• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月07日

MF誌 '77/04号 アストンマーチン・ラゴンダ

MF誌 '77/04号 アストンマーチン・ラゴンダ その恐ろしく未来的な、それでいて高級車然としたアストンマーチン・ラゴンダ。
この時点ではまだ試作段階ですが、英国での試乗インプレッションが記事になってました。
旧ラゴンダは、主力であるV8(クーペ)をまんま4ドアにしたようなスタイルで、それなりにエキゾチックな雰囲気を漂わせて魅力的でした。しかし、当時この新ラゴンダには正直「やられた!」という印象を持ったものです。

4ツインチョーク・ウェーバーを備えた5340cc,V-8は例によって出力・トルクは不明。
推定最高速度は225km/h。
いかなる路面の状況にもかかわらず、乗っている者に絶えずフラットなフィーリングのみを与えるサスペンション。
空気抵抗もシトロエンCXやローバー3500に決して劣らない(と言われる)。
推定価格1250万円。
生産ペースは週に2台。

しかし、
インパネを始めとして、本格的な生産体制に入るまでに煮詰めなければならない箇所が多数残っている。

にもかかわらず、すでに65台のオーダーが入っているらしい(!)

そんな未完成車を平気で試乗させる感覚が日本人には理解できない・・・。
とにかく、当時はこの凄いスタイルに度肝を抜かれましたよ。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/09/07 07:06:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

等持院
京都 にぼっさんさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年9月7日 9:40
>スタイルに度肝を抜かれましたよ。

自分もその一人でした。
当時4ドアでこのスタイリングは凄いと思いました。

品質的にはかなり問題があったようですが、
中近東の金持ちには売れたみたいですね。
コメントへの返答
2009年9月7日 12:29
凄いですよね!この姿は。
ウルトラモダーンでありながらも、ちゃんとセンターグリルを付けて高級車である事を主張しています。
しかも、決してロールスのような鈍重車ではない事を予感させます。

極端な矩形ヘッドランプはアメリカ車が大得意とする所ですが、コレはそんな中でも極致だと評価したい。ランプ自体の低さが100%生きていますよね?


>品質的にはかなり問題

きっと、よく壊れたんだと想像できますが・・・。
2009年9月7日 16:06
アストンマーチンなのに、伝統の『変なカッコ』のグリルじゃないですね。
確かに未来的で、デロリアンに通じるイメージが…!
またはウルトラ警備隊…
コメントへの返答
2009年9月7日 18:17
>確かに未来的で

いや、今見ても充分先鋭的だと思います!
2009年9月7日 20:33
それまでの伝統的なスタイルから、いきなり転換して驚きましたよ。

今見るとコーナリング中とはいえ、この車高の高さから浮き上がった宇宙船のようです。
コメントへの返答
2009年9月7日 22:24
>伝統的なスタイルから

ええ、驚きでした。強烈なインパクトがありましたよね。
前衛的とは言え、決して仏車には見えない(笑

>浮き上がった宇宙船

たしかに左側が相当沈んで見えますよね。
どこがどうフラットなのか・・・(苦笑
2009年9月8日 0:51
お久し振りです☆☆

このデザインは、クンタッシに負けず劣らず、
衝撃的でした、、、、、

30年 早かったのかも知れませんね。
コメントへの返答
2009年9月8日 7:13
おお!

お久しぶりでございます!

>30年 早かったのかも

30年経ったけど、こんなに冷たいデザインの車って見当たりませんよね?(笑
2009年9月8日 20:11
 ウィリアム・タウンズはまさにアーティストですね! ミニカーを手がけることが多かったにも関わらず、このような巨大な、しかしまとまりの良いスタイルも描くことが出来るとは。その個性の強さは、まるで「イギリスのハーリー・アール」……というのは言い過ぎ?
 個人的には後期の六灯ヘッドライトの方が気にいっています。角が少し丸められて、より親しみやすくなっています。ですが万人受けするような改変でもありますが。前期型は、『ブレードランナー』にそのまま登場してもおかしくない、パステル調SFな感があります。

 アストン伝統のグリルでないのは、これがラゴンダの名を持つ所以なのでしょうね。
コメントへの返答
2009年9月8日 21:32
実はウィリアム・タウンズ氏の事はよく知らないのです。が、調べたら他のアストンや古いローバーなんかも手がけている人なんですね?

しかし、それら一連のモデルは古風(DBSですら)で、それなりに魅力的ですが、この新ラゴンダの無機物的な冷たさは!?

『ブレードランナー』と言えばシド・ミードの名が思い出されます。カー・スタイリング誌では「シド・ミードの世界」と題して特集を組んでいたと記憶します。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation