• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月26日

MF誌 '77/11号 広告 ニュー・セリカ

MF誌 '77/11号 広告 ニュー・セリカ モデルチェンジした2代目セリカの広告。

そう言えば、こんな宣伝文句でしたね~
『友よ、答えは風の中にあった。』
何を探してたんですかね?・・・で、答えは見つかった と。
'70以来7年間も『答え』を捜してたんでしょうか。

また
『今後、スペシャリティカーと呼ばれる車は、すべてこのニューセリカに似てくるだろう。』
と、大した自信です。





・・・ぁぁ、どうしてもケンのある文章に(チョットだけ飲んでます・笑

気を取り直して

ワイパーがフルコンでないのは惜しいですが・・・
Fガラス上側とボンネット後端の細いクローム・モールディング
平行な両者はそのままAピラーの角(かど)を曲がり
ドリップモールと水切りモールへ続きます

このAピラー上下の角(かど)!!現代車に比べて ばっちりツジツマが合ってませんか?

俺ってやっぱ変態?

・・・・・ありがとう(笑
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2010/02/26 00:08:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2010年2月26日 12:47
たしかにフルコンワイパーだと良かったですね!
僕も乗ってる当事にそう思ってました。
最近の車はAピラーからの流れはそのままルーフ両端を通ってCピラーへ落ちますよね。
僕もあれは好きじゃないです。
コメントへの返答
2010年2月26日 21:43
フラッシュサーフェイス化したクルマには絶対に出来ない流れです。

それでなくとも、現代車のこの部分には失望させられます。
2010年2月27日 9:54
ワイパーの処理は一時期、コスト面からかどうかわかりませんが、クラスを象徴する道具として使われた気がします。
普通車だとフルコン、小型はセミコン、それ以下は放置みたいな。
1ベイカー11さんほようにボディー各部を精査する方ってメーカー泣かせですね(ウッシッシ
コメントへの返答
2010年2月27日 10:35
たしかにフルコンは高い車の象徴でしたね?
ライズアップ機構だけでもかなりのコストアップでしょうし・・・(当時のアメリカ車のフルコンの多き事よ♡)。

このAピラー付近の処理に関しては、近頃ほんとうにツジツマの合わない(と、勝手に断言する)クルマが多いので・・・。

新カテ創設か。

プロフィール

「足羽山送信所/FBCあすわFM http://cvw.jp/b/183514/48611552/
何シテル?   08/20 22:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation