• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月10日

'73 Dodge Challenger/岩瀬ヒストリックカーフェス2009

'73 Dodge Challenger/岩瀬ヒストリックカーフェス2009  富山県のイベントにて。
事前情報により、目的はほとんどこの個体見たさだった、と言って良いでしょう(笑




撮影に熱中していた僕に「マニアックに撮ってますね!」と声を掛けて下さったのがオーナー氏。
僕は子供の頃に見た映画「バニシング・ポイント」で洗脳されてしまった事を告げ、あれこれお話してる内に履いているタイヤ(=BF Goodrich)に関して「扁平率はこうでなくちゃ」と言う僕の発言に「そうそう!」と激しく同調、リヤの255サイズは「半年待ってやっと入手」したと言うエピソードを話してくれました。

そして旧車イベントに米車のエントリーが少ない事を嘆き、同じ日に数キロ離れた別の場所で行われている米車イベントの事を教えてくれたのです。
そのイベントはローライダーとマッスルが半々だそうで、オーナー氏は「クルマを玩具化しているローライダーがイヤで今日はココのイベントに参加している」との事。

多分、僕と似たような世代の方だとお見受けしましたが、いやぁ~嬉しい限りです!!



屋根フェチの僕を唸らせる素晴らしいルーフラインです。ホップアップしたショルダーラインとトランク/Rフェンダーから来た平面がクォーターパネルの下端で途切れながらもツジツマを合わせています
これはFガラス下・エンジンフード後端のフルコンワイパーを形成する部分から繋がっている、まさしく流れるようなラインで、昨今の「みにばん・わごん」では絶対に見られない物。
破綻した線のまま設計・生産される現代車に、それを許可した連中の美的感覚を疑ってしまう僕です。

その室内・・・右後ろを振り返った図は、自分とコワルスキーをダブらせる夢の瞬間なのです^^

追伸:オーナー氏にセンターウィンドゥを降ろしてくれるよう厚かましいお願いをしたんですが、降ろそうとした瞬間、ガラスに貼り付いたルーフ側のウェザーストリップが「ミシッ!ベリッ!」と言う音と共に剥れてしまいました。「反対側も危ない」との事でしたのでフルオープン撮影を断念したのですが・・・

この場をお借りして再度謝罪します!オーナーさんゴメンナサイ・・・。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2009/10/11 00:06:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2009年10月11日 1:15
確かに良いですね~。昨今の太ましい車見てるとこういう素直なラインの車が懐かしくも有り、将来が悲しくも有り…。
コメントへの返答
2009年10月11日 9:53
頭が古いと言われればそれまでなんですが、仮に「バニシング・ポイント」で洗脳されなかったにせよ、僕は「荷台を引き摺ったリヤゲート・スタイル」がどうしても好きになれない。

スペースユーティリティ云々は百も承知、座席の数など少ないほうがイイに決まってる、と思う僕です。

そんな僕も既に車暦に傷をつけてしまってます(笑
2009年10月11日 1:19
>クルマを玩具化している・・・。

確かにそうですね。
あらゆる車種に言える事ですが目立つためだけの手段に過剰なドレスアップを施されたクルマを見ると可哀想に思います。

教祖様の撮影した画像をみて思ったのですが
当時は一般的だったリア・エンドパネル(ナンバープレート裏など)にあった燃料の給油口が、
クライスラーはクォーターパネル付近(今では当たり前ですが)にあるモデルが多いですね。

'余談ですが72~'74のこの型のチャレンジャーは2台ほど模型を作った事があります・・・。(汗
コメントへの返答
2009年10月11日 10:10
玩具化・・・僕らだってその昔はそんな眼で見られた時期もあったのかも知れません。

油圧でも極低車高でも何でもやればイイ、若い時しか出来ない事はたくさんありますからね~。
ただ、消え行く運命にある貴重な巨竜たちが潰されて行く事に胸を痛めるのです。

変なタイヤ&ホィールに替えただけでもマトモな走りは出来なくなりますから、ましてや油圧など・・・「お先に失礼」って感じですわ(笑

この個体はガスキャップがクロームの出っ張った物に替えられていました。ノーマルキャップはネジと言うより15°程ひねればロック可能なタイプでしょう(砂漠で出合ったヘビ集めのおじさんが・・・お!スルー率上昇か?笑)

>多いですね

そうなのかも・・・あまり考えた事なかったですが、ナンバープレート裏やRエンドパネルに付けるとそれだけでクォーターパネルに邪魔者が減る訳で・・・。
2009年10月11日 7:34
σ(^^)がアメ車と聞いて想像する形ですね

こうやってみると、当時の国産車のヒントになったポイントがあるように思いました。

でも、このサイズがないと活かせないデザインかな・・・
コメントへの返答
2009年10月11日 10:30
>国産車のヒント

前/後バンパーとモールディングで囲まれた中に、グリルやヘッドライト/テールランプを配したデザインはC110ケンメリ、サイドのルーフラインはダルマ・セリカって感じでしょうか。

>このサイズがないと活かせない

そうなんですよね~、所詮当時の国産車サイズではツジツマが合わない。C130ローレルのトランクの寸詰まった感じを見れば一目瞭然でしょう。
画像を見ても判るように、これだけのサイズがありながら室内はそんなに広くもない。
特にリヤシートはニースペースも短く、横幅は物凄く分厚いトリムと肘掛のせいでこれまた狭ぃっ!!

いかに長いボンネットとトランクに寸法を費やしているかが、判ろうと言うものです。
この無駄こそが魅力でもあり、座席の数やアレンジを重視し、あるいは電気モーターでガソリン代を浮かそうと考える人たちには理解不能でしょう。
2009年10月11日 7:51
内外共に素晴らしい状態ですね!

この頃の勢いを取り戻してほしいですね。
コメントへの返答
2009年10月11日 10:33
コンクール・コンディションって感じではなかったですが、ヤレたアメリカ車は魅力的です^^

>この頃の勢い

ハマーが中国企業に・・・世も末です(ハマーには何の愛着も郷愁もありませんが。)
2009年10月11日 23:30
やっと出てきましたね、'73年チャレンジャー。
僕もプラモで作りました。
好きなのは'70年だったんですが、手に入るプラモは'73年しか無かったんですよね~。
クレーガーがいい味出してますね。

当然ヒップアップでドッカーン☆と仕上げましたよ(笑)

ローライダー、僕は低いのは好きなんですよ。
でもその低いのにハイドロとか、超偏平タイヤとかが組み合わさると嫌いになるんです。
あとブッ飛びセンスのソウルペイント。
自分が目立つ為にクルマを弄るんじゃなくて、そのクルマを愛してやって欲しいです。
それだけの愛情を持ったクルマで遊んで欲しいです。もう残り少ないクルマ達なんですから。
コメントへの返答
2009年10月12日 10:09
>好きなのは'70年だったんですが

同じくです!このオーナー氏も「'70がイイ」と仰ってましたよ。

>僕は低いのは好きなんですよ

はい、分ってます(笑
しかしアノ小径のタイヤ&ホィールは何なんでしょ?重量に耐えられるんでしょうか、それに外形が大きく違うとメーターの・・・ま、いいか(笑

>そのクルマを愛してやって欲しいです。

全くですね。でも彼等も「俺達はクルマ好きだ」と主張するような気もしますが、どうなんでしょ。
2009年10月13日 0:55
やはり一番は ’70ですが、
普通に乗られている感じが良いですね。

タイヤはやはり「コノ感じ」でしょう!!
自分は17インチで我慢していますが15or16インチの10.5Jとか履きたいですよ☆

グッドイヤーも、17インチはサイズが激減しています。
全く、、、なっとらんです。。。
コメントへの返答
2009年10月13日 7:00
>普通に乗られている感じが

そうなんですよ~、どこもかしこも徹底的に直してピカピカに・・・って感じでは無かった。
そんなラフな付き合い方なんですけど、非常に愛してらっしゃるのが伝わってきましたよ。

>タイヤはやはり「コノ感じ」でしょう!!

はい!全くです。ただ僕はプレマシーへのBFの装着感がノイズ・グリップ共、予想外に良かった事を告げると、オーナー氏は「雨の日が怖い」と仰ってましたが・・・。

プロフィール

「足羽山送信所/NHK福井放送局・FBC福井放送 http://cvw.jp/b/183514/48601920/
何シテル?   08/15 20:16
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation