• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月26日

MF誌 '76/12号 Uカー/'68 ポルシェ911s

MF誌 '76/12号 Uカー/'68 ポルシェ911s 当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

本文の冒頭にも書かれていますが、大排気量化して乗り易くなったポルシェを認めない連中がこの'76時点で既に存在していたようです。
いわゆるナローポルシェと呼ばれる旧世代の911は、そのピーキーな性格からマニアの憧れだったようですね。

僕は2.7L(だったと思う、カラーバンパーであったことは確か。)に乗った事がありますが、その年代でもエンジンのピーキーさと魅力的な金属音は胸をドキドキさせるに充分なクルマでした。

しかし、好きになれない・・・VWと共に基本的な姿を変えずに来た理由は何か?
偉大だったから?

いや、過去ブログにもあったように、本心は空冷リヤエンジンなど時代遅れだと・・・。

かつてのインポーター、三和自動車の広告では「ポルシェはスポーツカーではない」と屁理屈をコネていたのも気に喰わない。
たしかにイタリアンGTと比べれば実用的でしょうけど・・・。

ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/04/26 01:19:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年4月26日 7:38
オイラもスーパーカー世代ですが
見た目でPは好きに成れませんでした。

でも、乗ると面白い
(996以降ですけど)
フロントを軸にリアを振り出す
そんな運転はしたこと無いですけどネ。

ナローの上手い乗り手は
ショートコースなんかで
綺麗にテール流してますネ。

キリンじゃないけど
あれじゃ峠で抜けないね。
コメントへの返答
2009年4月26日 8:22
>見た目でPは好きに成れませんでした。

いひひっ!同感です。カエルみたいな目玉がイヤです・・・リトラだったらそんな先入観が無かったかも。

>でも、乗ると面白い

はい、後ろに重いものを載せてる感覚が付きまとってしまって、僕はビートルでもコーナーで踏み込む勇気がなかった(サンバーはOK・笑)

しかもPの場合はあの吹け・瞬発力でしたから直線番長にしかなれない(他人様の持ち物である事を差し引いても)。

その点、僕の数少ないスーパーカー体験の1つ、Fの348なんかは音・加速感・スタイル・・・どれを取ってもホレてしまう魅力に溢れていました。
少し慣れるとヘタクソな僕でも(え?今の凄いかも!!)って言うくらいの動きが可能で、半日練習するだけで結構イケそうな錯覚に陥りましたよ。
2009年4月26日 11:38
いいですねぇ、このポルシェ。
'73カレラとかは憧れでした。
でもポルシェがイイと思うようになったのは、随分と大人になってからでした。
子供の頃はやっぱりあのカエル顔が嫌で…!
普通にスーパーカー好きな子供でしたから。

それにやっぱり地味な早瀬佐近より風吹裕矢でしたから!(笑)
コメントへの返答
2009年4月26日 12:45
>大人になってからでした

僕も乗ってみたら「確かに凄い」と驚きましたよ(それも2.7Lでしたから噂に聞くナロー2.0Lはもっと凄いのか?と)。

(この魅力に取り付かれちゃう人が居るんだろうな~)と容易に想像できた訳ですが、幸いにも僕は米車好きの変態でしたから、さすがのポルシェも「落とせなかった」事になるのです(笑
2009年4月26日 18:21
姿が変わらなかった最も大きな理由は、911のカエル顔があんまりにもインパクト強くてポルシェ=911のイメージを崩す事ができず、914、924、928、944、968など空力的に有利なFRを作ってもちっともヒットしなかった、って事だと思います。
911ですら空力的に不利な点を改善(目玉を引っ込める)為に10年以上掛けて今の所までひっこめた位です。スポーツカーって定義が極めて曖昧ではっきりしませんが、911は少なくとも実用車として設計された事は間違いない事実です(だからRRレイアウト)。たまたま高性能でレースに良く使われたから、スポーツカーの仲間入りしてるだけ。最近はスポーツカーになっちゃってる?かもしれませんが。
空冷、水冷のどちらが旧式か、って事に関しては論じる事自体あまり意味が無いです。
使用目的を考えた上で空冷、水冷の長所と短所、利点欠点を論ずるなら分かりますが。
ちなみに今尚航空機用の小排気量レシプロエンジンは空冷の方が多いです。
コメントへの返答
2009年4月26日 19:35
1つのものを徹底的に磨く・熟成させる姿勢にはたしかに惹かれます。
VWもポルシェも元は同じ・・・リヤエンジン自体は小型車の選択肢の一つとしてきっと特殊なものでは無かったんじゃないかな?なんせ戦前の話ですからね。

その上で、空冷と水平対向が組み合わさったのがたまたま成功したのでしょうか?

いや、彼らは言うでしょう・・・
「偉大な設計ゆえだ」と。
何と言っても、売れるものを辞めるバカは居ませんし。

>イメージを崩す事ができず

本当の理由がそうであっても、何時の時代のどれを録っても「最高の」と言い張るでしょうね。
経営者が代わっても、最初の設計者の遺志を継いで行ける経営姿勢は驚くべきですが、贔屓目に見れない僕などは「すべて織り込み済み・計画通り」じゃないんか?と勘ぐってしまいます(笑

プロフィール

「俺たちの早苗 

https://youtu.be/kmZYN-iF0Qc
何シテル?   08/04 20:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation