• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月08日

'68シボレー・カマロ/金沢クラシックカーミーティング08

'68シボレー・カマロ/金沢クラシックカーミーティング08  数少ない米車エントラントの一台。

マーカーランプ、テールレンズの形状から'68と思われる初代シボレー・カマロ。
フロントバンパーが取り払われていますから、たいへんワイルドな印象。いかにも'60sっぽい太いストライプも素敵ですね。

ケツも上がってますし、極太のホワイトレター・タイヤはお決まりのBF Goorich(拍手っ!!)です。
オーナー氏の趣味でしょうか?バンパーやモール類のクローム部分はことごとくマットブラックに仕上げられていました。

この時代の米車、屋根ふぇちの僕が撮るべくして撮ったCピラー&センターウィンドゥです。
60年代後半のコークボトルラインの典型ともいえるルーフライン。
Cピラー下端/リヤフェンダー上部にはかなり幅広の肩ロース部分がある事が、映り込みから判ると思います。






HTの形態としては初代セリカを連想してしまいますが、このCピラーの太さはクォーターパネルと呼んでもいい位で、センターウィンドゥの狭さと相まって国産車では成し得なかった部分でしょう。

ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2008/09/08 21:43:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

おはようございます。
138タワー観光さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2008年9月9日 3:02
良いですねカマロexclamation

やはりと言うか、アメリカンスポーツクーペはかくあるべきと言う見本の一台ではないでしょうかexclamation&question


1ベイカー11さんみたいに詳しい事は分かりませんが、やはり他の国の車とはスタンスが違いますねわーい(嬉しい顔)exclamationだからこそ味が有るものが出て来たのだと思えますexclamation

この型のカマロが非常に好きですexclamation


これでホーリーキャブなんて組んだ日にゃタマリマセンね黒ハートそれだけで缶ビール2本は軽い感じです冷や汗
コメントへの返答
2008年9月9日 21:32
>アメリカンスポーツクーペはかくあるべきと言う見本の一台

そうですよね、元はと言えばマスタングの登場に触発された訳ですからプレーンな魅力があります。
いぢればこのようなマッスルに変身できますし。

かと言ってノーバSSみたいな即席大衆車スポーツでもない。ポニーカーはポニーカーとしての血筋を感じます。
2008年9月9日 9:35
ベビカマ大好きです♪
エレノア嬢の契約を、ちょっと考え直してたらカマロで作ってたかも!?というくらい好きですw

それなのに67と68の区別がつきません^^;

ちなみに69が大好物です。

お高くなっちゃってるらしいですが…
コメントへの返答
2008年9月9日 21:43
わははっ!「モパーな人」であると同時に「シェヴィな人」でもあったんですね(チクリっ・笑)

「ディアボーン製の子馬」はもう少しで完成ですね!!

'67はマーカーランプが丸、テールレンズも'68みたいな明確な2分割イメージではありませんね。
'69はいわばこれらとは一味違った顔でした(GT4に登場したのは'69でしたね)。

>お高くなっちゃってるらしいですが…

そうなんですか!そう言った事にはホント疎い1ベイカー11です。
むぅぅさんはもう一台、普段乗りの下駄として'75あたりのマスタングⅡでも乗られたらいかがですか(爆

2008年9月9日 20:24
67カマロのベンチシート、コラムシフトなる珍車が売りに出てて買う一歩手前で売れてしまいました。(時はバブル時代)悔しかったのでそこにあるチャージャーでも買おうかと思ったらそれも売れてて・・・。今では信じられない位の浪費です。やめてよかった~。
チャージャーの肩ロース部分はかなり美味しいのでは?^^
コメントへの返答
2008年9月10日 12:46
>コラムシフトなる珍車が売りに出てて

へぇ~、コラムがあったとは知りませんでした!

>やめてよかった~

え?そうなんですか!僕のX1/9体験みたいに仮想してみて下さい・・・やっぱりダメか(爆

肩ロース・・・きちんと定義づけしたいですけど、そもそもリンカーン・コンチネンタル・マークⅢの廃車体ブログが発端でしたよね?
僕としては初志完遂したい気持もあったんですが、「リヤフェンダーのみ」も入れましょう(岐阜のフェラーリ512のせいだ!)。
国産には少ない肩ロースと言う意味合いからすると「非日常」とも言えますからね。
2008年9月10日 3:12
おっ、結構イジッてる個体ですね☆☆
69’が1stでは一番人気ですが、
68’までのクリーンなラインも又
捨てがたいですよね♪♪♪
このサイドラインは、2ndにF/Cして、
クォーターウィンドゥ無しに『進化』して4thに至りますが、
肩ロースは、思いっきり『なで肩』になってしまいます・・・
コメントへの返答
2008年9月10日 12:45
>結構イジッてる個体ですね

はい、ケツも上がってますし、マフラーも換えられており迫力満点のお尻でしたよ。
エンジン音を聞きたかった・・・。

サイドビューは個人的にこのプレスの方がスキなんですが・・・いずれにしても顔はRally Sportのオプションがあれば尚良しです。

今思うと、ドアウィンドゥのみのサイドビューは2ndのF-Bodyの場合、ちょっと異様だったような気がします。
'70登場当時のライバル車たちは皆クォータウィンドゥを備えてましたし、GMの2dr中型(A-Body)もドアウィンドゥのみになったのは'73以降です。

その頃からGMはクラシカル・エレガンス路線を突っ走る訳で、クォータウィンドゥの代わりにオペラウィンドゥをハメ込んだのも結果的には厳しくなった安全対策には有利だったのかも知れません(いや、確信犯だった可能性も・・・)。

もちろんクォータウィンドゥが無ければ真にHTとは言えないので「異様」だった訳ですが、F-Bodyも3rd、4thと進化して「見慣れた」感がありますね。

・・・僕に屋根の話をさせるとこうなります(作り笑

肩ロースに対して『なで肩』ですか?上手い表現ですね!
でも、反対語としては『怒り肩』が適当でしょうけど(笑)、素敵な「非日常」と言う意味を含みますのでやっぱり「肩ロース」と呼ばせていただきます(新カテはどうなったんだ?笑

プロフィール

「足羽山送信所/NHK福井放送局・FBC福井放送 http://cvw.jp/b/183514/48601920/
何シテル?   08/15 20:16
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation