• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月12日

カリートの道

カリートの道 '93 米

主演のアル・パチーノが助手席に座るのは、'73~'74のシボレー・ノバではないか。
グリル等オリジナルとは違った印象です。

チョップドルーフ+派手なボディペイント+ファットなタイヤはどう見ても西海岸風で、舞台のニューヨークには似合わない様な気がするけれども。

カリート演ずるアル・パチーノはイタリア系だから、プエルトリコ系には見えない。運転席の若者の方は本物か。

ノバはポンティアックのフェニックスを兄弟に持つコンパクトカーですが、こうして見るとなかなか悪っぽいですね。

注目すべきはその内装トリム・・・素晴らしい(内)肩ロースです。
こんなチッポケなクルマなのに、この寸法の無駄遣いは!!
巾はともかく、屋根を切り詰めてもこの二人のヘッドスペースはまだ余裕??

映画自体は大変素晴らしい出来で、僕のお気に入りです。
弁護士役のショーン・ペンの演技がいいですし、恐ろしい運命に巻き込まれていくアルも素敵でした。
ブログ一覧 | スクリーンとクルマ | クルマ
Posted at 2009/04/12 21:19:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

おはようございます!
takeshi.oさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2009年4月12日 21:52
ノバって、余り格好良いイメージが無いんですが、
(何かチンケで・・・^_^; )
ここまでやると「マッスル感」ありますね。
日本車に例えれば、B10サニー or 27レビ/トレ辺り・・・
いや、、パブリカでしょうかね??
コメントへの返答
2009年4月13日 6:55
>何かチンケで・・・^_^;

はい、実際チンケですね(きっぱり)。
たしかにサニーorパブリカ風ですが、どうやら、このクラスを弄る連中がちゃんと存在するようですね。
2009年4月12日 22:11
屋根は切ってもタイヤで車高上げてしまうあたりアメリカン、ですかね~。炎の模様だったりするあたりホットロッドって感じですね。
コメントへの返答
2009年4月13日 6:57
>炎の模様だったりするあたり

はい、70年代の雑誌から抜け出てきたような、典型的なロッダーですね。
性能より見た目重視でアホっぽいです(笑
2009年4月12日 22:33
>素晴らしい(内)肩ロースです。

コンパクト・クラスでもしっかりと肩ロースはあるんですね。

昔、友人の乗っていた初代マーチの(内)肩ロースとは大違いです・・・。(笑



カリートの若き日を描いた『カリートの道 暗黒街の抗争』も結構面白いですよ!!
コメントへの返答
2009年4月13日 7:14
でしょ?こういう部分ってなかなかお目にかかれないんですが・・・。

クォーターウィンドゥ&ドア共に素晴らしい(内)肩ロースです!
僕は、この凄い巾のトリムを掴んでドア開閉したい衝動に駆られる変態です(真顔
残念なのはサッシュとピラーの存在です、ルーフライン自体はかなり流麗なので尚更のこと・・・。

>昔、友人の乗っていた初代マーチ

ただでも狭い室内に(内)肩ロースなど付けたら「極めて狭い」のレッテルを貼られてしまいそうです^^

>カリートの若き日を描いた

あ!そうなんですか!?
ある店ではDVDが「若き日・・」の方しか置いてなくて、他の店でやっと見つけたんです。
「若き日・・」は無名俳優?で作ったリメイク・・・みたいに見えたので、「リメイクby Vシネ」を連想しちゃって見る気にならなかった・・・今度みてみます。
2009年4月13日 12:17
いいですね~、このバカっぽさ!
ピカピカのボディより、少しやつれてるくらいの方が雰囲気が出ますね。
僕もノバってあんまり好きなクルマじゃないんですけど、なんかカッコ良くみえますね。
でもやっぱりフルサイズをいじった方がいいな~。

タイヤがデカイのか、妙に車高が高く見えますね。
コメントへの返答
2009年4月13日 12:39
こういうバカっぽいホットロッド系は50年代に白人が始めたんでしょうけど、

昨今のローライダー系(大径ホィール&扁平タイヤ)はメキシコ系やプエルトリコ系の連中が始めたんですってね?
ヒゲ面にランニングシャツ、筋肉モリモリに汚い刺青・・・ってイメージがありますが。

あ、タイヤですね?(笑
時代背景的には大径+低扁平率は登場前だったと思われます。
2009年4月13日 12:51
>昨今のローライダー系(大径ホィール&扁平タイヤ)はメキシコ系やプエルトリコ系…

らしいですね!
僕は明らかに白人達が作ったホットロッドの文化が好きです。
でも新しいクルマが買えない貧しい黒人が安い中古車をベースにしたのが始まりだったと聞いた覚えもあります。

あれ?それはメキシカンの事でしたっけ?(笑)
もうごちゃ混ぜです。
コメントへの返答
2009年4月13日 19:48
>貧しい黒人が安い中古車を

ホットロッドやシグナルGPが登場する以前の50年代。その映像には、海岸などで競争を楽しむ若者達が映ってます。

しかし、そこには黒人の姿はありません。
アメグラでも黒人は出て来ない。
当時の黒人は中古車すら買えなかったとか・・・。

>もうごちゃ混ぜです。

僕にも解りませんが、誰であれ今のアメリカ車には皆 望しているからこそ、60~70年代の大きくて派手なモデルが改造のベースになるのではないでしょうか?

未だにアメリカ人の心の中には過去の亡霊・・・いや、もとい!過去の栄光が棲み続けている、と信じたい僕です!

追伸:この映画、ほんとにお薦めですよ~。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation