• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月30日

日産バイオレット A11型 1

日産バイオレット A11型 1 イベントでゲットしました。裏には「昭和54年6月現在のものです。」と印刷されています。

A10のデビューは調べたら'77/5月(昭和52年)だったそうで、このカタログはマイナーチェンジした直後のモノと言う事に間違い無さそうです。
前身の710の失敗からか、A10系は510を彷彿とさせる直線基調の正統派スタイルで登場しました。



個人的にはこのシルエット自体 決して嫌いではないのですが、Cピラーのエアアウトレットを兼ねた大げさな装飾が邪魔で仕方ありません!
コレさえなければ非常にプレーンで好感の持てるセダンになり得たのに・・・ある意味、こういった不必要なモノを付ける所が当時の日本車の特徴だったのではないでしょうか。
インパネは310サニーや既にあった810ブルなどとイメージが似ていますね。

角目4灯・・・クラシカルなセンターグリルを持たない単純な横長のモノは、旧レオーネやAMCのイーグル、コンコードなどを彷彿とさせます。それにしても幅が足りないわな~、この顔。)



オープンバックと呼ばれた2dr版。チェリー店で売ってた兄弟のオースターはマルチクーペなんて言ってましたね。
たしかにコレもプレーンなシルエットなんですが、屋根フェチ・HT好きの僕に言わせれば・・・

わざわざハッチバック式にして強度が足りないからピラー付きに、でもサッシュはありません。パッと見はかろうじてHTみたい。

・・・全く愚の骨頂ですな(爆
しかもハッチバッククーペのクセに明確なファストバックでもない・・・やっぱり売れなかったですよね(笑



画像上はシートアレンジを紹介しています。こんな事をいくら強調したところで、当時のユーザーの求めるモノとはピントが外れていたんじゃないかと言う気がします。
中はセダンのラインナップ、下はクーペのラインナップの一部とオプションパーツ。
グレードはセダン・オープンバック共に最上級が1600SGX-E、下に1600SGL、1600GX・・・。日産ファンにとっては懐かしいグレード名です。
しかしスポーツ系の1600SGX-Eと1600GXですら、独立した補助メーターは燃料と水温のみで淋しいです。
スポーツイメージという点では、同時期のライバル・カリーナがちゃんと2HTやDOHCを用意していたのに対しZ16Eは所詮OHCですからこの点でも弱いですよね。

この次のT11型も一部では評価されたものの、一般ユーザーにはその質素さがウケなかったみたいですし、悲惨な結果だったと記憶します。
ブログ一覧 | カタログ | クルマ
Posted at 2009/08/30 00:18:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向日葵のちメロン
THE TALLさん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

0804 🌅💩🥛◎🍱△
どどまいやさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2009年8月30日 6:26
GX,SGL・・・

懐かしい響きですね!
SGLの上級でSGXなんてのもありましたよネ^^

2代目バイオレット・・・
日産好きな僕でも、印象が薄いです。
この頃から複雑な兄弟(オースター&スタンザ、ラングレー&リベルタ・ビラ・・・)のおかげで、頭グルグルになり、ちょっと嫌いになってました。

さすがにバイオレットにGTグレードは無いのですねw
あったら怒られそうですが・・・
ブルーバード系だからSSSかな?
コメントへの返答
2009年8月30日 9:12
はい、なつかしいグレード名ですね。
スポーツ系GXの上がSGX、ラグジュアリー系GLの上がSGL・・・。でもず~っと昔はB110サニー、C30ローレル、230セド/グロ等々・・・GXが最上級だったのでは?


>この頃から複雑な兄弟

ネーミングも複雑になって行きましたよね、まさに迷走日産でした。

>ブルーバード系だからSSSかな?

全く同感!実質はブルーバードですもんね?
しかし4独サスは消滅してます(汗
2009年8月30日 9:09
この頃のバイオレットといえば「S.メッタ」氏を
思い出します。
ラリーのイメージが強かったですね。

兄弟車のスタンザは学校の先生、
オースターは父親の知り合いが乗ってました。

Zエンジン独特のゴロゴロ音が懐かしいです、
コメントへの返答
2009年8月30日 9:35
>ラリーのイメージが強かったですね

そうですよね、このカタログにもラリー制覇の実績が謳われています。

スタンザ・・・ベージュ色のAT車に親戚の叔父さんが乗ってました(今、思い出した・笑)。

>独特のゴロゴロ音

たしかにそんな感じがしましたね!!
2009年8月30日 20:13
こんばんは♪

そうですね。

デビュー時は、丸目ですから。

しかし、スタンザは、
珍しく、セドグロHTみたいな、
「長目」なんですよね。
コメントへの返答
2009年8月30日 23:07
>デビュー時は、丸目ですから

この角4目灯になっただけで、随分とイメージが変るものですね。

>セドグロHTみたいな、
「長目」

230も330もHTはそうでした。スタンザは330の顔の彫を浅くしたような印象でしたね、3兄弟の中では最も上級だけに、意識的にそうしたんでしょうか。

オースターを含めた3兄弟は、現在ほとんど見る事ができません。


プロフィール

「俺たちの早苗 

https://youtu.be/kmZYN-iF0Qc
何シテル?   08/04 20:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation