• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月08日

冬の味覚・越前ガニ

冬の味覚・越前ガニ 6日、福井県特産の越前ガニ漁が解禁になりました。
嫁さん曰く・・「昨日は買いそびれた」そうで、今年は初物にありつけなかった(笑

オスの「ズワイガニ」は大きくて値段も高いのですが、メスの「セイコガニ」はお値段も手頃で卵を持っています。
僕などは、子供の頃から「カニといえばセイコ」と言うくらい食べつけているせいか、やっぱりセイコの方が好きなんです^^

普通は? カニ蒲鉾みたいな カニ身(=足)を想像されるかと思うんですが、
セイコの場合、抱えた卵と甲羅の中の(缶詰にあるような)普通のミソに加えて「赤子」と呼ばれる赤いミソがあり、この「赤子」の為にカニを喰うようなモンです。足は二の次って訳・・・足はズワイの方が大きくて食べごたえがありますが。
味は表現不可能です。本当に「どんな味?」と訊かれても返答のしようがありません。

子供の頃は決して高いものではなかった事も覚えていますが、いつの頃からか乱獲で漁獲量が激減、資源保護の為に出漁期間を設けており、その効果も出て来ているらしいです。生態が不明な点もあり養殖技術も確立出来ていないらしい。

価格が高騰した理由はもう一つ・・・それは運送システムの発達でしょう。
冷凍や冷蔵のまま高速で運べなかった昔は、正直言って地元でしか味わえなかったはずです。それがトラックに乗せられ東京・名古屋・大阪など大都市圏へ・・・他の地域の人もその旨さを知り特産品に・・・。

食べた後の甲羅です(すまん)、黄色いタグは越前産の証しです。
ブログ一覧 | 雑感 | グルメ/料理
Posted at 2008/11/08 21:09:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

暑い暑い8月の歩数 頑張りました!
kuta55さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

掘る。
.ξさん

通勤ドライブ&BGM 9/1
kurajiさん

お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年11月8日 21:32
おおっ!カニっ!
すいません…
エビ・カニもあんまり好きじゃなかったり…

普通に食えますけどね~。
越前蟹って有名じゃないですか!
地元に特産品があるって羨ましいです。
横浜って意外と特産品が無いんですよ。
地方に行く時のお土産に困ります。
コメントへの返答
2008年11月8日 22:25
>エビ・カニもあんまり好きじゃなかったり…

あれま。

でもホントに食べれない人・・エビ・カニのアレルギーの人ってかわいそうです、じん麻疹が出たりするんですよねぇ。

>地方に行く時のお土産に困ります。

なにを仰る、来福時は「崎陽軒のシュウマイ」をお願いします(笑
2008年11月8日 21:48
ぉお越前ガニ、高級品ですね。
食べた記憶は有りません、ブランド品の証のタグがセイコにも付いているんですね、オスだけだと思っていました。
多摩川にもたくさん蟹がいますが、食えないでしょう(笑
↑横浜のお土産はシュウマイで。
コメントへの返答
2008年11月8日 22:23
>タグがセイコにも付いているんですね

はい、タグはそのカニを獲った底引き船の船名が入っています、「○○丸」って言う具合に。
近頃は農産物など「○○農園」とか言って生産者の顔が見える(=安心)ようなブランド化が進んでいませんか?

余談ながら、昨今の中国製食品の不祥事や事故米問題など、我々は「何を喰わされているか分ったモンじゃない」状態です。その為か、どこの地方でも「地産地消」の気運が高まってますが、真剣に食料自給率を上げないとイカんですよね。

>多摩川にもたくさん蟹がいますが、

川って事は沢蟹??こちらでは沢蟹かな?消しゴム大の小さなカニを丸ごと唐揚げにしたモノがスーパーで売られています、おいしいですよ。

どうです?唐揚げにして喰ってみては(笑

>↑横浜のお土産はシュウマイで。

崎陽軒のシュウマイ、キオスクの売店で売ってるヤツですけど、持って帰って開封すると「蒸したて」が頂けるのがありましたね!

2008年11月8日 22:58
やっぱり崎陽軒なんですよね…
うん、結局それになります。
何回も同じトコに持っていけないのが悩み(笑)
コメントへの返答
2008年11月8日 23:17
>何回も同じトコに持っていけないのが悩み

あれれ、そうなんですか?
きっと定番なんだと思ってました。
Tokio(笑)だと「ひよ子」とか。

ウチ?ウチは何回でもOKですよ。
2008年11月8日 23:19
産地直送といえば魯山人の星が丘茶寮が先駆けだったように思いますが、技術の進歩により遠隔地でも当時程はコストをかけずかつ鮮度高く手に入るようになりました。かくして産地直送当り前のご時世になったわけですが、その反面現地では値段が高くなってしまうわけですね。有難いような有難くないような。
↑崎陽軒、何度持って来られても有りがたく食べられると思いますが・・。
コメントへの返答
2008年11月8日 23:48
こんばんわ。

>その反面現地では値段が高くなってしまうわけですね

はい、まぁそう言う事になりますわね。

セイコの安いもので1パイ(1匹)\1000~\1300程度ですが、おかずでも無し、また酒の肴になる訳でもなく、おやつにしては変?
やっぱり高いモンですよ。
2008年11月9日 17:26
出た☆☆ 越前様♪♪♪

未だ食した事がありません・・・(^_^;)
こちらのズワイはちっこくて食い応えが
イマイチなんですよぉ。。。。
味はいいんですが。

いつかは たらふく 食べたい!!!
コメントへの返答
2008年11月9日 19:53
実際は京都府北部沖や石川県でも漁をやってるみたいですが、「越前ガニ」を名乗る事は出来ません。

地元漁師に言わせると「同じ種類のカニでも、生息地域によって微妙に味に差がある。越前のがやっぱり一番旨い」らしい(笑

僕には判りませんが、例年皇室に献上される事からもやっぱり旨いのかな?・・・と。

>いつかは たらふく 食べたい!!!

ホントですね、でも仮に毎日だとイヤになりそうですが(笑
2008年11月9日 20:21
1ベイカー11さん♪こんばんわ(^0^)

越前ガニ!と言えば高級品ですね^^;

海無し県に住む自分も存在は知っていますが、食べた事がありません・・・(T△T)

なるほど!1ベイカー11さんが小さい頃は、お安く食べれたとは!!
でも、輸送コストの掛からない地元・福井で越前ガニを購入するとお値段は一体、1尾お幾らなのですか??

あ!今の時期に1ベイカー11さんの所に遊びに行けば・・・越前ガニをたくさんご馳走してくれると言う事ですね♪
コメントへの返答
2008年11月9日 20:44
>お幾らなのですか??

オスの「ずわい」が安いもので\5000~\7000くらいでしょうか。
高いものは数万円~です。
メスの「せいこ」が安いもので\1000~\1300、スーパーで安売りだと\800なんてのもあるみたいですが、あくまでうろ覚えです。

ちなみになぜか1パイ、2ハイ、3ばい・・と数えます。

>越前ガニをたくさんご馳走してくれると言う事ですね♪

・・・あわわっ(焦り)


プロフィール

「旧国道へ 25/越前市春日野町~大谷集落 http://cvw.jp/b/183514/48625896/
何シテル?   08/29 20:36
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation