• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月24日

ルーチェ・ロータリークーペ/ヴィンテージ

ルーチェ・ロータリークーペ/ヴィンテージ 先日岐阜県のイベントの帰りにお邪魔した三重県 桑名市のお店、ヴィンテージ。

その第2展示場・・・・・の裏手にある車両置き場(笑

ジープ・ワゴニアやステップ・バン、バモス・ホンダなどに混じってルーチェ・ロータリークーペが居ました。
子供の頃、決して身近にあった訳ではないけれど、スタイルと車名がごく普通に頭の中にインプットされていたクルマです。




改めてWiki記事で調べてみたら、生産台数は1000台に満たず! ・・・激レア車の一つですね~。
意外な事にFFと言うのも凄い!

これのセダンはイタリアン・デザインだけあって非常に美しいですよね?
で、これは敢えて「クーペ」と銘打って (本来はアメリカンなはずの)ピラーレスHTとしたにも拘らず、大変上品なスタイリングを持っていますよね。
特に、スッキリとしたCピラーから長いトランクリッドとテールランプにかけての「伸びやかさ」は、日本車離れした美しさにあふれていませんか。




「写真が語る自動車の戦後」(五十嵐 平達 著)には、長尾峠での試乗記事が載っています(仮ナンバー車だ)。奇しくもコスモ・スポーツと遭遇した事や、大観山レストハウスでの旅がらすスタイルの土産売りとのショットが時代を感じさせます。



ブログ一覧 | 旧車 | クルマ
Posted at 2010/04/24 18:03:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2010年4月24日 19:30
お!
さすがにこれは知りませんでしたよ。驚)
恐るべしヴィンちゃん・・・。

なんでも非常に高価な車だったとかって何かで読んだ気がします^^。
コメントへの返答
2010年4月24日 23:59
え?ご存じなかった。最近置かれたとも思えないし・・・「灯台下暗し」ですな(笑

>非常に高価な車

再びWiki記事によればクラウンHTが120万円の時に145万円だったそうです。
2010年4月24日 20:35
こんばんは♪

同じFFなのに、
スバル1000→初代レオーネとは、
大違いですよね。
コメントへの返答
2010年4月25日 0:02
実験台だったのかも。

再びWiki記事によれば・・・

『オーバーヒート、大きな前輪荷重によるアンダーステア、ドライブシャフトからの異音など、熟成不足や信頼性の面での疑問が指摘された。これらの問題の結果、野心的な設計と美しいスタイリングにも関わらず、117クーペ以上に販売台数は伸びず、1972年9月の生産打ち切りまでに976台が造られたに過ぎない。コスモ・スポーツ同様、価格的にマツダ車の顧客層にはミスマッチであったことも不振の一因であった。

さらに、マツダは補修部品の供給にもあまり熱心ではなかったようで、1970年代後半の自動車雑誌に早くもパーツ難を訴えるユーザーの声が散見されたほどであり、「発売開始以来の10年間にほとんど廃車が出なかった」と言われ、今日でも多数が残存する117クーペとは対照的に、現存台数はごく少ない。』

とあります。



2010年4月25日 21:15
マツダは10年に1台くらいすごい車を出しますね。
このクーペはとてつもなく美しいラインでした。
コメントへの返答
2010年4月25日 22:29
>10年に1台くらいすごい

ヒット作も然り、ロングセラーが出ない?
一発屋なんてあだ名も^^

>とてつもなく美しいライン

ですよね?本来はルーフがピラーレスでは、ショルダーラインから下のヨーロッパ調とはチグハグになりそうなトコなんですが。

リヤフェンダーからテールエンドに凄く粋を感じます(含むエンブレム)。
2010年5月3日 1:51
これがFFだったとは、漫画GTロマンで知りました。汗。相当錆びてますね~
コメントへの返答
2010年5月3日 2:15
ホントこのスタイルでFFだなんて意外ですよね!

>相当錆びてますね

ええ、ボロボロですけど原型を留めている個体が存在する、という点で凄いです。

2011年1月29日 21:34
大型FFクーペというと、キャディラック・エルドラドとオールズモビル・トロナードが浮かびますね~
スタイルはイタリアンですが、メカニズム的に意識したのかもしれませんね。

FFはいまでこそ大衆車向けの合理的なメカニズムですが、当時はまだまだ一部の車種にしか
採用されていなかった先進的なものでしたから、新進気鋭のロータリーと組み合わせたのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年1月29日 22:45
>スタイルはイタリアンですが

ええ、アメリカンなピラーレスのルーフを採用したのに、北米チックじゃないですよね?

実験車的な要素もあったのでしょうか?
↑でも書きましたけど醜聞があった事は事実のようですね。

プロフィール

「足羽山送信所/福井TV・FM福井 http://cvw.jp/b/183514/48597215/
何シテル?   08/13 13:43
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation