• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月20日

ルーチェ・レガート/角目4灯・縦

ルーチェ・レガート/角目4灯・縦 70年代中頃にアメリカで大流行した角目4灯式ヘッドランプ。
それは国産車にも波及しましたが、中でもその縦目は一段とアグレッシブかつ高級?な印象を与えていました。

そんな愛すべき角目4灯車を再考する無駄ブログです(笑

3代目ルーチェ・レガート、'77/10登場だそうです。
レガートのサブネームはWiki記事によれば
「1978年7月 運輸省への形式認定申請をルーチェで行っていたことから、レガートの名称が無許可使用と見なされ使用不能となった・・・」
とされていますが、この事は僕も調べるまで知りませんでした。

画像は以前イベントでゲットしたカタログをスキャナで読み取ったもの。
13Bを積んだトップグレードだと思いますが、まだまだ平気で5速マニュアルが用意されています。
その顔は縦目+クロームのセンターグリルの組み合わせで、さすがにインパクトの強い物。ふつ~の国産乗用車では角目4灯・縦がほかに見当たらないので魅力的ですが、グリル周辺はなんとも彫が浅いのが残念。
ピラードHTのルーフはまるっきりクラウンの(と言う事はキャデラック、あるいはリンカーンの)デザインをパクったモノですね。
5マイルバンパー風味と相まって当時のアメリカンデザイン満開ですが、やっぱり背伸びしてもクラウン&セド/グロの市場に食い込む事は出来なかった・・・。

MC後は異形の角目2灯になってしまいました・・・こんなMC前の個体に会いたい。


落書き

ブログ一覧 | 角目4灯・縦 | クルマ
Posted at 2009/05/20 07:12:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年5月20日 13:00
懐かしいですね!
国産乗用車では唯一の角目縦4灯ですか?
全体からアメ車臭は漂ってくるものの、寸足らずのせいかスマートさに欠けますね。
丸っこくて愚鈍な印象があるクルマです(デザイン的に)。

テールデザインが思い出せない…
コメントへの返答
2009年5月20日 21:37
>国産乗用車では唯一の

ふつ~の、と言う条件ではそうだと思います。本当はハイエースは入れたくなかった(笑

>寸足らずのせいか

寸法的に不足しているのは明らかなんですが、当時のコスモは5ナンバー枠に収まってるのが不思議なくらいですよね。
2009年5月20日 13:14
やっぱりかっこいいですね^^
数年前までは広島(マツダの本場)では走ってましたけど、
さすがに最近は見ないです^^;

↑テールは左右端っこに四角いテールランプだった気がしますね^^;
コメントへの返答
2009年5月20日 21:40
>さすがに最近は見ないです^^;

見たいですね~!元々台数も少なかったはずですし、残存率も低そうです。

>端っこに四角い

そうそう、でFに比べると拍子抜けする位シンプルでした。
MC後は横長になりましたよね?
2009年5月20日 16:06
この型のルーチェは
70年代のエルドラド風のコーナリング・ランプが個人的には大好きです。。。

そう言えば最上級のリミテッドにはコラムAT車があったみたいですね。
13BをコラムATの4drで転がすなんてお洒落かも!

>グリル周辺はなんとも彫が浅いのが残念。

自分もそう思っていました。
もっとゴツイ感じのグリルだったら・・・。
(あっ、ダッジ・モナコになっちゃう?(笑)

あと個人的にはセダンの中途半端なデザインはNGです。
コメントへの返答
2009年8月8日 23:01
>エルドラド風のコーナリング・ランプ

はいはい、この一点は素晴らしいですね!

(買って付けちゃおうか・・・もう売ってないって、こんな物!)

>13BをコラムAT

ロードペーサーもそうでしたが、エンジンがREでは「トルクが細くて高級車らしくない」と言う声も・・・。

プレスの細部はアメリカ車には絶対に敵わないと言うのが僕の自論です。

平凡に見えるアメリカ車も、よく見るとドキッ!っとするような線・面を描いている事があります。
そんなプレスを発見した時、不整脈が起きたり、心肺停止しそうになります(笑

>セダンの中途半端な

まったく同感。あのルーフラインはボリュームが無さ過ぎです。
セダンなど造っても、それを選ぶフリート需要がどれだけあったんでしょう?
2009年5月20日 19:52
国産唯一?の乗用縦角4灯、出ましたネ☆
クラウンとかより余程格好良く見えたものです。
RE専用だったら、もっとグリルの彫りを
深く出来たのでは?とも想います。。。
惜しいですよね、色々と 。
コメントへの返答
2009年5月20日 21:56
>惜しいですよね、色々と 。

ええ、でもこのインパクトのある顔は魅力的です。

2drがあったら?とか考えちゃいます。

(落書きか・・・)
2009年5月21日 1:15
このどこからどう見てもアメリカンな顔が、マイナーチェンジでベンツになっちゃうんですよね(笑)。日本の自動車雑誌が欧州車偏重(特にドイツ車)になっちゃうのはその頃からだったでしょうか?
コメントへの返答
2009年5月21日 13:02
角目4灯・縦は完全にアメリカンテイストですが・・・

そもそもクロームのセンターグリルと盛り上がったフードはベンツやロールスが戦前から連綿と続けて来たアイデンティティですよね?
なので

高級車の顔=クローム・センターグリルと言う図式が今でも通用している。

と言うのが僕の定説です(笑

それをGMがクラシックへの回帰として取り入れただけで・・・。

プロフィール

「足羽山送信所/福井TV・FM福井 http://cvw.jp/b/183514/48597215/
何シテル?   08/13 13:43
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation