• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月20日

アルト 47万円

アルト 47万円 山間部で見つけました。「アルト47万円」で有名な初代アルトです。

これこそ軽自動車ブーム(第二次?)の先駆車、下駄として大衆が待ち望んでいた「真のベーシック車」だったのではないでしょうか?
車検や税制面で軽貨物車が優遇される事に目を付け、4ナンバー&質素ながら実質は乗用車として仕上げたスズキの商品開発力は凄い。

事実、大ヒットして「柳の下のドジョウ」を狙った「二番煎じ車」が続々と登場しました。

スズキは「法の網の目をくぐった」とも言えますが・・・調べたら、お上は爆発的に売れたこのテのクルマにそれまで無かった物品税を掛けたらしく、その後旨みが無くなって衰退したものの、この事は「ビール~発泡酒~第三のビール~・・」のような新商品の開発に努力を続けるメーカーと税収を維持しようとするお上とのイタチゴッコを連想させますね。

発表当時・・・
「背伸びした軽はもう要らない」
「やっと日本にも真のベーシック車ができた」
「こんな徹底的に簡素なクルマ(例えばシトロエン2CVやルノーキャトル)が一つのジャンルとして日本に定着する事を願う」

と言った評論家の意見も多く聞かれました。

しかし結局 軽は、どんどん背伸びしていってしまった。本当に「軽」と呼べるのか?本当にベーシックに徹しているのか?・・・甚だ疑問ですね。

・・・こんな事書く僕の存在自体、矛盾してますね(爆
ブログ一覧 | 旧車 | クルマ
Posted at 2009/02/20 23:28:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2009年2月20日 23:54
同感です。
何も付いてない走るだけの軽をM/Tで運転させてもらった時の面白さは忘れません(4ナンバーのプレオ)
女の子ウケを狙って『至れり尽くせりの軽』というのもそれはそれで需要があるんでしょうが、『何も付いてない軽』が格下扱いされるのは日本の車文化の悪いトコですね。
コメントへの返答
2009年2月21日 6:54
でしょ?本当はヴィヴィオだったらもっと面白かったはずですが(マジ

皆 実際買うときには、高グレードが大半なのでは?
大衆車のサニーやカローラも同じ道を歩んできましたよね、大型化・豪華化を繰り返して・・・なので本来のポストを埋める為により小さい車種が生まれたりして。

この廃車体、珍しい朽ち果て方(特にリヤフェンダー)に関するコメントを忘れてました(笑
2009年2月21日 0:26
いろんな装備は後から好きなように選べる、基本的には何も付いて無い簡素なグレードをいつでも用意して欲しいなと思います。今の軽自動車、いらん装備はたくさん付いていても回転計が無かったり違和感だらけです。しかし今の軽?って背高で大きくなりましたよね~。
コメントへの返答
2009年2月21日 7:01
>何も付いて無い簡素なグレードをいつでも用意して

そうですね、僕個人はパワーウィンドゥ不要ですが、ただしリヤ熱線とフォグランプは欲しいです。

>回転計が無かったり違和感だらけです

水温計が無いのもイヤですが。

>背高で大きくなりましたよね

この初代アルトは普通の背丈ですよね?窮屈感の解消の為にスペースを上に求めたのは、ダイハツが先かな。
2009年2月21日 18:28
軽=安物とゆう図式を作ったのもこの初代アルトじゃなかったでしょうか。それまで軽といえども乗用車として豪華に華麗に作っていたと思いませんか?このアルトが登場した年の経済状況か、車のデザインの方向が大きく変った時代がそうしたのか?いずれにせよこの頃から安っぽくなったのは間違いないと思うのです。
(そう思うのは僕だけ?)^^
コメントへの返答
2009年2月21日 18:58
>いずれにせよこの頃から安っぽくなったのは間違いないと

それ以前は背伸びし過ぎて、逆に恥ずい感じがしたものですが・・・。
このアルト、「安っぽい」と言うより「安い」だったのでは?

動けばイイ、と言う本来の目的からすれば「お値段以上」だったのかも^^
2009年2月21日 18:30
これでは、2ストなのか4ストなのかも分かりませんね。

確か、初期は2ストで、
フロンテは、4スト。
コメントへの返答
2009年2月21日 19:00
>確か、初期は2ストで

そうらしいですが、当時を思い出してもあんな排気音(2スト特有の)でしたっけ?

ジムニーは印象に残ってますが。
2009年2月21日 19:03
しっかり乗ってました。

下からトルクがあって、良いクルマでした。
コメントへの返答
2009年2月21日 21:19
おお、そうでしたか。

僕は一度も乗った事がありませんが、気になっていたクルマです。
2009年2月21日 21:15
確か2ストロークは
エンジン逆回転事件ありましたよね。
コメントへの返答
2009年2月21日 21:21
>エンジン逆回転事件

え?ホント??逆回転だとバックするんかな?!
2009年2月21日 23:42
MTの良い軽すら少なくなって来ましたよね。
この型の4WDとか、なかなかカッコ良かったんですが。。
コメントへの返答
2009年2月22日 11:11
そうですね~僕はダイハツ・エッセにチョット期待したんですが(どこかルノーを連想させるけれど)、会社に来るダイハツの営業氏曰く「エッセと言えども、何も付いてない低グレードはほとんど売れない」と。

結局アレもコレも付いたエッセばかり売れるそうで、低グレードの存在意義がますます薄くなってるみたい。
2009年2月21日 23:55
>どんどん背伸びしていってしまった・・・

確かにそうですね。
この後のアルトやミラはカタログ標準モデルより限定車や特別仕様車などが販売の主力になってどんどん装備が過剰になってきましたから・・・。

そう言えばアルトには麻美フェミナなんていうキャラクター物もありましたね。。。(笑
コメントへの返答
2009年2月22日 11:19
で、新規格になってまた大きく・重く・・・。

性能や装備を考えると、軽ってまだまだ優遇されてますよね?
以前、
「ここまで大きくするんなら、優遇もすべきではない」
と言う大メーカーの意見もあったと聞きます。いやらしい見方をすれば自分達のリッターカーが軽に喰われているからだ、とも言えますが。

僕の乗ってたアルトは女性向けの回転シートでしたよ。
ま、僕は着物も着ないしミニスカートをはく趣味も無かったので(笑
2009年2月22日 17:41
そうです。

隣の家で、シルバーのアルトがあって、
それは、2ストサウンドでした。
コメントへの返答
2009年2月22日 19:33
そうでしたか。後には4ストになったんですよね?
2009年2月23日 18:53
「角目」にMCしてから、
らしいですよ。

サンルーフや、リモコンミラーも、
ありましたね。(リヤワイパーも)
コメントへの返答
2009年2月23日 20:59
だんだん豪華になっちゃったんですね。

プロフィール

「足羽山送信所/NHK福井放送局・FBC福井放送 http://cvw.jp/b/183514/48601920/
何シテル?   08/15 20:16
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation