• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月21日

シボレー・モンテカルロ/角目4灯・縦

シボレー・モンテカルロ/角目4灯・縦 70年代中頃にアメリカで大流行した角目4灯式ヘッドランプ。
それは国産車にも波及しましたが、中でもその縦目は一段とアグレッシブかつ高級?な印象を与えていました。

そんな愛すべき角目4灯車を再考する無駄ブログです(笑

'73-'77の2代目モンテカルロです。GMのインターミディエイトAボディ2drをベースに派手なプレスを着せたパーソナル・カー、親戚にはポンティアック・グランプリがありました。

'75までは'70登場の初代のイメージを踏襲したかのような
=いささか時代遅れっぽい(既に'75にはGM他車に角目4灯があった為?)感じのする丸2灯でしたが(←)、






'76に突然角目を縦に積んで現われたのです!

丸目のモンテもなかなか味があって好きだったんですが、当時 その変貌ぶりに萌え萌えの僕でしたよ~。

さて、拾い画像・ゴールドとブラックの2台はいずれも'77ですが、グリル&ボンネット周りをよく観察すると非常に彫りの深い顔である事が判りますね。

中央が折れ突き出たグリル
グリルから続く盛り上がったボンネット
ラジエタキャップの名残・フードマスコット
左右フェンダーの鋭い峰
そして縦に積まれた角目4灯

加えて、モンテの特徴である前後の派手なフェンダーのプレスや、フルコンシールドワイパー、ランドールーフ+オペラウィンドゥ等々・・・当時の鈍重米車のお決まりのスタイルです。

こんな映画にも登場してましたね。

ブログ一覧 | 角目4灯・縦 | クルマ
Posted at 2009/05/21 07:14:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏場の温度対策
rescue118skullさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2009年5月22日 0:34
プレスラインの、何とも贅沢な使い方が
この年代の魅力ですよね♪
エル・カミーノも、こんなだった時が☆

この丸目、、、、昔のB級映画、
「The Car」を思い出しました。
コメントへの返答
2009年5月22日 6:56
>プレスラインの、何とも贅沢な使い方

はいはい、非常にファットで無駄の多いプレスですが、堂々たるサイズと相まって米車にしか出せないオーラを放っています。

内装も然り・・・分厚いドアやトリムなど中型とは言えない程の豪華さです。次世代では贅肉をそぎ落として「貧車」になってしまいました。

>エル・カミーノも、こんなだった時が

このカテには「トラックやバンは入れたくない」発言がありましたが、いずれエル・カミーノやランチェロが登場するでしょう。
あくまで独断と偏見で進んで行きますので、謝罪も記者会見も無しです(爆
2009年5月22日 7:48
伸びやかなボディラインが素敵ですね。
ナンバー枠による車体寸法規制があった極東の某国では決して出来ない技です。(笑

>当時の鈍重米車のお決まりのスタイル・・・。

実感です!実性能より見た目性能!?で売り上げを稼いでいた時期ですよね。
コメントへの返答
2009年5月22日 12:43
とっても素敵です!
特に上の画像は、塗色と光の当たり方・車両の角度が絶妙?でプレスの「彫り」が強調されてます。

そして本題の角目4灯・縦 がイイ!

>実性能より見た目性能!?で売り上げを

牙を抜かれた時代でしたが、そんなパフォーマンスの低下とクラシカル・ルックが妙に合ってませんか?
外板・内装トリム・・・デザインも造りも、すべてが大げさで豪華ですね!!

このクルマ、リヤもハァハァです(笑
2009年5月22日 12:49
いいですね~!
この年式のモンテカルロは最高です。
角目縦4灯がこんなに似合うクルマも無いですよね~。
マッスルカーではないけど、モンテカルロは欲しいと思います。

兄弟車にカトラスもありましたよね。
コメントへの返答
2009年5月22日 12:58
なんともいい顔してますよね!

コレをUPしたいが為に敢えてレガートをの顔を「彫が浅い」と述べたんです^^

>兄弟車にカトラスもありましたよね

はい、ブランドだけで4銘柄、車種は・・・いくつかな?
2009年5月28日 18:09
 はじめまして。1ベイカー11、いい名前ですね。あのボロボロモンテーゴ大好きです。 
 他の記事も拝見させていただきましたが、なんとビル・ミッチェル師がお好きとのことで。私も大好きで、なんだか嬉しくなって書き込みさせていただきました。ミッチェル師のスタイリングは、日本ではほとんど触れられていないのはいいとしても米本国ですらあまり好かれているとはいえませんから……
 いやいややはりいいですよね、ビル・ミッチェル。あの七十三年型グランプリやルマンズを見て、理解できる人間はそう多くないでしょうが、そんな車たちが大好きです。美しいライン、三十年代のモチーフ、戦前車はまったく無条件に好きなので、あのシングルヘッドライトに興奮します。ヴェットもリヴィエラもセヴィルも美しい!

 
コメントへの返答
2009年5月28日 22:07
はじめまして!!!

お褒めいただきありがとうございます。

>米本国ですらあまり好かれているとはいえませんから……

米国民が好むと好まざるとに拘らず、大GMの始めたクラシック・ルネッサンスの大きな流れはダレにも止められず・・・結局他車も追随せざるを得なかったのでは無いでしょうか?

そのずっと以前から「GM車のスタイリング=自動車のスタイリング」だったと言っても過言ではないと思います。

>戦前車はまったく無条件に好きなので

僕は戦前車には詳しくは無いんですが、「華麗なるギャッツビー」の時代には憧れます。

クラシック・ルネッサンスは続いても、極端なシュリンキングによって米車は見るも無残な姿に・・・そのあとは「無国籍」時代に突入し、僕の興味も失せました。

最期の巨竜たちを愛して止まない僕ゆえ、GMの破綻ニュースなど聞きたくも無く、益々過去に埋没しそうです。

ビル・ミッチェル師を氏と呼ばない僕の気持ち分かって頂けます?


'74頃、モランの店が大騒ぎになったのは針木さんのせいです!(ニヤリ

2015年4月30日 15:14
縦角目ヘッドライトとは、いいところに目をつけましたね。当時は別に気にもしていなかったんですが、今から見ると驚きですね。角型ヘッドライトが米国に1974年まで無かったのは単に主力部品供給していたGE社が角型のヘッドライトを製造していなかったので法律もそれに従っていたと言う話で、その米国特有の灯火規制やら当時旋風していた排気ガス規制に嫌気をさして米国から撤退した自動車会社が結構ありました。まあ勿論自由の国ですから知っている人は知っていると言うか、E2コードのシビエやらマーシャルやらを買ってきてH4バルブで使ってた人もいて、やれ、キャリフォーニア州では欧州式のヘッドライトで捕まると切符を切られるとか噂が上がったものです。それにしても丸から角に強引に変更された車たち、それでも結構絵になっているのは流石、米車ですねえ。はい。
コメントへの返答
2015年5月1日 0:21
>今から見ると驚きですね

はい!まさにそうなんですよね。
縦目自体は60年代に存在しましたし、高級車キャデラックを始めとして・・・しかし、ギャラクシーやボンネビル、はたまたランブラーなど決して高級車とは言えない車にも採用されてました。
アメリカ車はその大きさと派手さから、高級に見えるので 我がプリンス・ロイヤルやグロリアにも影響を与えたんだと思います。

角目に関しては当方のブログMF誌記事でも、'75当時の経緯が書かれています。
GMが角型ヘッドライトの認可をゴリ押しした・・・と言う。

そんな角目を縦に積むと

「一段とアグレッシブかつ高級?な印象」

に成りますよね!?

>キャリフォーニア州では欧州式のヘッドライトで捕まると

噂話とはいえ、リアリティに富んだエピソードですねぇ~。

僕など『井の中の蛙』
英語も理解できなければ、僅かな見識も片田舎での経験や雑誌から得たものばかり。
この歳になっても、当時のアメリカ車の情報に飢えています。

何か当時の面白い話や断片的な記憶でも構いませんから、写真などのUPを希望します。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation