• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamakamaのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

発表前のLクサスの新型車(?)「GL」を目撃!!






スクープ(?)です!!








発表前のLクサスの新型車(?)

「GL」

を目撃しました!!!




偽装無しでナンバーが付いていたので、発表・発売は間近だと思われます。













































Lクサスに、この様なカタチのモデルは無かったですものね。








































「GL」の前に、「SUPER」と付いています。


Lクサスでは、今まで無かった命名基準。








もしかしたら、「LF▲kio」より、SUPERなモデルかも??




Posted at 2016/11/20 18:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたネタなコト | クルマ
2016年11月20日 イイね!

次回の 「ヤマハ 歴史車両デモ走行会・見学会」 開催は、2年後らしい。




11月初めの「ヤマハ 歴史車両デモ走行会・見学会2016」を見学しようとするも、
駐車場 - イベント会場のシャトルバスに乗ることが出来ず、結果として見学することが出来ませんでした。
駐車場にイベント主催者側の人が居らず、何の説明も受けることが出来ず、退散するしかありませんでした。
このまま有耶無耶にするのも嫌なので、イベント主催者に質問状を送付しました。

以下が、その文面です。


------------------------------------------------------------------------------------------------


ヤマハ発動機株式会社 様



私は、2016年11月5日(土)にヤマハ袋井テストコースにて開催された
「ヤマハ 歴史車両デモ走行会・見学会2016」を見学しようとしました。

当日、自家用車で会場に向かい、
12:00少し前に四輪車駐車場に指定されている「ヤマハ グローバルパーツセンター」付近で大渋滞に巻き込まれました。

渋滞に巻き込まれて数十分後に、ヤマハ社員と思しき案内係の方から
『グローバルパーツセンターが満車のため、ヤマハコミュニケーションプラザの駐車場に行ってください。』との案内がありました。

13:00少し前にヤマハコミュニケーションプラザ駐車場に到着し、シャトルバス待ちの長い行列の最後尾に並びました。
それから1時間ほど待ちましたが、シャトルバスは片手で数えられる台数しか来ず、行列は解消されないまま。

誘導・案内係の人も居らず、何の情報も得られないまま、ずーーーと待ちぼうけでした。

14:00時頃にヤマハ袋井テストコースに電話をしました(Tel 0538-42-6175)
ヤマハ袋井テストコースの方は、私がヤマハコミュニケーションプラザ駐車場に居ることに驚かれた様子で
『ヤマハコミュニケーションプラザの駐車場にいらっしゃるのですか?ヤマハグローバルパーツセンターが四輪車の駐車場なんですが・・・』とおっしゃっていました。

案内係の方から『ヤマハコミュニケーションプラザの駐車場に行ってください。』と言われたことを伝え、シャトルバスはいつ来るのか尋ねても
『もう少し待っていただけないでしょうか?』としかおっしゃっていただけませんでした。

電話を切った後、私は、イベントの見学を諦めました。

自家用車でヤマハコミュニケーションプラザ駐車場を出る際も、大勢の方がシャトルバスを待たれていました。



以上が「ヤマハ 歴史車両デモ走行会・見学会2016」にて私が体験した全てです。






上記の件でいくつか質問があります。

(質問1)シャトルバスは何台運行していたのですか?

(質問2)2001年~2008年の同イベントでは、当初予定していた駐車場が満車となることはなかったのでしょうか?
なかったのであれば、私が体験したことは「想定外」のことだったので仕方が無いと諦める努力をしなければなりません。

(質問3)コミュニケーションプラザ駐車場に案内していたことを、袋井テストコース側が把握していなかったのは何故ですか?

(質問4)コミュニケーションプラザ駐車場に案内したにも関わらず、コミュニケーションプラザ駐車場にて誘導・案内する人を配置しなかったのは何故ですか?
シャトルバスの運行状況・いつまで待てば良いのか?・コミュニケーションプラザ駐車場でのトイレの場所・・・などが全くわかりませんでした。

(質問5)質問3・4の事柄から、『ヤマハは、コミュニケーションプラザ駐車場に移動した人のことを軽視した。』と思えてなりません。この点は如何お考えでしょうか?

(質問6)イベント会場に行くことすら叶わなかった大勢の人(私も含む)にとっては、”YAMAHA”の印象が悪くなったと思います。この点は如何お考えでしょうか?






来年以降も同イベントを開催される予定でしたら、イベントの運営を「カイゼン」する為の提案がいくつかあります。

(提案1)テストコースではなく、大勢の人が訪れることを前提として造られている場所(例えば、サーキット)でイベントを開催されては如何でしょうか?
この場合、見学料を徴収されるのは、私は納得できます。

(提案2)開催場所を変更されないのであれば、見学者を分散させる為に、イベントの開催を2~3日間にされては如何でしょうか?

(提案3)来場時間を分散させる為に、イベント会場のオープン時間を午前の早い時間にしては如何でしょうか?
午前は展示車両の見学だけで、デモ走行は午後からでも構わないと思います。






以上、質問と提案について回答を頂きたく、お願い申し上げます。



2016.11.09

〒■■■-■■■■
■■県■■市■■町■■■■
■■ ■■



------------------------------------------------------------------------------------------------






2016.11.17日付の回答文が郵送されてきました。


冒頭は「<速報> 歴史車両デモ走行会見学会2016」のお詫び文と同じ意味の内容が書かれていました。
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/event/archives/006/

さらに、

『2008年の開催では来場者が過去最高の1400人で、
駐車場は袋井テストコース(二輪車610台)とグローバルパーツセンター(四輪車330台)で問題が無かった。
今回の開催では来場者の予測が難しかったものの
2008年で用意した駐車場と、●●●駐車場(二輪車150台)・▲▲▲駐車場(四輪車100台)の2ヵ所を追加した。
コミュニケーションプラザの駐車場(四輪車500台)は緊急時の予備として確保し、シャトルバスの配車および誘導案内係は他の駐車場の状況を見ながら対応する計画だった。
イベント当日は天候に恵まれ、2008年を大きく上回る3000人以上の来場者となった。
準備していた4ヵ所の駐車場が早々に満車となり、緊急時としており対応が充分でなかったコミュニケーションプラザへ大勢の人に移動していただく結果となった。
その結果、大変な迷惑と不愉快な思いをさせることになってしまった。』

と書かれていました。
今回の来場者は3000人以上とのことですが、その数字は、イベント会場(袋井テストコース)に入場できた人数であって、
イベント会場にすら行くことが叶わなかった人(私を含め)の人数を含めたら、いったい何人になるのやら??


質問に対する回答

(質問1)シャトルバスは何台運行していたのか?

(回答1)グローバルパーツセンター駐車場と袋井テストコース間で4台を運行していた。
大勢の人にコミュニケーションプラザへの移動をして頂いてからは、
グローバルパーツセンター駐車場と袋井テストコース間の2台を振り分け、新たに2台を追加した(合計6台を運行した)

では、私が待った約1時間の間に4台がそれぞれコミュニケーションプラザ駐車場で客を乗せ、袋井テストコースまでの道中で大渋滞に巻き込まれた為、ピストン輸送が出来なかった・・・ということなんですね。
コミュニケーションプラザ駐車場からシャトルバスに乗車できた人も、イベント開催時間内に袋井テストコースへ到着できなかったかも!?


(質問2)2001年~2008年の同イベントでは、当初予定していた駐車場が満車となることはなかったのか?

(回答2)2001年~2008年は2ヵ所の駐車場で対応できていた(満車にはならなかった)
今回は2008年の倍以上の来場者となり、当方の予測を遥かに超えていた。


(質問3)コミュニケーションプラザ駐車場に案内していたことを、袋井テストコース側が把握していなかったのは何故か?

(回答3)2008年開催より2ヵ所増やした4ヵ所の駐車場で間に合うとの思いがあり、袋井テストコース側に伝えていなかった。
情報の共有が出来ていなかった。


(質問4)コミュニケーションプラザ駐車場に案内したにも関わらず、コミュニケーションプラザ駐車場にて誘導・案内する人を配置しなかったのは何故か?

(回答4)コミュニケーションプラザ駐車場での誘導案内係は、グローバルパーツセンター駐車場の満車状況を見ながら2名を振り替えた。
また、追加で袋井テストコースより1名派遣した。
しかしながら渋滞等で、現地への到着が遅れ、到着後も質疑対応に追われ、大勢の人への誘導・案内が出来なかった。

私がグローバルパーツセンター付近からコミュニケーションプラザ駐車場へ移動した経路では、渋滞は起こっていませんでした(対向車線は大渋滞でしたが)
少なくとも、私が居た14時過ぎまで、誘導案内係と思しき人は見かけませんでしたし、誘導や案内をされた記憶はありません。


(質問5)質問3・4の事柄から、『ヤマハは、コミュニケーションプラザ駐車場に移動した人のことを軽視した。』と思わざるをえない。この点はどう考えるか?

(質問6)イベント会場に行くことすら叶わなかった大勢の人(私も含む)にとっては、”YAMAHA”の印象が悪くなったと思うが、どう考えるか?

この2つの回答については、ただただ平謝りの言葉が書いてありました。



提案に対する回答

(提案1)テストコースではなく、大勢の人が訪れることを前提として造られている場所(例ば、サーキット)でイベントを開催するのはどうか?
この場合、見学料を徴収されるのは、私は納得できる。

(提案2)開催場所を変更しないのであれば、見学者を分散させる為に、イベントの開催を2~3日間にしてはどうか?

(提案3)来場時間を分散させる為に、イベント会場のオープン時間を午前の早い時間にしてはどうか?
午前は展示車両の見学だけで、デモ走行は午後からでも構わないと思う。

(回答)袋井テストコースは、その性格上、イベント開催には適当でなは無いとの意見がある。一方、ヤマハ二輪車の聖地として開催を望む声もある。
■■さんの意見は、貴重なご意見として参考にしたい。
開催場所の変更や見学料の徴収、また、開催日程の変更やイベントスケジュールの変更など、駐車場問題とともに重要な課題であり、社内で真摯に検討をしたい。





「単なるクレーマーの戯言」・・・と無視することも出来たはずなのに、
私の拙い文面を読み解き、真摯に回答をして頂いたYAMAHAさんに感謝します。

回答内容に納得いかない部分があることは事実です。

ですが、今後は、次回の開催に期待して楽しみに待ちたいと思います。
地元テレビ局制作のローカル番組にてイベント内容が放映された時、次回の開催は2年後を予定しているとのことでした。



次回の開催では
「ワイエムモービルメイツ ami」
を展示してほしいな(ヤマハで保存しているのか?/爆)



Posted at 2016/11/20 17:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ピンクなナンバーのスクーターが、1桁国道のバイパスを走っていた(@@;)

ライダーは「K●REAvARMY」と書かれたTシャツを着ていた。」
何シテル?   08/16 08:33
自他共に認めるクルマ好き。 特に『カルトカー』と呼ばれる「様々な理由で世間一般に認知度が低いクルマ」が大好き。 性格は「天の邪鬼」。 クルマ選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
67 8 9 1011 12
1314 151617 1819
2021222324 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

▲ンタイ車乗りの逸話 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 14:40:41
スズキ セピア と 一世風靡セピア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 07:40:55
三菱ギャラン・アクセサリーカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 16:22:54

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
急逝した兄の愛車を引き継ぎました。 ベルギー仕様の並行輸入車。 排気量1200cc+タ ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
オープン車(プジョー206cc)を手放して1年半ほど。 イロイロ悩んだ結果且つ自分自身 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての愛車「ギャラン AMG」です。 そして、自分のクルマ趣味があらぬ方向(?)に向か ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
2代目の愛車「アルファロメオ 146ti」です。 初めての輸入車であり、 初めての左ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation