• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月17日

MF誌 '77/05号 Uカー/'75 リンカーン・コンチネンタル・マーク Ⅳ

MF誌 '77/05号 Uカー/'75 リンカーン・コンチネンタル・マーク Ⅳ 当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

言わずと知れた(?)フォード社の最高級パーソナル・カー。
そのRRの如きグリルやスペアタイヤカバー風トランクなど、敢えて古臭い外観を装っていますが 同時期の本家RRなどは本当に古臭く、かたや同じようにクラシカルなグリルを伝統的に守り続けていたメルセデスは中味はどんどん進化していってて、W116など「ESV的」なんて言われてました。

今から思うとこのサイズと外観は既にクラシックとも言えるのですが、当時は例に挙げた両極であるRRとメルセデスのどちらの方向でもない独自の路線を行ってたと評価できませんかね。

それにしても前ブログの'74ボルボ1800ESが315万円もしていたのに、このマークⅣは2年落ちで390万円とたいへんリーズナボーなお値段です(笑
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/11/17 07:08:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

実録「どぶろっく」179
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

この記事へのコメント

2009年11月17日 8:34
子供の頃、知人の家で乗っており、当初見た感想は、でかい!それにこの車ヘッドライト無いぞ!でした。笑
或る時、蓋がクルリと回ってライトが出て来て、大層驚いたりしました。懐かしい。
コメントへの返答
2009年11月17日 12:47
その個体が何であったか興味あります。

ハイダウェイ・ヘッドランプは他のリンカーンでも(マーキュリーでも)採用されていましたが、普通の人にはどれも同じに見えるので・・・。
写真のUPは無理でしょうかね?

>大層驚いたりしました

そこまで感動したのに、ファンにはならなかったのですね(不満
2009年11月17日 19:07
たしかにアメリカ車は独自の路線を突っ走ってましたね!
今みたいにヨーロッパ車の顔色伺いながら、中途半端なデザインしてるんじゃなくて、堂々と異端児だったような気がします。
ロールスもベンツも魅力は感じませんが、リンカーンならいいですね!
コメントへの返答
2009年11月17日 22:18
クラシックカーから現代車への変遷を見ていくと、アメリカ車はその牽引役であった事が良く分ります。

50年代までは、世界の自動車の50%はアメリカ製だった訳で、彼等の造った物は自動的に世界標準品になった と言う事でしょう。
もっとも、クルマとか工業製品だけではなく、言語を始め世界のあらゆる事がアメリカ中心で回ってたんですから、今の様な情況は夢にも思ってなかったでしょうね。

・・・残念ですが。

アメリカとアメリカ車を忌み嫌う思想の持ち主は、ほぼテロリストと思って間違いないでしょう(いいのか!そんな事言っても!!)
2009年11月17日 20:26
車全体から、肩の力を抜いた様な風格を漂わせていますよね。
昔の米国車にはそういう車が多々ありました。
横目で周りを窺いながら自分の立ち位置を確認する素振りは一切感じられません。

そこがアメリカ車一番の魅力なんですよね~♪
コメントへの返答
2009年11月17日 22:24
↑にも書きましたが、テロリ・・・じゃなかった、我が道を行ってたんでしょうね、やっぱり。

「ライトなんか、何の必要があって隠すの?」
とドイツ人あたりは思ってたでしょうね(笑

・・・・・ナチめ!(いいのか!そんな事言っても!!)
2009年11月18日 4:50
やはりアメリカ車は、こう在って欲しいですねうれしい顔exclamation

欧州車と必ず比較される昨今の評論は、何とも違う気がします冷や汗2

例えば、アメリカのマンハッタンやウォール街の様な大都市では確かに欧州車もしっくりexclamation&question来ますが、やはりテキサスやニュージャージの様な土地にはしゃに構えて見えるんですね冷や汗自分は冷や汗

だけどアメリカ車は何処でも絵になるexclamation×2


って勝手に思ってます冷や汗
コメントへの返答
2009年11月18日 7:00
欧州車もたしかに良いんですが、僕には全て良し、とは思えない。
これは、趣味性を度外視して単に機械としてみた場合であってもです。

>何とも違う気がします

同感です。一部雑誌のせいで皆が欧州車基準に、いや「欧州車かぶれ」になっちゃった。

イタリヤ人に成れるもんなら、成って見ろよ!
(いいのか!そんな事言っても!!)
2009年11月21日 20:39
日本ではガソリンの高かったこの頃のアメリカ車の評価って最悪だったんでしょうね。
マークⅢは完成されたデザインでしたが、マークⅣになってマークⅢにあった高級感がきれいになくなったなあと当時感じました。
多分、フェンダー上のクロームがなくなったのと、クォーターパネル下あたりのやわらかいラインのせいだと思います。
コメントへの返答
2009年12月16日 22:03
>アメリカ車の評価って最悪

70年代中頃の事を思い出すと、それほどでも無かったような印象があります。
60年代までは絶対的に花形だった筈ですし、80年代初めでも まだまだ日本人は「ベンツ、ベンツ」と騒いではいませんでしたから「ガイシャ=アメリカ車」のイメージは残ってたと。
バブル以降でしょうね、欧州車ブームになったのは。
BMWなど、こんな70年代には評価こそ低くは無かったものの、高級車クラスでは「蚊帳の外」・・・決してVIPカーではなかったし。

故に米車が正当に評価されなくなったのは、某雑誌のせいでもあり バカな日本人が日本では出せもしない(法規的に)速度領域に憧れた為ではないか・・・極論かもしれませんし、米車にもクォリティの低下など悪い部分もあったと思われますが。

走りにうるさい岡崎氏も、毎号このコーナーに登場するアメリカ車に対して「脚が」とか「操縦性が」なんて批判めいた事を書いたりはしません。
「甘い」と言えばそれまでなんですが、最初からその持ち味は「織込み済み」って感じで、「欧州車との比較などナンセンス」と言うスタンスだったと思うんですよね。

>マークⅢにあった高級感が

ええ、マークⅡ、Ⅲはピュアな感じがしますけど、Ⅳからは悪く言えば俗っぽい感じになりましたね。ⅤはⅣからの惰性??(笑

でも好きなんですよ~、ⅣとⅤが^^
2009年12月16日 20:42
 どうもお久しぶりです。
 もう最近みんカラの内容の低劣さに辟易していて、ほとんど見ていなかったのですが、やっぱり1ベイカー11さんの所を覗くと落ち着きますね。オアシスです。

 ……しかしまあ、ホントに、リンカーン・コンティネンタルは最高ですね! 私は特にマークIVとV、それとVIIが好みですが、基本的にコンティネンタル・マーク・シリーズ全てが、アメリカ車史上最高の高級パーソナルカーだと確信しております!(そもそも始祖ですしね) 
 
 そして
 《アメリカとアメリカ車を忌み嫌う思想の持ち主は、ほぼテロリストと思って間違いないでしょう》
 
 いやまったくその通りです! どういうわけか我が国にはやたらとテロリストばかり居ますが、それを私には残念でならず、また憤慨しています。
 劣悪な品質な物ばかり輸入してアメリカ車の評判を地に落とした日本人、アメリカ車の存在自体を否定する人間に不幸あれ!
 
 ちょっと危ないですか?(笑)
コメントへの返答
2009年12月16日 22:02
お久しぶりです!

>オアシスです

あらま~、恐縮でございます、オアシスだなんて・・・(ほとんど古雑誌読み返しブログになってるのに・・・苦笑)。

>どういうわけか我が国には

クルマが機械(移動手段)である以上、趣味性や嗜好を振りかざしても、性能向上を目指す事は否定できませんよね?
また、アメリカ車が革新的な新技術を次々と導入する世界のリーダーであった事は紛れも無い事実でしょう。

クルマなくしては成り立たない国・アメリカ・・・ただ、その常用速度領域が100km/h程度までに想定されているが故に(一般ユーザーがそれ以上を要求しない?)、乗り心地優先の造りになっているだけの事ではないでしょうか?
岡崎氏だけでなくMF誌の姿勢もそれらは既に「織込み済み」で公平・公正な記事になっていると思うんですがね。

>ちょっと危ないですか?

・・かなり、いえ大丈夫です(笑
でも「聖戦してる」と見られてるのは、実は「我々」だったりして(爆

プロフィール

「エレベーター http://cvw.jp/b/183514/48573059/
何シテル?   07/31 11:49
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation