紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します♪♪。
昨日、福岡市の兄夫婦が甥っ子のK君を連れて「そろそろ米が無くなったから取りに来る。ついでに、畑の野菜も貰う」とのことだったので、家族みんなで、みやま市の家に集合しました♪♪。
(うちは、お米は みやま市の家の近所の農家から買っているため。)
K君、だいぶ活発になっていました♪♪。
前回(12月)、家に来た時までは、来たとたんに泣いていたんですが、昨日は、ほとんど泣きませんでした♪♪。
1ヵ月でだいぶ、違うんだなあと♪♪。
さて、昨日のお昼は、炊飯器で炊くだけの「ミックスピラフ」と、母の手作りの豚の紅茶煮でした♪♪。
ミックスピラフは私が作りました♪♪。
このシーチキン缶詰めを使いました。
↓
手抜きで炊飯器で炊くだけです。
本当は、お米を炒めて作った方が美味しいに決まっているけど、そこまでするのは私には難しいので、炊くだけのレシピで作りました♪♪。
よかったら、作ってみて下さいね♪♪。
材料
1人暮らし~2人暮らしの場合
*お米 2合
*ベーコン 1枚(細切りに)
*シーチキン缶詰め(1缶)
*ミックスベジタブル 150グラム
*水 (洗ったお米を入れた状態で、目盛り1・5合ぐらいまで注ぐ)
*玉ねぎ 4分の1(みじん切り)
*バター 少し
*塩 小さじ2分の1
*コンソメスープの素(固形) 1個
3人~4人の場合
*お米 3合
*ベーコン 2枚(細切りに)
*シーチキン缶詰め(2缶)
*ミックスベジタブル 200グラム
*水 (洗ったお米を入れた状態で、目盛り2・5合ぐらいまで注ぐ)
*玉ねぎ 2分の1個ほど(みじん切り)
*バター 少し
*塩 小さじ3分の2
*コンソメスープの素(固形) 1個
5~6人の場合
*お米 4合
*ベーコン 2~3枚(細切りに)
*シーチキン缶詰め(2缶)
*ミックスベジタブル 250グラム
*水 (洗ったお米を入れた状態で、目盛り3・5合まで注ぐ)
*玉ねぎ 2分の1個(みじん切り)
*バター 少し
*塩 小さじ1・2
*コンソメスープの素(固形) 1個
①お米を洗い、いったんザルに移し、しばらくおきます
②ある程度時間が経ったら、お米を炊飯器の容器に移し、水を入れます。例えば、お米が2合の場合は、お水は1・5合の目盛りに、お米が3合の場合は、お水は2・5合の目盛りに、お米が4合の場合は、お水は3・5合の目盛りまで注ぎます。
↓
③ ②に、玉ねぎ、ミックスベジタブル、ベーコン、シーチキン缶詰め、バター、塩、コンソメスープの素を加えます。
↓
(今回、みやま市の道の駅で買った、これを入れました)
④炊飯器を「炊き込み」に設定して、スイッチを入れます。(間違っても、早炊きや お急ぎには設定しないように)
⑤アラームがなったらスイッチを切り、2~3分ぐらい置いておき、少し経ったら出来上がりです。
↓
豚の紅茶煮も美味しいです。これは、みんなで分けました。
さて、K君がコードで遊んでいます(笑)。
↓
畑に植わってる白菜を、兄夫婦が3玉持って帰りました♪♪。
↓
そう言えば、畑がある家もあると思いますが、質問いいですか?
皆様の場合、自分の畑には、隣近所の人はもう、勝手に入っても良いという感じにしていますか?
と言うのは、みやま市の家の場合は、隣近所の場合、隣の家の畑の野菜や果物は、勝手に貰っても良いということになっていて、隣の家が留守の間でも「どうぞ、勝手に入って好きな野菜を貰って行って下さい」と言った感じになっています♪♪。
やっぱり、田舎だからかな?
街中だと、たとえ近所の人でも、無断で隣の家の畑に入ろうもんなら、何を言われるか分からない感じですが、そのあたりは、田舎だと寛大なんだなあ・・・と♪♪。
みんカラ見ていても、ある人のブログでは、隣の人がご自宅の畑に勝手に入ったことに対して「非常識だ」と、けっこう怒っていた感じのブログを書かれていたので・・・(笑)。
けど、みやま市の家は、留守の間でも勝手に入って適当に野菜を貰って良いと言われているし、なかなか心が広いと思いましたからね・・・💗
田舎の場合はスーパーがすぐ近くになかったりして不便だし、野菜もすぐに買いに行けないから、隣近所が助け合わないと生きていけないんでしょうね。
とは言え、住むには不便すぎるけどね(笑)。
まあ、不便なのが耐えられないから久留米市に移った訳だけど♪♪。
さて、みやま市の家の周りを 少し 散歩して来ました♪♪。
甥っ子のK君も、だいぶ動くようになっていました♪♪。
1歳半だけど、まだ言葉は喋らないです。
1歳半って、人によってはもう、喋る子も居るのかな・・・?
Posted at 2022/01/31 21:17:54 | |
トラックバック(0) | 日記