• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月01日

コンパクト ディスク

コンパクト ディスク 古くて懐かしい音楽カセットテープ、すなわちアナログ音源をMDに録音して久しいです。
しかし、某オクなど覗いていると(え?あのアルバム、CDあるの!?)と言うのに出くわします・・・ やっぱり欲しいですよねCDで!PCにも取り込めるし^^

それらは80年代始め頃(ちょうど僕の大好きな河合夕子さんが活躍していた頃)のものが多いんですが、CD化されていたのが意外と言うか、嬉しいと言うか・・・。

Wiki記事で調べたら
「1984年にはソニーから5万円を切るポータブルCDプレーヤー、D50(¥49,800)が発売され、普及に拍車がかかった。ちなみに原価率は200%であった(1台売るごとに5万円の赤字)。 」
なんて書かれていました。

で、画像は先日 某オクで落としたCD('85版)の歌詞カードの最後のページをスキャナで読み取った物です。
今の音楽CDを見ても、こんな説明は一切ありませんね(笑
ブログ一覧 | 小物 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/10/01 20:23:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

朝の一杯 8/7
とも ucf31さん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2009年10月1日 21:17
1ベイカー11さん♪こんばんは(^0^)

流石に最近は特徴までは書かれていないみたいですね!
多分、書いてあっても読まない人が大半だと思うのは自分だけですかね^^;

確かに今、何個かCDを確認したらケースの裏には著作権が何とかかんとかとちょっと書いてあり、使用上の注意は歌詞カードの最後のページに1ベイカー11さんがオクで落としたCD('85版)の使用上の注意と似たような感じの事が書かれていました!使用上の注意がこんな所に書いてあったとは・・・全然気づきませんでした^^;
コメントへの返答
2009年10月1日 23:13
こんばんは!

>流石に最近は特徴までは書かれていないみたいですね

でしょ?今じゃダレも興味がない?ような原理の説明が親切に書かれてますね。

以前ゲットした河合夕子さんのCD、本物の廃盤ですら'92ですからねぇ、'85って凄い??
2009年10月2日 0:25
CDの登場によって、それまでLPサイズのレコード収録曲時間では一枚として販売しにくいような感じになってみな長くなりましたね。それとレコードジャケットや歌詞カードに意匠を凝らして競っていた文化は壊滅してしまったような・・。買い手に満足感を与えるような。
MD、そしてDVDの登場、PCの普及でますます安っぽくなり、買う人は激減したって気がします。
MDは出現当時CDと比べて高音域低音域どちらも音の歪みが感じられて買う気は全くしませんでしたので、CDコピーに力を注いでました。汗 
WAV形式からMP3形式に圧縮すると2分の一圧縮程度までなら聞き分けられないですが、それ以上だと今でも音の差が気になって圧縮する気がしないです。しかし最近のAACは良いですね。
コメントへの返答
2009年10月2日 12:19
>レコードジャケットや歌詞カードに意匠を凝らして競っていた文化は壊滅

そうかも知れませんね!限られたスペースでは何かを付録しようとしても無理でしょうね。
反面、保管にも場所を取らない点は利点ではありますよね、カセットはまだしもVHS対DVDでは勝負になりませんし。

'01頃にミニコンポとノートPCをヘッドホンジャックでつないで音源を取り込もうとしましたが、上手くゆかずパス。その後も別ソフトでトライを画策するも他人のを聴いてみてパス(笑

とにかくアナログ音源をデジタル保存するのが急務でしたから、手軽なMDに奔ったのです。
しかし、今になってCDが存在するならその方が良いと・・・。
確証の無い中古品の出現を待つのはつらいですが、中にはアマゾンで新品もあったりして^^
2009年10月2日 1:22
自分の十代の想ひ出と共に、アナログ音源達は消え去って行きました。。。(懐
巷でアルバムと云えばCDになり始めたのは、’87以降辺りからだったかなぁ。
カセットテープは、MD時代まで結構需要がありましたね。
(昔、ホームセンター店員しておりました (^^ゞ。。)

今は、、何かこう、、手に入れる喜び が希薄になった気がします。
コメントへの返答
2009年10月2日 12:25
>巷でアルバムと云えばCD

保守的な僕は、とかくカーオーディオの世界では音跳びの面で問題の多かったCDを嫌ってました(笑

>カセットテープは、MD時代まで結構需要がありましたね

MDは今衰退しつつあると言うのは本当ですかね?

2009年10月2日 19:53
CDが出始めた頃は『音質劣化は永久的に無い』と売ってましたよね!
実は劣化がある事が分かって、再生不能のCDが出たりするんですよね~。
うそつき~…
LPがCDになって一番悲しかったのは、アルバムジャケットが紙切れになって安っぽくなった事でした。
LPの頃のジャケットは飾ってても絵になるけど、プラケースに収まった紙っぺらだと萌えないですね。
コメントへの返答
2009年10月2日 21:20
CDが出始めた頃・・・

「CDってテープの走行音みたいな雑音が無いんだってさ。」
「ふ~ん、そうなの。」

的な会話が全国津々浦々されてたと思います。

この歌詞カードの説明はいかにも(全く新しい)といった雰囲気がよく出ていますよね。
しかし劣化は起きる・・・DVDですら永久ではないそうですね。

>ジャケットは飾ってても絵になるけど

そうですね~、でも今オークションだと、やっぱり絶版でもレコードは安いですね。

プロフィール

「サイレント・インベージョン(silent invasion)

https://youtu.be/FY0Qr3KnVmk
何シテル?   08/07 22:54
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation