• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月05日

MF誌 '77/08号 表紙

MF誌 '77/08号 表紙 MF誌 '77/08号の表紙は先般モデルチェンジしたニューバイオレットの兄弟車、オースターです。

この号では複数のジャーナリストが、バイオレット/オースターの数車種を試乗。
また、ノッチバック・コスモ(コスモLですね)の予想記事や引き続きスーパーカーの折込透視図(ロータス)が載っています。

他にはチェイサー・デビュー、やジェミニに1800cc追加など。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2010/01/05 21:09:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

当選!
SONIC33さん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2010年1月5日 21:28
オースター、懐かしいです。

父親の知り合いが乗ってましたが、
無線の長いアンテナを装着してました。
コメントへの返答
2010年1月5日 21:58
僕の身近にはオースター居ませんでしたが。

>無線の長いアンテナ

流行ったんですよね~!アマチュア無線、モービルハム・・・。
見知らぬ仲間と交信して・・・先輩がやってました。

で、暴走族だか愚連隊だか分からんようなタチの悪いのは無線のチームに多かった。
430あたりのリヤバンパーに長くて白いアンテナ立ってるの見ると「やばっ」な~んて(爆

あ!80年代のハナシです、すみません。

2010年1月5日 21:52
結構 アンチャン達が好んで乗っていませんでしたか?
この頃のオースターやバイオレット・・・FRサニーはまだ現役ですが、
何か 汗臭くないスポーティさで身の丈に合う車だと、ガキの自分も思ったもんです。
安っぽいながらもきびきび走りそうで ☆☆☆
この頃のイメージをうまく昇華していれば、86レビ/トレに遅れはとらなかったと思うんですが。
レビ/トレはおろかシルビアも消滅する位なので、いずれは消えたんでしょうけれど。。。

・・・まだランドセル背負ってました。。。
クンタッシやパンテーラのカードを見せ合いっこしていました。(*^_^*)
コメントへの返答
2010年1月5日 22:47
>結構 アンチャン達が好んで

う~ん、正直言ってどんな人が乗ってたのか印象が薄いんですけどね~。もちろんセダン系はオッサン車だったはずですが。

>汗臭くないスポーティさで身の丈に合う

言えてるのかも知れませんね!
この頃のサニーはFRどころか、まだB210でしたからねぇ、そう、クーペはロケットだったんですね^^

>昇華していれば

頂点にDOHCモデルを置いて全体イメージを引っ張るのはトヨタ一流のやり方でしょう。
真っ向、車格的に対峙してたのはカリーナですから、カリーナGTにマルチクーペのトップグレードを当てても勝負にはならんでしょう(もっとも、この時点では2T-Gはレビン/トレノにのみ復活、セリカ/カリーナには1600GTは無かった!けれど)。

日産は安易にDOHCを大衆化せずにカリスマ化しちゃった?
(故に辛酸を舐めたっ)
(武士道とは死ぬ事と見つけたり) ん?

なので、このオースター・マルチクーペは最初からヤル気ナシ&女性向けとも見れませんかね、色黒の外人娘が広告にでてましたし(南の風・晴れ)。

この号の新車価格表でバイオレットを見てみたんですが、SSSはナシ!最高グレードは1600GL-E・L。大別すればDxとGL系しか無いんです。オースターはGL名がCSに変わったのみ・・・と言う寂しさでした。

今度、試乗記をじっくり読んで見ます。

2010年1月6日 12:47
オースターって名前、よく採用したなあと思います。
バイオレットと響きも属性もまるで違うし、スターでもトースターでもオールスターでもないし、今でもオースターって聞くと「・・・・・」と思います。
コメントへの返答
2010年1月6日 12:57
えへへ、今聞くと確かにヘンな響きですけど。
語源とか由来って知りません・・・案外造語だったりして。

「オー」で思いだすのはオーリスかな。
アイリス・オーヤマ?(笑
最初、(ん?)と思いましたが、なかなか馴染めるネーミングじゃないか、と・・・。

今でも馴染めないのがスープラなんですがね(たしかSuperのスペイン語だったか)、スープ=汁?=だし?=かつお?=昆布?
2010年1月8日 19:05
オースター、なぜか馴染みの無いクルマです。
回りに乗ってる人もいなかったし、バイオレットの初代までしか好きじゃなかったからかな~?
形は決してキライじゃないんです。
日産の座間記念庫にこれのラリーカーが置いてあった気がします。

…と思って見てみましたが、バイオレットでした。
http://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=80

無線のアンテナ…
ヤバイのはCBやってる連中でしたね。
1Wの出力規制があったはずでしたが、ハイパワーに改造して使ってましたね。
隣に並ぶとラジオにノイズが乗ったりしたのですぐに分かりました。
コメントへの返答
2010年1月8日 23:23
>馴染みの無いクルマ

同じくです。メインはバイオレットですし、どう頑張ってもチェリー店では・・・(失礼か

>隣に並ぶとラジオにノイズが

はい有線放送にも変質した音声の会話が入ったり・・・当時NHKで不法無線局の特番やってましたが、あまりの電波の強さに信号が変わるとか何とか・・・。


プロフィール

「足羽山送信所/福井TV・FM福井 http://cvw.jp/b/183514/48597215/
何シテル?   08/13 13:43
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation