• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月09日

ダットサン フェアレディSPL311/多眼の時代

ダットサン フェアレディSPL311/多眼の時代  水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

金沢クラシックカー・ミーティングに来ていたSPL311です。
そのインパネはまさにスポーツカーの古典と言うべきで、欧州製2座オープンに範をとったのは間違いないところでしょう。

古い資料を見ても、中央部に整然と並んだトグルスイッチは純正のようです。
このデザイン、個人的に米国の安全基準に合わせられた後のものよりずっと好きです。

初期のSP310/1.5LがSP311/1.6Lに・・そしてSR311/2.0Lが追加されたのですが、インパネは3種あったようで この個体の型が最も古くSP311の途中まで採用されました。






この個体、Fグリルの形状からするとSP311/1.6Lのようです。この後SR311/2.0Lと併売されるのですがそれの登場にあわせて1.6Lもインパネが小変更されました('67/3)。
'67/11にMCされインパネがSP/SR共大幅に変わったのですが、この最終型インパネがどうも好きになれないんです(下の画像)。つまりSP311は初期から終わりまで3種のインパネを持っていた事になります。








なお、この個体は左ハンドルなので型式がSPL311となるはずです。
ブログ一覧 | 多眼 | クルマ
Posted at 2008/11/09 22:09:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2008年11月9日 22:21
Zの名が付く前のフェアレディですね!
子供の頃に初めて見たときに感激して親父になんと言う車か聞いたら、フェアレディだと教えてくれて、国産車であったことに驚いた思い出があります。

インパネは僕も文句なしに初期の方がいいですね!
1ベイカー11さんならなおさら!(笑)
コメントへの返答
2008年11月9日 22:29
最終型、実際は良く見ると、左側には補助メーターが少なくとも3個見えますが・・・

・・・多眼とは言えないですよね?

グリルもこの1.6Lの横線基調のものが最もカッコイイと思えるんですよ。

このテのクルマに一時憧れた時期があったんですよ、こう見えても(笑
2008年11月9日 22:26
1ベイカー11さん♪またまたこんばんわ(^0^)

ダットサン フェアレディ!何故か最近、良く道で見かけますね(^^)

本当に昔の車は、今の車と違って外装・内装、本当に味わいがありますよね♪

1番上の画像!良くみるとハンドルの向こうに・・・現代のCDデッキが!?
運転するのに邪魔そうに思っちゃいますが、普通にインパネなどに付けたら不自然なのでやっぱり目立たないようにオーナーの方が取り付けたのですかね??
コメントへの返答
2008年11月9日 22:38
>何故か最近、良く道で見かけますね(^^)

おお!そうですか。

>本当に味わいがありますよね

ええ、国産車っぽくないですよね?この個体なんか左ハンドルですからなおの事です。

>現代のCDデッキが!?

本来はコンソールの・・・この個体で言えば黒いパネル・後付のスイッチの場所にラジオ(もちろんDinサイズではありませんが)が付くはずです。

本当はオリジナリティを保って欲しいところですけど、CDくらい聴きたいですよね!
2008年11月9日 22:48
パフォーマンスは、絶対的に2000ですが、
このインパネは初期型トグル大盛りの 圧勝ですね。

ダッシュボードはオリジナルが一番だと、
最近 思ってきた俺です♪♪
コメントへの返答
2008年11月9日 23:05
>パフォーマンスは、絶対的に2000

ええ、しかしかなり強烈で「コブラ的」だったと聞きますよね?バランス的には1.6Lの方が良かったと!!?

オリジナルが一番・・・たしかにそうなんですが、CDくらいは仕方ないですよね?

あ!欲しいのはエアコンか?(笑
2008年11月9日 22:51
僕のマスタングに乗ってる連れが昔SPL310に乗ってました^^
ちょうど僕がスパイダーに乗ってる頃です。
SPはOHVなんですよね。SRからOHCになった。
連れはエンジンを2.1にボアアップしてソレックスを加工してつけてました。
が・・・、
エンジンが耐えられず渋滞にはまるとパーコレーションを起こしてボンネットを開けて冷やさないと走れませんでした^^;
必要以上のチューンは普通に乗れなくなっちゃいますね^^;
でも運転させてもらいましたが、フィーリングは気持ち良く最高でした^^
コメントへの返答
2008年11月9日 23:12
ふむふむ、パーコレーションですか!

何年も思い出していなかった言葉ですよ!
そんなに熱害があったとは、チューニング車なればこそ?それとも古いので設計的に無理があったのかな?
その両方か。

アイシングじゃないんですね(爆

僕は残念ながらこのテのレディには乗った事ないんですよ~!
乗ってみたいです・・・。

2008年11月10日 1:22
こんばんは。デザイン的には前期型のインパネの方がかっこいいですが、後期型はど真ん中に回転計が来ているあたり、使いやすそうで好きです。でも当時だと水温、油温の方が大事かな??最近はうっかりすると回転計も省略されてしまいますが、私は回転計しか見てないです。汗
コメントへの返答
2008年11月10日 12:58
こんにちは。

>後期型はど真ん中に回転計が

ええ、なかなかイイ配置ですね!
タコを中央に(あるいは中央+大きく)据えるってレーシーですよね?
バイクでは常識?4輪ではちょっとしたサプライズのように思いますけど、こんな年代でもあったんですね。

>当時だと水温、油温の方が大事かな??

あははっ、ある意味「当たらずも遠からず」ってトコでしょうか?
現代車の計器の少なさ・・・改めて旧車を見て気づくのは電流計・油圧計が完備されているものが結構多かったって事。
・・・それだけ信頼性が低かった、ひいては運転者に機械との対話を要求された、って事なんでしょうけど。

自分が若かった頃の車(今となっては旧車と呼ばれるような・笑)にも沢山付いてましたが、当時どれだけ計器を見て運転に役立てていたのか・・甚だ疑問です^^

今年はネスタの充電不良騒ぎ(笑)がきっかけで、オーディオのグレードダウンとメーター取り付けで余計な出費をするハメに・・・。
2008年11月10日 17:07
初期の頃は3人乗りで

後部座席は横向きでしたね。

インパネが3種類もあったとは知りませんでした^^
コメントへの返答
2008年11月10日 22:58
はい、1.5Lの途中から2シーターになったんですね。

ここで、重要な間違いを発見しました(汗

この2シーターになったマイナーチェンジ('64/8)で、本ブログの個体のようなインパネになりました。
つまり3座のインパネは、デザインがまたガラリと違うんです。

計4種のインパネがあった事になります。
SP310の発表が'61/10、発売が'62/10・・・'69/11のS30Zにバトンタッチするまで7年も売られていたんですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
3座って・・・クルマ=トラック主流だった時代に、趣味性の極致とも言うべきスポーツカーに手を染めたけれども、「やっぱり1人でも多く乗せよう」と言う、悪く言えば(スケベ根性)が出たようにも思えますが・笑

プロフィール

「足羽山送信所/福井移動無線集中基地 http://cvw.jp/b/183514/48599903/
何シテル?   08/14 20:38
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation