• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翔子0414(助手席お誘い下さい安全運転のブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

最寄りコンビニ閉店…でも、ど田舎の地域の事を思うと贅沢は言ってられない(泣)。

紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。

さて、実は、最寄りのコンビニ(ローソン)が、なぜか潰れてました(+o+)。

家から500メートルない距離のコンビニだったし、いちばん、よく利用するコンビニでした。フリマや楽天などの支払いにも、よくここのコンビニで払ってたし…♪♪





とは言えども、いちおう街中(とは言っても西鉄久留米駅の周辺に比べてJR久留米駅の周辺は寂れているけど)なのだから、他にもコンビニはそれなりにあるんだし、他のコンビニに行けば良いだけの事です♪♪。

だって、田舎になると、それこそ最寄りのコンビニなんて数キロ~下手すると10キロ以上離れている地域だってザラにありますし(+o+)。

私が中学生の頃まで住んでいた、みやま市(瀬高町)の家は、最寄りのコンビニが2キロちょっと(2・5キロぐらい)の距離ですからね。ママチャリだと20分もあれば着くけど、徒歩だと35分ぐらいかな?ちなみに、隣町の筑後市のセブンイレブン。





それを考えると、現在住んでいる久留米市の家は、まだコンビニが徒歩圏内に他にもあるだけでもマシと思えて来ましたね。JR久留米駅にもコンビニはあるし、あと、潰れたローソンのちょっと先にはセブンイレブンもあるから、そこに行けば良いことだなあと♪♪。

みやま市の家から2・5キロのコンビニは、私が知る限りは子供の頃からずっとあるんだけど、よく潰れずに頑張ってくれているなあと思う♪♪。あそこのコンビニだけは、どうか潰れないでほしいと切に願っています♪♪。ただでさえ少ないですからね…。

現在住んでいる久留米市は、コンビニはそれなりにあるけど、それでも、いつも利用していた所が潰れるとやはり…(+o+)。潰れたローソンの後は、何が出来るのか気になります(もしかしたら、改装か、建物が新しくなるだけでコンビニ自体は潰れない…だったら良いんだけど)

中核市や都会なんて、コンビニとコンビニの間隔が500メートルも離れていないぐらいに点在しているよね。4分の1ぐらいでも、田舎に譲ってあげるべき。

さて、話は変わりますが、今日の夕食は、鶏肉のパセリとマヨネーズ炒めを作りました♪♪。

材料

*鶏ムネ肉 300グラム
*玉ねぎ 中ぐらいのを半分(みじん切り)
*マヨネーズ 大さじ1
*塩 小さじ3分の2
*砂糖 小さじ1
*白ワイン(料理酒でもいい) 大さじ2
*こしょう 適当
*片栗粉 大さじ2
*パセリ 適量

①鶏の肉を綺麗なポリ袋に入れて、白ワイン(または料理酒)を大さじ2を入れて、しっかりと揉みます。



②白ワインがしっかりと馴染んだら、鶏肉をポリ袋から取り出して、一口大の大きさに切り、ボウルにそれを入れて、塩、砂糖、マヨネーズ、片栗粉、こしょうをしっかり混ぜ合わせて付け、ボウルに15分ほど置く。



③15分経ったら、フライパンに油を引き、玉ねぎとお好みの野菜などを炒めます。





④玉ねぎに焦げ目が付いて来たら鶏肉を加えて、しっかりと炒めます。蓋をしながら様子を見ます。



⑤しっかりと焼いたら、パセリを適量を加えて、軽く火を通して、出来上がりです。



Posted at 2025/01/31 18:35:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月29日 イイね!

仲間意識が強い地方ランキング(皆様の地方はどうですか?)♪♪。

紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。

今日はまたまた寒くなったなあ…(+o+)。来週の火曜日水曜日、また寒くなるみたいだけど、こればかりは予報が変わってほしい…。



さて、今回は、本当に雑談的な他愛のない話題なので、お暇な人はぜひ参加して頂ければ嬉しいです♪♪。

実は、暇潰しがてら、TikTokを見ていたら、「仲が良さそうな地方ランキング」というのが目に止まりました♪♪。

もちろん、これはあくまで「TikTokのアップ主の個人的な偏見」らしいので、本当の所はどうなのか分からないですし、全国の人間を集めたアンケートとは違い、その人の個人の感想ではあるんだけど

実は、2つのTikTokを見てたら、なんと2つとも、九州地方が1位でした♪♪。





2つとも、たぶん違う人が考えたランキングだと思うので、2人とも「九州地方が1位」と言ったぐらいだから、きっと、九州地方は仲間意識が強いんだろうなあと思いました♪♪。

確かに、考えてみたら、例えば、たまたま足あとが付いた人のプロフィールを見てみると、同じ九州の人だった場合「おお💗」と思うんです♪♪。

例えば、佐賀県なら「おお、隣だ💗。あわよくば、相互フォロワーになって、会えたら良いなあ」なんて思ったりするんです♪♪。

もちろん、鹿児島県や宮崎県だとしても「おお♪♪。同じ九州だ💗。いつか、会えたら良いなあ」と思ったり♪♪。

まあ、福岡県と宮崎県は、ちょっとばかり交通アクセスが悪いですが、それでも、やはり同じ九州という感じが強いです♪♪。

なので、例えば、足あとが付いた人や、フォローして来た人のプロフィールを見て、同じ九州の人だと、すごくテンションが上がるんですよね♪♪。

まあ、福岡県って、他の九州6県からは嫌われているような感じだけど、でも、何だかんだ仲間意識が強いと感じています♪♪。

何なら、山口県の人とかでも、テンションが上がる(隣だからね)ぐらいです♪♪。

もう1度、2つのTikTokを貼りますが、まず1つ目を見て



東北地方も確かに仲間意識は強そうなイメージですね♪♪。青森から福島まで、けっこう広いけど…

あと、TikTokの、みんなのコメント欄にもあったんだけど、「北海道地方は、北海道だけ…?」と言った突っ込みのコメントもありましたね(笑)。

北海道は単独なんだろうか…(笑)。ちょっと寂しいですね。

それから、2つ目のTikTok…。



四国同士が2位ですね♪♪。何となく、四国4県って仲が良いイメージはします♪♪。と言うか、四国4県で仲良くしないなんて贅沢な話です(笑)。同じ島に4県しか居ないんだから。

でも、ある人が言うには「意外と四国は仲良くないよ。特に愛媛県と香川県がバチバチ(と言うより、松山市と高松市がバチバチ)」と言ってたなあ…。

あと、私は最初「四国4県は、すぐお互いのどの県にも行きやすいか」と思ったんだけど、意外と遠回りだから、そうでもないらしいですね…。みんなのコメント欄を見て、分かったんだけど、意外だったなあ。

そして、2つ目のTikTokは、さすがに「北海道地方・東北地方」と言った感じでセットになってますね♪♪。(沖縄地方だったら、九州地方の仲間に入ったりするんかな?)

4位の近畿地方ですが、「京阪神の絆が強い」との事だけど、和歌山県と奈良県と滋賀県と三重県はそうでもないの…?(笑)。まあ「特にこの3つは」という事なんだろうね♪♪。

あと「兵庫県って、神戸市だけなの…?」とちょっと疑問ですね…(笑)。

よく「京阪神」とは言うんだけど、ここは「京阪兵にしたらいいのに」とよく思います(笑)。

ああ、それか、もしかしたら「京都市と大阪市と神戸市」と言った感じで、県(府)庁所在地同士が仲が良いと言う意味なのかな?それだったら、仕方がないけどね♪♪。

あと、関東地方が、どちらのTikTokにも出て来なかったんだけど、関東の人はどうなんでしょうか?

実は 千葉県の人とたまたまメールしてたんですが、仲間意識のことについて話してて、私が「そう言えば、関東地方は仲間意識は強いですか?例えば千葉県の人なら、SNSのプロフを見て埼玉県の人だったり東京都の人だったり茨城県の人だった場合、お隣ということでテンションが上がったりとかしませんか?」と聞いてみたのですが

相手は「別に、関東ではそこまで仲間意識はないかな…。隣の県なら『あっ、割と近くだったんだね』と思うぐらいで、それ以上は特に何も感じないよ。同じ市町村レベルぐらいにならないと、そこまで仲間意識は感じない」と言ってましたね…。

関東って、そんなもんなのですかね…?

中部地方もTikTokのランキングには出て来なかったけど、私個人的には中部地方は「東海、甲信越、北陸」に分ければ仲間意識は強いイメージだなあ♪♪。まあ、実際の所は分からないけど…。

ただ、三重県が近畿地方に入ったり入らなかったりするから、東海の場合はそこがややこしくはなるけど…。

中国地方も、特に出て来なかったなあ…。

皆様の地方は、仲間意識は強い方ですか?でも、どうかすると、地方どころか「同じ県」でさえ仲間意識があまり無い県もありますもんね(+o+)。

さて、話は変わり、今日の夕食は、豚汁を作りました♪♪。

本当は先週から豚汁を食べたかったのですが、先週は暖かい日が続いたので、今週に回しました♪♪。

材料

*ごぼう 1本(こまかく切る)
*にんじん 1本(薄くスライス切り)
*大根 少量(いちょう切り)
*白菜 葉っぱ4枚(1センチ幅ぐらいで、横に切る)
*竹輪 1本(輪切り)
*かまぼこ 適量
*お水 1000cc~1200cc
*味噌 80グラム~120グラム(味噌の種類で濃さが異なるので適当に加減する)
*豚肉 200グラムぐらい

オプション(あった方が美味しい物)

*レンコン 適量(薄切り)
*ネギ 1本
*こんにゃく 適量
*しめじ、えのき、しいたけなどのきのこ類(適当な量)
*里芋 2個(一口大に切る)
*じゃが芋 2個(一口大に切る)

①大きめの鍋に、ゴボウと人参と大根と白菜(その他 お好みの野菜)と竹輪とかまぼことお水(1000cc~1200cc)を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をして野菜がしっかりと小さくなるまで、1時間30分ほど、煮込みます。







② ①が茹で上がる間に、お好みにより別のお鍋でじゃが芋、さつまいも、さと芋などを15分ほど茹でておきます(煮崩れを防ぐために、最後に加える)。



③ ①が煮立って1時間30分ぐらい経ち、野菜が柔らかくなって来たら、豚肉を加えて20分ほど煮込みます (豚肉は、4センチ幅ほどの大きさに切る)





④ 20分経ったら、味噌を入れます。味噌の種類により、濃さが異なりますので、お持ちの味噌の種類に応じて、量は適当に調節して下さい!!



⑤味噌が溶けたら、②であらかじめお好みで茹でたジャガ芋やさつま芋、さと芋を加え、10ぐらい煮たら、出来上がりです(ジャガ芋等を加えなかった場合も、同じく10分煮込んで下さい。)





10分煮込んだら出来上がりです。



付け合わせの、ミニコロッケと、ミートソースのキッシュ半分です。



残った豚汁には、次の日に、うどんを入れたりして食べても美味しいです♪♪。あとは、「だご」を入れて食べても美味しいですよ♪♪。「だご」は、たぶん九州の人しか知らないかも…なので、今度、だご汁を作った時にでもブログにアップするので楽しみにしていて下さい♪♪。
Posted at 2025/01/29 19:09:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月27日 イイね!

久しぶりにステーキを♪♪。

紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。

さて、今日の夕食は、久しぶりに牛のステーキとスープを食べました♪♪。

いつもは、だいたいスーパーの普通の国産を買う(さすがにアメリカ産とかは、恐ろしいので買いませんが(笑)のですが、

たまには少し良い肉も良いかなと思い、今日は和牛を買いました♪♪。

















普段は、普通の国産が多いけど、和牛もたまには良いですね♪♪。



明日あさってあたり、また寒くなるみたいです…(+o+)。先週は暖かかったんだけど、あと一息、寒さの我慢ですね。
Posted at 2025/01/27 18:04:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月25日 イイね!

今日のお昼と夕食(どちらもお店)♪♪。

紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。

さて、実は今日、予定としては、ノア乗りのみん友さんと一緒にドライブに行く予定だったんです😊。

けど…ノア乗りのみん友さんが、実は風邪を引いちゃったらしく、予定が「お流れ」になってしまって…。

今年初のドライブになる予定だったのに残念…(+o+)。

と言うことで、今日は予定が空いたので、まずは1人でお昼を食べに行きました♪♪。夕食は(後ほど言いますが)ダメ元で、女友達を誘ってみたらOKしてくれたので、女友達とファミレスで食べました。

さあ、まずはお昼ですが、うどんにしました♪♪。「ウエスト」と言うお店のうどんで、福岡県が本社のお店ですが、福岡県のうどんとしては、腰があって私好みなんです♪♪。

福岡県のうどんって、腰がなくてイマイチなのが多いからね…。

エビ天うどんを注文することが多いのですが、今日はごぼう天うどんに♪♪。



さて、うどんと言えば、実は、他のサイトで知り合った香川県の人と、ちょうど、うどんの事を色々とメールしてました♪♪。

私が「香川県の讃岐うどんは、やっぱり美味しいから羨ましいよ。いいなあ。腰があるし」と言ったら

香川県の人は、何と言ったと思いますか?

