• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月18日

330グロリア・バン/ジャスト マイ テイスト ミーティング

 330グロリア・バン/ジャスト マイ テイスト ミーティング   330グロリアのバンです。
・・・この個体、足まわり以外はかなりノーマルに近くて好感が持てますね。

リヤドア後半からガツンッ!と持ち上がる"コークボトル・ライン"は例え商用であっても330系の大きな魅力です。

そして屋根フェチの僕が萌えるもう一つのポイントは、独立感タップリのリヤサイドウィンドゥです。
普通ならAピラー~F/Rドアから荷台へとドリップモールが連続して走るのが常識でしょうけど、この330系は430&Y30系と並んで荷台窓が完全に独立しています。
と言う事は、明確なCピラーの存在を主張できる訳で 荷台とキャビンが繋がった形態のクルマを嫌う僕でも外観上は許せるのです^^
あるいは荷台窓を全て潰した霊柩車の様なスタイルもまた魅力的です。国産では唯一C110系=ケンメリ・スカイラインのバン・ワゴンに存在した事は、今改めて注目に値するのでは無いでしょうか?

さて、この車のテールランプですが Rフェンダー部分に加えてRゲートにもレンズが入ってますね。僕の記憶では後にRゲート部分のレンズがグレーのカバーで潰されてしまい、光るのは左右のフェンダー部分のみになった、と思うんです。
ルーチェバン/ワゴン?など他車種でも見られた現象ですが、ある時期にそのような変更がなされたと言う印象が未だに抜けませんし(法規的な何か規制??かつて輸入車の反射鏡面積などにも、細かな法規的変更があったそうですね)、そうだとしてもその意味が理解できません。
この事は過去ココココココでも触れていますが、僕には謎のままですから納得のいく説明が 出来る(ソノ筋の)方はコメントをお願いします。
ブログ一覧 | プリンス | クルマ
Posted at 2010/04/18 00:49:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

車検完了
nogizakaさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年4月18日 10:02
謎ですね~。

自分もリアゲート部分はカバーされているモノしか見た事が無かった気がします。
自分はソノ筋の人間では無いので詳しい事は・・・。

それにしても、リアフェンダーのラインはバンには勿体無いほどの色気がありますね。
コメントへの返答
2010年4月18日 10:27
う~ん・・・教授は別の筋でしたか(どの筋?裏筋?・爆

>カバーされているモノしか

僕の記憶では時系列的に
「ランプ付が先にありき」 で
「カバー付が後」 なんですよ。
だってグレー色のカバーを思い出してください、故意にレンズを潰すような形状だったでしょ?ルーチェにも同時期に同じ現象が見られたはずなんです。

>バンには勿体無いほどの色気

330の最大の魅力ではないでしょうか!
2010年4月18日 19:15
リアワイパーがないところを見ると最上級グレードのカスタムデラックスではないようですね。
僕の所有する330のカタログは52年モノですがバンのリアゲートにはしっかりランプが装着されてます。(グレード不明ですが)もしかするとグレードによってカバーされていたとも考えられますよね。
コメントへの返答
2010年4月18日 21:55
お!カタログお持ちですか!

>52年モノ

50年登場で小変更や車種追加を繰り返してきた330系ですから、安易に「前期モノ」なんて言えないんじゃないか?と思うんですが・・・ほほぅ 52年でまだランプ付いてましたか。

↑でも書きましたけど、どうしても同時期にランプ付き/カバー付きが存在したと言う説には賛成できないんですよねぇ・・・ルーチェの一件もありますし(バン?ワゴン?)。

330系はワゴンありませんから、この区別は無しです。
この個体、画像を拡大してみたらリヤフェンダーに「カスタム デラックス」のバッジが見えます。リヤワイパーの件も含めて謎です。

装備一覧とかmoss'79さんの愛車の取説なんかで検証できませんか?
2010年4月18日 19:43
こんばんは♪

コレも、430・Y30同様、
荷室窓が下がりましたっけ?
コメントへの返答
2010年4月18日 21:56
はい、パワーで開閉可能だったはずです。

セド/グロの伝統的親切装備ですね。
2010年4月18日 21:24
ここら辺はくわしくありませんが、下位グレードはランプの数が少なく小さく、上位グレードはランプの数が多く大きくっていう時代があったような気がします。

荷室窓を保護する横バー、いい雰囲気ですね。
コメントへの返答
2010年4月18日 22:11
たとえばアベニールに対してエキスパートの「ゲート部ランプ潰し」なら分るんですが、330にはワゴン設定無いですし。

当時、ランプ付が当たり前だったので、それがグレーのメクラで潰されたのを見て

(なんじゃ!こりゃ?)

と思った記憶があるんです。

>保護する横バー

今のバンって付いてないんでは??
2010年4月19日 20:40
こんばんは♪

荷室バーって、
いつの間にか、廃止されましたね。

ちなみに、先代ジムニーに、
乗用タイプがでても、
やっぱり荷室バーが付いてましたよ。
コメントへの返答
2010年4月19日 22:05
>いつの間にか、廃止されましたね。

でしょ?ウチのエブリィにもハイゼットにもついてませんもん。

プロフィール

「サイレント・インベージョン(silent invasion)

https://youtu.be/FY0Qr3KnVmk
何シテル?   08/07 22:54
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation