紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。
さて、今日のお昼は、うどんを茹でたよ♪♪。最近、スーパーになかなかエビ天がないので、久しぶりにエビ天をトッピングしました♪♪。
さて、先週の火曜日に、新しいスマートフォンを買いました♪♪。
アクオスで、色はピンクです♪♪。
ただ、ピンクの色が薄くて分かりにくいけど…。
実は、父も先月の中旬に同じスマホを買ったんです(色違いけど)♪♪。
すごく使いやすいです♪♪。前のスマホはアローズだったけど、アローズは少々、ボロだからかな、店員さんはあまり勧めて来なかったけど、今考えたら「正解」でした♪♪。
どうせ買い換えるのならば、良い物がいいですよね♪♪。
着信音を色々決めていて、「これ、いいな!」と思う着信音があったけど、もう、すでに父が先に設定してたため、辞めました(笑)。
(家族と同じ着信音にしてたらお互い紛らわしいからね (+o+)
電話は、ちょっとやかまし目の着信音にして、メールとかは、静かな着信音に設定しました♪♪。
さて、楽天で可愛い柄のスマホケースを注文してましたが、今日の夕方、やっと届きました♪♪。
普通郵便なので、しかも土日を挟んだため、届くのに時間がかかったので、今日の夕方やっとです♪♪。
皆様は、スマホケースはどんな柄を使っていますか?まあ、「せっかく綺麗な色のスマホだから」と言う人は、あえて透明なのを使うと思うけど、私の場合は、どうせ地味なピンクだったので、柄物のケースにしました♪♪。
さて、話は変わりますが、昨日の夕方、西鉄久留米駅の近くの自転車屋さんに、ママチャリのキーリングの修理に預けて「別に急がないので、明日、取りに来ます」と言ってママチャリを自転車屋さんに預けていたため
今日、自転車屋さんに取りに行って来ました♪♪。
行きはバスです♪♪。
そう言えば、バスと言えば、今日バスを待っている時に、ふと時刻表を見たら、本数がやっぱり減ってました…(+o+)。
久留米市に引っ越したのは、22年前になりますが、22年前は、今の2・2倍ぐらい本数があったんです。
あの頃に比べたら本数が半分以下ぐらいに減ってますね…。
でも、曲がりなりにも中心部だから、まだマシな方で、田舎の方に行くと、運が良ければ1時間~3時間に1本、運が悪ければバス自体が通っていない地域もたくさんあるんだから、「これでも、まだマシな方」と思うしかないのかな。
たまーに、バスの運転士さんが溜め息を付いているのが分かる時があります(笑)。
いつだったかな、ちょうど運転士さんの後ろに座ったんだけど、運転士さんが明らかに溜め息を付いてたのがマイク越しに聞こえたので、きっとストレスが溜まっているんだろうなあと思う(+o+)。
色々なお客さんが居るから、ストレスも溜まるだろうなあ。
人手不足になるのも、仕方がないですよね…⛵
さて、自転車屋さんに着きました♪♪。実は、前回もキーリングがズレていて、タイラップで止めて貰っていましたが、とりあえず今回までは、再びタイラップで固定して貰い、何とかキーリングを固定して貰いました♪♪。
ただ、自転車屋さんがおっしゃったんだけど「次回にキーリングが壊れた場合は、次はもう、キーリングを交換することをお勧めします。ちょっと高くは付くけど」と言ってたから、しばらく当面の間は壊れないでほしいです(笑)。
ちなみに、カゴの看板を見て、自転車屋さんが「確かに、そうだね!」と共感してくれました♪♪。
ついでに、実は「子供用の自転車って、今はいくらぐらいするんだろう?」と思ってお店の中を回って来ました。
高い物は4~5万ぐらいしますね…。
これは女の子用だと思うけど、やっぱりセール品でも4~5万円ね…。
子供用の自転車が4~5万するんだったら、そりゃあ、大人用のママチャリはもっと高くても不思議ではないし、電動アシスト付きだったら普通に10万を越えたりはしますよね…🚲
今の時代、子供用の自転車だってバカに出来ないぐらい高い…(笑)。
そう言えば、私がまだ小さい頃(小学2年)の頃の話ですが、小学2年の頃、お婆ちゃんが私に自転車を買ってくれました♪♪。
子供用のピンクの自転車だったんだけど、私がお婆ちゃんに「自転車、いくらした?」と聞いたらお婆ちゃんが「2万円だったよ」と答えてたんだけど
あの頃はまだ自転車の相場と言うのが分からなかったので「そうなんだ…」ぐらいにしか思いませんでした(笑)。
あの頃は、まだ、みやま市(旧 瀬高町)に住んでいたので、田舎の個人店の自転車屋さんだったんだけど、あの時代(30年前)の子供用の自転車で、しかも田舎の自転車屋さんの値段だから、2万円と言えば「普通ぐらい」だったのかな?
まあ、何はともあれ、ママチャリのキーリングが固定されて一安心です♪♪。
さて、ケーキを買って帰りました♪♪。

Posted at 2024/04/02 18:36:52 | |
トラックバック(0) | 日記