンジの機能によって焼き時間は異なりますが、だいたいミンチ400グラムで作る場合は、私のオーブンレンジでは20分~25分ぐらいです。オーブンレンジの機能によっては、自動で焼き時間を調節してくれるオーブンレンジもあると思いますが、そこは機種によって異なります。
自分で言うのも何ですが、美味しかったです♪♪。
家族も美味しいと言って食べてくれました♪♪。
お代わりもしました♪♪。
今日の夕食は、そう麺と、昨日の残りのハンバーグを食べるつもりです♪♪。
そう麺だけでは、絶対に足りないので、昨日の残りのハンバーグも一緒に食べます♪♪。
書いている材料よりも、少し多めにハンバーグを作っていたのでよかったです♪♪。
ちなみに、今日食べるそう麺です♪♪。
↓
上のそう麺を2種類、人数分になるように合わせて作り、昨日の残りのハンバーグと、ジャガ芋を茹でて食べます♪♪。