• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamakamaのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

【テレビ番組】 『潜入!有名ブランド工場 ロールス・ロイス』




4月6日(水) 23:00 ~
BSフジ(BS8ch)の番組
「ディスカバリー チャンネル・セレクション」

『潜入!有名ブランド工場 ロールス・ロイス』

だそうです。







エレキ・ギターと言えば、ギブソン。
高級車と言えば、ロールスロイス。
ロード・バイクと言えば、トレック。
世界中に知れ渡る一流ブランドとしてのステータスを築き上げた、さまざまな分野における代名詞的存在となる国際的ブランドの工場に潜入。
その製作現場に密着し、一流ブランドが一流ブランドたる秘密に迫る!

熟練の職人たちの手によって作られる究極のラグジュアリーカー、ロールス・ロイス。
この車はどのように作られているのだろう?すべてのロールス・ロイスの車はイギリスにあるモダンでスマートな工場で作られている。
850人いる従業員が1日15台のペースで丁寧に作り上げているのだ。
職人の腕と、良質な材料と、最新のエンジニアリングで完成するロールス・ロイスの秘密に迫る。


Posted at 2016/03/31 20:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ
2016年03月31日 イイね!

比類なし、全域全速ターボ。

比類なし、全域全速ターボ。



3代目 マツダ コスモ を見かけました♪












本日の仕事帰り、野暮用のためにいつもと違う道を通り、信号待ちにて視線をずらした先に居ました。













うっすらと埃を被っているもの、ナンバーは付いており、分類番号は2桁の当時のナンバーでした。





見かけた場所はJR駅からすぐ近く、クルマでほんの数分のところ・・・

こんなところに3代目 コスモが居たのですね。


















Posted at 2016/03/31 16:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍しいクルマ | クルマ
2016年03月30日 イイね!

皆さんに影響されまして・・・




ここ最近、幾人かのみん友さんが過去の写真から記事にされていることに影響を受けて、

σ(^_^)も過去の写真からブログをUPします。














初代愛車の1991年式(平成3年)ギャランAMG(AT車)です。

新車で購入して半年後の撮影。





免許取得前から車を所有するなら4ドアか5ドアと決めていました。




1987年に登場した6代目ギャランは、それまで三菱車にほとんど興味が無かったσ(^_^)にとって衝撃的な車であり、

過去の車も含めて三菱車に関心を示すようになりました。





免許を取得するのと前後してギャランがマイナーチェンジ(1989年10月)

ギャラン熱は冷めやらず、車を買うならギャラン/エテルナしか眼中にありませんでした。





高校時代のバイト代を頭金に、その時点で購入するのであれば、FF NA2000cc&ノーマルな足回りのギャラン「VZ-S」グレード or エテルナ「ZS-S」グレード。

ボディカラーは、当時のカタログに載っていた「VZ-S」グレードそのもののモナコレッド/シャトーシルバー 2トーンカラーと決めていました。







もう一つの候補は、

もう1年頑張って、憧れている「AMG」を購入する…というものでした。

本音は、もう1年待てばエテルナに「AMG」が追加されるんじゃないか?との思いがあったのです(笑)





熟慮の結果、後者を選択。





1年後の1990年10月に年次改良。

モナコレッド/シャトーシルバー 2トーンカラーがカタログ落ちしたので、候補を「AMG」一本に絞り込み(笑)

この時点でも、エテルナに「AMG」が追加されず、エテルナも候補落ちしました。




地元の三菱ディーラーに行き、商談。

担当となったセールス氏曰く「私は今までAMGを売ったことがありません。」とのこと(AMG登場から1年が経過しているのに/苦笑い)




当時、トヨタ カローラ店勤務だった親戚から「セリカを買え~」とのTELがありました(笑)

どこでどう間違ったのか!?σ(^_^)が「ギャラン VR-4を検討している」との誤報が耳に入ったらしく、セリカ GT-FOUR(ST-185)を激しく推してきたっけなぁ(爆)




1990年12月に契約。

契約書のボディカラーの欄は空白でした(笑)

※ 「AMG」のボディカラーは、専用色の「シュロスシルバー」のみ。




納車直前の1991年1月に価格を抑えた「AMG TypeII」が登場(爆)

同時にそれまでの「AMG」は、「AMG TypeI」と呼ばれるようになりました。

つまり、σ(^_^)の「AMG」は年次改良された後の91年モデルな「AMG」でありながら、「AMG TypeI」ではないという約3か月しか存在しなかったものとなりました(笑)




1991年1月にめでたく納車され、約7年間苦楽を共にしました。




上に載せた写真を、何故、撮影したか?と言うと・・・

某自動車雑誌(月刊誌)にて車種毎のオーナーズレポートのコーナーがあり、半年先の号までその号のオーナーズレポートの車種がアナウンスされており、レポートを募集していました。

その車種にギャランが入っていたので、せっかくだから・・・とレポートを書いて郵送。

見事にコーナーのトップに載ってしまいました(笑)




その本、どこに仕舞ったかなぁ・・・



Posted at 2016/03/30 16:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2016年03月28日 イイね!

【記事】 「スポーツカーにウイングは必要か?」

ネットサーフィン(死語)をしていて

↓な記事を見つけました。





スポーツカーにウイングは必要か?


http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/28/news046.html

















スポーツカーに・・・云々よりも前に、




「ミニ▲゙ンにエアロパーツは要らね!!」
(笑)







※ 個人の素直な感想です。


Posted at 2016/03/28 20:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然草 | クルマ
2016年03月27日 イイね!

「昭和」な雰囲気

「昭和」な雰囲気
ト■タ車が好き だった 時代


ト■タ車を見かけました。














初代MR2(AW11)です♪




後期型でしょうか?(間違っていたらスミマセン)




スーパーチャージャーでは無い様子です。























そして、MR2だけでなく・・・












隣車線には、2代目ハイラックス サーフが居ました♪♪



ハッチゲートのガラスが開いていました(ガラスが割れているのではありません/笑)



ハイラックス サーフは、ハッチゲートのガラスが電動で開閉できるのですよね。



同じ「リヤウインドが電動で開閉できる」ってことで、親近感が沸きました(笑)



Posted at 2016/03/27 18:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍しいクルマ | クルマ

プロフィール

「ピンクなナンバーのスクーターが、1桁国道のバイパスを走っていた(@@;)

ライダーは「K●REAvARMY」と書かれたTシャツを着ていた。」
何シテル?   08/16 08:33
自他共に認めるクルマ好き。 特に『カルトカー』と呼ばれる「様々な理由で世間一般に認知度が低いクルマ」が大好き。 性格は「天の邪鬼」。 クルマ選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
678 9 1011 12
1314 151617 1819
20212223242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

▲ンタイ車乗りの逸話 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 14:40:41
スズキ セピア と 一世風靡セピア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 07:40:55
三菱ギャラン・アクセサリーカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 16:22:54

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
急逝した兄の愛車を引き継ぎました。 ベルギー仕様の並行輸入車。 排気量1200cc+タ ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
オープン車(プジョー206cc)を手放して1年半ほど。 イロイロ悩んだ結果且つ自分自身 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての愛車「ギャラン AMG」です。 そして、自分のクルマ趣味があらぬ方向(?)に向か ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
2代目の愛車「アルファロメオ 146ti」です。 初めての輸入車であり、 初めての左ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation