• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月17日

MF誌 '77/11号 Uカー/'75 ポンティアック グランプリ

MF誌 '77/11号 Uカー/'75 ポンティアック グランプリ 当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

僕の大好きなポンティアックGP!
クルマの概要は本文の通り。大排気量の低速型エンジン、FR駆動、大きな車体・・・機構的には当時のほかのアメリカ車と何ら変わらない。アメリカでは初心者から80歳のおばあさんまで、ダレがどのクルマに乗っても安心して運転できなければ商品としては失格とされるのでしょうね。

そうなるとユーザーが選ぶのは好みのスタイルって事に成りはしないか。
その点で若干派手だけれども、クラシックとアグレッシヴが融合したこのGPは最高の一台に数えたい僕なんです。
突き出たノーズから続く盛り上がったエンジンフードは、キャビンを経てトランクリッドまでそのモチーフが継続しています。根底に流れるテーマはボートテールのビュイック・リヴィエラに通ずるものでしょう。

個体は程度も良く価格も納得できるものではないでしょうか。これで税金や燃料代がこんなにも不当でなければ、中古車としてももっと価値が上がったでしょうね。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2010/03/17 07:19:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年3月17日 8:35
広大な土地と、安いガソリンが大量にあった当時のアメリカ車には、日本人の近視眼的な 「燃費が悪い」 とか 「操安性が悪い」 とかの批判はナンセンスでした。
'70年代にカチッとしたBMWやベンツが知識層にもてはやされると、雑把で派手なデザインのアメリカ車が一般にも野暮ったく見えてきたのでしょう。

ぼくもGPは大好きな車で、グランプリと聞いただけで、ジーンとしてきます。
'60年代から'70年代前半が黄金期だったと思いますが、スタイリングに行き詰まって角型ヘッドライトの認可をとりつけた頃から、もう見るべきものはなくなりましたね。私見ですが。
コメントへの返答
2010年3月17日 12:59
>'70年代にカチッとしたBMWやベンツが知識層にもてはやされると

曲がる、止まる・・・走らせたら欧州車には適いませんからねぇ。でも、旧態依然とした乗り味が「自国の」ものとして「当然」だったのは事実でしょうし、この事は大多数の米国人が欧州車的な性能・乗り味を要求してなかったって事ですよね。
そしてインテリ層には欧州車が変わらないスタイルを踏襲して行く事もウケたんでしょうね。

ライトは2/4灯共「丸」と相場が決まってましたね。認可があったとは知りませんでした。

ベンツのS(W116orW126)など丸2灯のものはいかにも北米仕様って感じでしたよね~
2010年3月18日 21:12
突っ込むべきかどうか迷いましたが・・・

フェンダーミラーらしきものが付いてますが?



情報求む!^^。
コメントへの返答
2010年3月18日 21:32
はいはい、この時代のモノには良く見掛けます。

日本で追加取り付けされたんだと思います。
当時国産車はNGでも、輸入車の場合ドアミラーのみでもOKですから、法規的な意味合いは無いでしょうね。

きっと顧客の要望じゃないかと(笑
2010年3月20日 17:25
同じくフェンダーミラーに目が行きました。
僕が免許を取ったのと同時期にドアミラーが解禁されましたが、僕が買った中古のセリカは当然のごとくフェンダーミラーでした。
で、当然のごとくドアミラーに交換したんですが、フェンダーミラーの方が見やすかったです(笑)

ま、18歳の若かりし当時、カッコ優先でしたからフェンダーミラーに戻したりしませんでしたけど…!

このGPもカッコイイですね!
6.5リッターのビッグブロック、一度乗ってみたいです・・・
コメントへの返答
2010年3月20日 17:54
>フェンダーミラーの方が見やすかったです

これは言えてますよね!実際問題・・・。

ドアミラー認可云々の頃、右はともかく『左側は視線の移動量が大きいから危険だ』と言うのが運輸省(当時)の言い分だったと記憶します。

バカ役人のやる事はそんなモンです^^

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation