• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月01日

MF誌 '77/01号 いすゞジェミニ・他

MF誌 '77/01号 いすゞジェミニ・他 前回(ランサー&セレステ)に続くページ。
マイナーチェンジ&仕様追加したジェミニ・フェアレディZ・レオーネをカラーで紹介。

ジェミニは、ブラックアウトされたバンパー&グリル、そしてサイドストライプでドレスアップされたスポーツ系の"LS"(画像)と・・・
専用のベージュのボディカラーにファッショナブルな柄の内装色を組み合わせた"ミンクス"(画像無し)が登場しました。
ミンクスとは往年の名車ヒルマンからとったネーミングですね。

ファアレディZはZ-Tが登場し、軽合金ホィールが標準装備されてきましたが当時の国産車では珍しかった・・・。

レオーネも特別の内装色とストライプでドレスアップした"スペシャル"を追加しています。
レオーネHTのGFTがベースですが、これとほぼ同じボディシェルの"グランダム"に乗っていたので懐かしいです。

ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/05/01 07:07:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年5月1日 9:30
きたーーーーーーーーーーーーーー

一番好きなヤツ

画像をでっかく投稿キボー^^

ええなああ
コメントへの返答
2009年5月1日 17:52
え?


↓・・・あ、いすゞですね(笑

>画像をでっかく投稿キボー^^

こんなページもスキャナで読み込めば鮮明に写るんですが、本自体(綴じ代)が割れそうでヤバいんです(汗
2009年5月1日 9:31

ジェミニですわ(汗)
コメントへの返答
2009年5月1日 12:31
はい。

当然ですが、ガイシャの匂いをプンプンさせてましたね。
過去MF誌でもハンドリング等を絶賛していましたし、編集部が長期テストとして購入・ドレスアップしていましたよ。

前回のセレステもそうですが、本来のクローム部分をブラックアウトするのが流行ってました。
2009年5月1日 9:34
はじめまして!

毎回覗いては懐かしがってます ^^
このジェミニ・・・ジェームス・ハントがCMしてたやつですかねぇ?
コメントへの返答
2009年5月1日 12:41
はじめまして。

>毎回覗いては懐かしがってます ^^

そう言って頂けると嬉しいです。
古雑誌の読み返しは辞められません、忘れていた事を思い出したりして感慨にふける事も・・・。

「別にブログにUPしなくても、自分で勝手にやってな」
・・・と言う意見もあるでしょうけど、アメリカ車の自己満足的ブログと同じく、厚かましくもネタが切れるまで70~80年代を振り返るつもりです(笑

同時に、自分がますます過去の思い出の中に「埋没して逝く」のが判ります。

あ、ジェームズ・ハントでしたね?
はいはい、広告載ってましたのでUPしますよ~。
2009年5月1日 9:52
レオーネ懐かしいですね。Zの車高はノーマルだとこのくらいでしたね。今時みかけるとみんなペタンペタンですが。
コメントへの返答
2009年5月1日 12:58
>レオーネ懐かしいですね

今見てもやっぱり変です(爆
グリルやランプ類といったディテールではなくシルエット自体がヘン。

例えば、2気筒分の長さしか無い(極端な言い方をすれば)エンジンを積んでいるとか、内面的な事を考慮すればボンネットの短さも判るんですが、反面ドア後端からリヤホィールアーチまでが異常に長い・・・。
そしてチョップド・ルーフの如きグラスエリアの狭さが、返って腰高な印象を与えてしまってませんか?

でも屋根フェチの僕はHTのルーフラインと白い内装にヤラれてしまった(もちろん経済的な理由(5万円でした・爆)もあったけれど・・・。
待ち受けていたのは暴力的な加速と最悪の燃費、強烈な個性のハンドリングでした。

>Zの車高はノーマルだとこのくらいでしたね

むかしはZのシャコタンって「居なかった」と断言しても良いくらいでした。

「正統派のスポーツに乗って上からスカイラインやローレルのぺたぺたを冷ややかに見おろす・・・」
当時の僕のささやかな優越感でした。
2009年5月1日 12:38
このジェミニ、好きでした。
日本車離れした顔してますよね。
子供の頃はよく車の絵を描いてましたが、このジェミニの微妙なラインが表現できなくて『描けないクルマ』のNo1でした(笑)
コメントへの返答
2009年5月1日 20:55
>『描けないクルマ』のNo1でした(笑)

言われて見ればそうなのかも・・・。

多くの人が好感を持っているようですね、後期にはDOHCの硬派モデルもありました。
2009年5月1日 14:52
グランダムはやはり黄緑色でしたか?
レオーネはセダンやワゴンはまだ見掛けましたがHTは見なかったですね~。
近所のスバリスト出口君家の車もセダンでしたし。この時代のセダンを見ると出口君のお母さんを思い出します。^^
ちなみに今現在の出口さんはステラに乗ってますよ。
コメントへの返答
2009年5月1日 21:01
>グランダムはやはり黄緑色でしたか?

はい、そうでした。周囲から・・
その色から「みどり」あるいは
その音と錆具合から「ボロロン号」
・・と呼ばれていました(笑

不思議な魔力を持った個性的なクルマでした。
が、ポンテのグランダムも大好きです(爆
2009年5月1日 20:57
ジェミニのオレンジは鮮やかでしたね。
購入する時、色を選んでいいといわれたので若草色といったら却下され、次にこのオレンジも却下、結局無難なダークグリーンメタになりました(させられた)ww
コメントへの返答
2009年5月1日 21:04
>色を選んでいいといわれたので

う~む、若草色も却下ですか、残念でしたね。
さすがジェミニは、ソリッドのいい色が用意されてましたね?
いかにも欧州車って感じの・・・。
2009年5月1日 21:21
こんばんは♪

「ミンクス」は、
やはり、「ヒルマン・ミンクス」から、
来ているんですかね?
コメントへの返答
2009年5月1日 22:06
そうだと思います。

白黒ページの記事本文には写真も載ってますが、せっかくの内装色が分からない・・・女性向け?のオシャレなクルマのようです。
かつてのヒルマン・ミンクスもオシャレだったと聞いてます。

関連情報追加しました。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation