• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月22日

MF誌 '76/12号 Uカー/ギャラン GTO 2000GSR

MF誌 '76/12号 Uカー/ギャラン GTO 2000GSR 当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

昭和49年式のギャランGTO。
ジャンル的には、セリカと並んで国産ポニーカー/マッスルカーの代表とも言えるクルマですね。
GSRはDOHCのMR亡き後SOHCながら2.0Lにツインキャブを付けオーバーフェンダーで武装した最スポーツモデルでした。

当時、若者の間ではスカイラインとセリカに人気が二分されていて、GTOはちょっと影が薄かったような気もします。

相当程度の良い個体のようです。
助手席ダッシュ吊り下げ式のクーラーが時代を感じさせます。そう!エアコンではなくエアミックスの出来ないクーラーなのです(笑
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/04/22 07:05:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年4月22日 7:55
懐かしい(^_^)v
当時は185/70でもワイドだったんですね。

友達がGTO乗ってましたが、吊り下げ式のクーラーついてました。
コメントへの返答
2009年4月22日 12:23
>185/70でもワイド

はい、「ワイド70シリーズ」なんて謳われてましたね。

それが昨今は、スタイルの要求ばかりが先行し過ぎてるような気がします。

それだけの大径ホィールを要するブレーキを備えてるの?
(大径ホィールから覗く小径ローターは恥ずかしいですね^^)

それだけのタイヤ巾を要するパワーを備えてるの?
(絶対的なグリップは向上しても直進性を損なう副作用は・・・。)

吊り下げ式のクーラーは懐かしいですね!リヤウィンドゥには「冷房車」のステッカーが誇らしげでした。

2009年4月22日 9:12
そうそう!
昔はクーラーでしたよね。
夏場は窓全開で走ってるのが普通なのに、全部閉め切って走ってるクルマはクーラーが付いてるんだと親父に聞いて、驚いた覚えが有ります。
当時、やっと自宅にクーラーが付いた頃でしたので、クルマに着いてるなんて贅沢の極みだと思ってましたから!
コメントへの返答
2009年4月22日 12:30
>全部閉め切って走ってるクルマは

「実は玉の汗かいてたりして・・」と言うジョークも流行りました^^

>贅沢の極みだと

実際に贅沢だったはずですが、その多くは町の電装屋さんが付けてた様に思います(多分、取得税の関係かな?)
2009年4月22日 9:37
やはりトヨタ、日産の売り方が上手だったんでしょうね。いい車でもCMや広告の仕方一つで大きく変わりますよね。
幼少のころなど車用クーラーなどあることも知らず過ごしてた気がします。バスや電車でもせいぜい扇風機でしたから・・・^^。
コメントへの返答
2009年4月22日 12:39
>トヨタ、日産の売り方が上手

おそらく、そうなんでしょうね。

セリカも同時期に発表されていますが、その広告キャッチコピー「恋はセリカで」が思い出されます。
GTOは?全く印象にありません。
2009年4月22日 9:38
オバフェンついてる車はそうそう無かったでしたよね。
コメントへの返答
2009年4月22日 12:43
そうですね・・・FTOのGSRもオバフェン付でしたね。

あとは日産で言えばチェリーX-1・Rとスカイライン2種。

トヨタは27レビン/トレノくらいかな。
2009年4月23日 0:44
親父がコルト・ギャラン乗りだったので、
GTOは 憧れた一台でした。
格好いいと想う車がたくさんあって
子供心に悩んだりして。。(^_^;

その点、今のチビッ子はある意味不憫ですかね?
ミニバンや、SUVがこういうインパクトを子供達に与えているのかどうか、、、、
でも、今二十歳前後がチビッ子だった時代は、
パワー・ウォーズ華やかなりし時だった訳で・・・
車って、つくづく不思議です。

タイヤ/ホイールは、最近明らかに世界がひん曲がっておると感じております。


コメントへの返答
2009年4月23日 6:51
>GTOは 憧れた一台でした。

アメリカンマッスルを地で行くGTOは、今見てもホントにカッコイイですね。
数種あったストライピングも北米チックで・・・デビュー当時は米本国でもマッスル全盛だった訳ですし。

多眼のインパネも国産では最高のモノの1つでしょう。

ただ僕はドアトリムが薄っぺらかった点では、ボリュームのあったセリカに軍配を挙げたいです。

>がこういうインパクトを子供達に与えているのかどうか

そうですよね~、今まで何回も書いてますが

「今でも小さな男の子の書く絵はロングノーズ・ショートデッキのクーペだ」

と信じたい僕です。

>世界がひん曲がっておると

やはりそう思われますか?
(オヤジ世代ゆえか?・笑)

プロフィール

「足羽山送信所/NHK福井放送局・FBC福井放送 http://cvw.jp/b/183514/48601920/
何シテル?   08/15 20:16
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation