• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月16日

MF誌' 77/03号 Uカー/'71 ロータス・ヨーロッパ S2

MF誌' 77/03号 Uカー/'71 ロータス・ヨーロッパ S2 当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

ロータス・ヨーロッパ。'66デビューだそうで、ミッドエンジン車の先駆けと説明されています。
個人的にはこの奇抜なスタイルが好きになれないのですが、岡崎氏は「非常に個性的、魅力もあるが・・・後方視界はゼロに等しい。・・・狭いところをバックするのは至難の業だ。」と書いています。

そして最大の魅力は、レーシングカーに近いそのハンドリングで「腕のいいドライバーにとってはこれほどコーナーが楽しいクルマはない。」反面「テクニックの未熟なドライバーにとっては扱いに困る」・・とも。

S2のエンジンはルノー16用のOHV4気筒。しかし「More Power」と言うユーザーの声によって「エラン用DOHCを積んだモデルに発展していることは、すでに知ってのとおりである。」

・・・と書かれていますが、僕はこんなOHVを積んだモデルがあった事を知りませんでした。
「1470cc-82HP-10.6kgmと非力ながら675kgの軽量かつ空力的にすぐれたボディにより185km/hのマキシマム・スピードを可能にしている。」

非力なOHV搭載車である事に加えて、ホィールはスチールでクロームのキャップが付いていますし、白のプレーンな外観を見てると、ポルシェ912なんかを連想させますね。
また、デトロイト製の低グレードなフルサイズセダンのような「味」がありませんか?

さて、個体は「最近イギリスから輸入された」らしいが、ボディは疲労気味、サスペンションやブレーキも要調整で程度はあまりよくないらしい。240万円の価格には車検整備代も含まれるそうですが、僕に言わせればスーパーカー・ブームに便乗したボッたくりではないか?(笑

・・・例の漫画の影響でこんな個体に飛びついた人も居たんでしょうねぇ。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/08/16 11:02:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 11:22
当時、外車と言えば珍しい時代でしたが、こいつはさっぱり見かけませんでした。モーターショーかお店の展示で見ただけ。私的にはやっぱり車高が低い事はエライ事だと思います。笑
コメントへの返答
2009年8月16日 12:37
僕も当時はほとんど見かけた事はありません。・・・って言うか今も^^

低い・・・ったってホントに低いですからねぇ。
そこらのVIP系ローダウン車なんかいくら頑張っても、コレに比べたらトラックですわ(笑

それだけに大型トラックやダンプの行き交う国道を走るのは怖いと思います。
だって周囲から「見えない」ほど低いんだもん。
2009年8月16日 12:28
たしかに低グレードな味がある外観ですね。

素っぽくて運転が少々下手でも許してもらえそう^^


コメントへの返答
2009年8月16日 12:41
>味がある外観

でしょ?この場合は初期型って言う事になるんでしょうけど、もしDOHC版やあのJPSカラーみたいな派手なヤツと併売してたとしたら?・・・

そこに味があるんですよね~。
2009年8月17日 9:41
先にコメントしてしまったディノ246より、さらにアンダーパワーですが…
なぜかロータスヨーロッパは好きでした。
絶対に某マンガの影響だと思います(笑)

大人になってからですが、ヨーロッパのこの貧弱なモデルの良さを何かの記事で読みました。
一般のドライバーがハイパワーエンジンでハイグリップのワイドタイヤを履いたヨーロッパを運転すると、限界が高いせいで、コントロールを失った時に手に負えなくなってしまうそうですが、この初期のアンダーパワーですぐにグリップを失う細いタイヤだと、絶対速度はともかく運転を楽しめるとか・・・!

そういう運動性能の良いクルマだと認識してます。
車重600㌔台のスポーツカーなんて、楽しそうですよね!
コメントへの返答
2009年8月17日 12:21
>絶対に某マンガの影響だと

あははっ、そのようですね~。

>絶対速度はともかく運転を楽しめるとか・・・!

分かるような気がしますよね!ある意味こっちのOHV版の方がスポーツカーらしかったりして・・・スポーツカーの定義づけは難しいところですが。

675kgとは軽いですよね。今こんなの作ろうとしたら、絶対に装備しなければならないモノで何kg増しになるんだろうか?

エアバッグ、ABS、サイドガードビーム・・・。
2009年8月17日 22:16
 どうも針木です。アラブの石油王に車を届けた帰りに書き込んでます(嘘)。

 最廉価版っぽいというのは、正鵠を得ているというか、そのものです。なにせヨーロッパといえば、当時における入門用スポーツカーの定番、ようするにセブンの少し高級版みたいな車だと思いますので。つまり壊して治すこと前提のような存在です。でもキットカーが文化としてあるイギリスですから、この車も相当質素で、それゆえに早いのでしょうね。
 スタイルの話をすると、私は個人的に、S2が好きではありませんね。クリーンな顔つきの最初期型が一番ですよ。緑の下地に黄色いストライプが似合いそうです。
コメントへの返答
2009年8月17日 22:55
針木さん、いらっしゃい!
大仕事が終わったんですね?ご苦労様でした(笑

そうですね、ロータス自体がバックヤードスペシャルだった訳ですから、その成り立ちも判る様な気もします。
しかしロータスは・・・と言うかコリン・チャップマンはやっぱり天才?F1まで登り詰めちゃった・・・。

僕は自問すると、ロータスのどれもが英国車のくせに古典から外れている(あくまで外観的に)ので好きになれないんだと思います。

セブンだってクラシックみたいに見えても、決してそうじゃない。
エランやエリートも然り・・・決してMGやトライアンフと同類で括れない。
そのどれもが異端に見えて仕方がないんですよ~。

一時は英国車にも憧れました。ジャギュア(CG風&徳大寺風 表現・笑)のサルーンはいまでも欲しいですが・・・。
しかしシチリア系米国人になりたい僕は!?(爆

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation