紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。
昨日の話ですが、商店街(自転車通行可)をママチャリで通っていた時のこと。
(もちろん、歩行者優先なので、端っこの方を徐行してゆっくりと走りました)
ランニングをしていた夫婦が、たまたま私のママチャリの看板に目が行ったらしく、立ち止まって読んでくれました💗
共感して下さったし、嬉しいよ😊
さて、(ここから先は、自転車乗りの立場からの愚痴っぽい内容になるので、アンチ自転車の人や、自転車に敵意を持っている人は、読み飛ばすことをお勧めします)
世の中で話題になっている「自転車の青切符」ですが、もちろん、確かに逆走している自転車や、ながらスマホ、無灯火など、目に余る走り方をしている自転車乗りは居るので、こうなってしまったのも「まあ、仕方がない」とは思いますし
同じ自転車乗りの私から見ても「危ないなあ…(+o+)」と思うことはあるので、もちろん、取り締まり自体は悪くないと思います!
でも…私はいつもブログなどに書いていることですが、日本の道路って本当に自転車乗りにとって窮屈ですし、「自転車が快適に走ることが出来る環境(例えば、自転車専用道路を作るなど)を、ろくに整えないまま罰則だけ厳しくすることに関しては」ちょっと反対です😢。
歩行者には歩道があるし(歩道がない道路もあるけど)、4輪車には広い車道があるのに対して、自転車乗りには「自転車道が全国的にあまり無い状態」ですね…(泣)
自転車だけ自転車道がないのはフェアじゃない…(泣)
自転車通行可の歩道でも、やはり歩行者優先だから歩行者に気を遣わなければなりませんし、逆に車道を走るにしても、バイクみたいに車道の真ん中は走れないし、やはり左端をビクビクしながら走ることになる。
どっちを走るにしても気を遣うから、本当、早く独立した自転車専用道路が全国的に欲しいものです😊。
(普段は、自転車通行可の歩道の、車道に近い部分を徐行して走っています。歩行者が多い時は降りて押し歩きしている)
とは言えども、全ての道路に独立した自転車専用道路を作るのは難しいだろうから、せめて、交通量が多い道路や、歩行者が多いところなどには、作ってほしいなあと思う🚲
もちろん、下の写真のような、元から歩道がないような狭い道路は仕方がないとは思うけどね。
こう言うところは、もう「こんなもん」と思って走るので良いんだけど…。
せめて大通りの道路には、独立した自転車道を作ってほしいものです。
これは、サイトから拾った写真ですが…。
上の写真のように、しっかりと分離された自転車道を作ってもらうのが一番の理想です😊。車道にただ線を引いただけの「なんちゃって自転車道」じゃなくて、ちゃんと独立した自転車専用道路。しかし、どうしても難しい場合は、せめて車道と自転車レーンの間に、ガードレールかポールを置くだけでも、だいぶマシになると思う。
せめて、せめて、せめて上の写真のように、ガードレールかポールを置いてくれるだけでも、だいぶ良いと思う♪♪。
(路線バス停のスペースの部分は少し削っても構わないし。あとは、宅配便や郵便の配達の人がどうするかと言う問題は出て来るかも…だけど)
もちろん、ながらスマホとか、信号無視とか、明らかに危ない乗り方をしている自転車乗りは論外ですし、そういう人たちは本人の意識の問題だから、自ら改めない限りは難しいだろうけれど、でも、自転車専用道路が出来れば、少なくとも「歩行者や4輪車とのゴタゴタ」は減ると思うし、歩行者との接触や4輪車との接触は減ると思う♪♪。
飴とムチ…じゃないけれど、自転車の罰則を厳しくするなら、それと同時に、飴(自転車専用道路)を用意してほしいものです😊
独立した自転車専用道路が出来れば、自転車乗りにとっても、歩行者や4輪車にとっても、WinWinになると思うなあ♪♪。
歩道沿いにあるお店に入りたい時とかは、徐行か押し歩きで、ちょっと歩道にお邪魔する…と言った感じで。
まあ、きっと、あまりにも無茶な走り方をする自転車乗りが多いから、罰則が厳しくなってしまったんだろうけど、それにしても、なんか自転車乗りも苦しい世の中になりました…(+o+)。
何と言ったら良いかな、ついに自転車まで乗りにくい物になってしまったか…と思います。
これじゃあ、徒歩かバスか電車しか手段が無くなってしまうね(+o+)。田舎なら、タクシー1択ですね。
さて、日本では、全国的にどれぐらい自転車道の整備が進んでいるか、少し調べてみました♪♪。
ネットから拾った画像ですが、いくつか出た画像は
まあ、調べたところ、まあまあ進んではいるようだ♪♪。それでも、まだ少ない状態だけど。
ちなみに、久留米市の場合は、歩道に、歩行者用と自転車道が一緒になっている状態。
普段はイベントでもない限りは、歩行者はそんなに多くない状態なので、こう言った地域なら、これで良いかも♪♪。
ちなみに、上の写真ですが、自転車乗りが歩行者レーンを走ったり、歩行者が自転車レーンを取ったりしているケースが多いけど、パトカーは別に「お咎めなし」と言ったところです♪♪。
上の写真も、歩道の中に、歩行者レーンと自転車レーンに線を引いただけと言った感じだけど、見たところ、普段はガラガラだろうから、自転車乗りがスピード出さずにゆっくりと走るなら、たぶんこれで問題ないかな♪♪。
上の写真は、福岡市にある大濠公園の近くにある道路♪♪。これは、歩行者レーンと自転車レーンの間に柵をしている状態。これなら、お互いにとっても安全です♪♪。
上の写真は、車道にただ線を引いただけの自転車レーン(+o+)。
案の定、4輪車が自転車レーンを塞ぐ形で停まってます(+o+)。
こうなるから、ちゃんと独立した自転車道が必要だと思うんだけどなあ♪♪。もし、どうしても難しいなら、せめてガードレールかポールを置くぐらいでもしてほしいものです。
それに、上の写真、歩道があれだけ広いなら、歩道の真ん中にガードレールか柵を置いて、歩行者用と自転車用に分ければ良いのになあと思いますね…!
見たところ、歩行者もそんなにウジャウジャと居る感じではないし、あれだけ歩道が広いなら、真ん中に柵でも置いて分ければ良いのに…と思います。
さて、話は変わりますが、今日は、久しぶりにデパートでソフトクリームを食べました♪♪。