「むしろ、香川県には、美味しい物と言えば うどんぐらいしか無いのよ…。」と…(笑)。

いやいや、福岡県も、美味しい物(と言うか、私好みの食べ物)はあまり無いし…(笑)。

ちなみに、茹でるタイプのうどんで、私がよく買うのは、下の2種類です♪♪。

まず、1つ目は、これ。





それから、2つ目はこれです。





この2つのうどんを、よく買います♪♪。もちろん、他にも買ううどんは色々だけど♪♪。

ちなみに、香川県の人がいつか福岡県に遊びに行きたいと言って下さっているので、その時は会えたら良いなあと♪♪。相手は「いつか遊びに行ったら、福岡県のうどんも食べてみたい」との事です♪♪。

私は「うどんが美味しい香川県にお住いの人からしてみれば、福岡県のうどんなんて、大して美味しくないかもしれないけど(笑)」とは言いましたが

でも、ウエストのうどんと、資さんうどんは、福岡県のうどんでも美味しい方なので、ぜひ食べてほしいです♪♪。(もっとも、資さんうどんは、うどん自体は香川県産だけどね)

さて、次は夕食ですが、最初に書いたとおり、みん友さんとの約束がお流れになったので、実は、ダメ元で友達にメールして夕食に誘ってみたら、なんと「OK」の返事が来たので

夕食は、友達と一緒にファミレスに行きました♪♪。と言っても、ロイヤルホストなので、まあまあ高級の♪♪。

茄子とミートソースのパスタと、フライドポテトです♪♪。





ロイヤルホストは久しぶりに行きましたよ♪♪。

友達も喜んでくれました♪♪。友達は、今日はたまたま暇だったそうです。

もし、友達も予定が入ってたら、もう、会えない所でした(笑)。友達も、よく色々な人と会っているらしいですから、ダメで元々…と思ってたけど。

さて、話は変わり、私のバッグに付けている札の文章を、少し変更しました。





バッグの札ですが、たまたま私の後ろに並んだ人とかが気づいて「何と書かれているんですか?読んでいいですか?…」と聞いてくれてOKするんだけど、だいたいの人は共感してくれます♪♪。「ああ、分かります」とね♪♪。

ママチャリのカゴに付けている札と同じで。



で、実は、みん友さんや、今日会った友達など、バッグの札には気づいてくれるだろうか?と思うんだけど

なぜか、会ったみん友さんや、今日会った友達も、誰1人として「スルー」でした(+o+)。

まあ、もうブログの写真で何度も見ているから、今さら…って感じなのかな…。

バッグに札を付け始めて1年以上経ちますが、今までリアルで会った、みん友さん(など)誰1人として反応なしでした(笑)。まあ、すでにブログに何度か挙げているからかもしれないけどね。
Posted at 2025/01/25 20:10:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月23日 イイね!

お昼は久しぶりにミスタードーナツへ♪♪。

紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。

さて、お昼はミスタードーナツへ♪♪。

今日は、エビグラタンパイと、汁ソバを♪♪。ドリンクを付けたりする時もありますが、今日は「なし」にしました。



ミスドの麺類の基本は汁ソバですが、担々麺とか、そう言うのも美味しいと思う😋。ミスドの担々麺も好きです♪♪。

スマホの「Dポイント」と言うのが溜まっていたので、それを使ったよ♪♪。

そうそう、ミスドのドーナツって、商品の入れ替わりはあるけど、でも、何十年もずっと前からある商品もないですか?

例えば、エビグラタンパイは、少なくとも20年前にはあったし、他、エンゼルフレンチとか、そう言うのもだいぶ前からありますね♪♪。
Posted at 2025/01/23 20:30:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@★ じょっじょ ★ さん、本当、歩行者レーンは3分の2の広さがあるけど自転車レーンは3分の1しかスペースが無いから、なるべく自転車レーンは自転車のために空けておいてほしいですね🤡。大濠公園の近くみたいに、きっちり分かれていればベストだけど😄」
何シテル?   08/19 20:32
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(本名です)♪♪ 私は、免許を取得して18年目ですが、ここ12年間ペーパードライバーになっちゃいました。免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 34
56 789 1011
1213 141516 1718
1920 2122 2324 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

人は働くために生まれて来たのではない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 08:43:58
 
分断させたがる人が多いね(+o+)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 02:15:35
北風と太陽の「太陽」。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 14:00:27
 

愛車一覧

その他 人力二輪車 チャリ (その他 人力二輪車)
2019年 8月22日に買い換えました♪♪。🌷🍰 カジュナという名前の車種で、5万 ...
ホンダ ヴェゼル ヴェゼル(ガソリン車) (ホンダ ヴェゼル)
紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 私は、AT ...
その他 その他 私が作ったかわいい小物 (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 まず、1枚 ...
その他 その他 チューリップ (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 福岡市、天 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation